• ベストアンサー

精神科医に無料相談できるサイトありますか?

noname#194156の回答

noname#194156
noname#194156
回答No.10

No.8,9です。お礼を拝読しました。 お心遣いどうもありがとうございます。そして、またしても長文ですみません。 >ご家族は、主治医以外の人から意見を訊くことをどうお考えなのでしょうか?  : 確かこのことは身内の人に質問したのですがネットは本当のことを言う人もいれば間違ったことを言う人もいるというような内容の話をしていた気がします。 そうですね、仰るとおりです。しかし、ここで私が訊きたかったことは、ご家族がネット相談に「賛成しているのか、反対しているのか」どちらなのか返答してくださいということだったのです。しかし、はっきりしたご返事がないということは、ご家族は積極的には賛成していないということなのでしょうね…。 >セカンドオピニオンでは何故駄目なのでしょうか。金銭的なことや、主治医への恩義から、ご家族が反対なさっているのですか? : 金銭的なことだと思います。 セカンドオピニオンだと診察に行くのがめんどいとか。 ご家族は、主治医の診断に異議無しということですね。お礼のリンク先のご様子だと、ご質問者も診断に意義はないけれど、ご自身の症状と合致する症例を沢山知りたいと、こういうわけだったようですね。しかし、 >>ご質問者は通院中なのに、何故、ネット上で専門医に相談したいとお考えになったのでしょう。 : 主治医の先生が「僕の中で起きた症状について聞いたことがあるかどうか」質問して、「聞いたことがない」と言ったからです。 精神科は外科や内科と違い、体質や環境以外に、その人その人の性格と記憶など様々な要因が大きく絡んでいますので、ピッタリ同じ症状となると、先生もご存じないのは仕方ないです。一人一人の記憶とものの考え方や感じ方、拘りや悩みの根源となる出来事は多種多様ですから、症状もまた多種多様と言えると思います。精神科の症状は、患者個人の主観が大きく関わっていますから、それが当然といえば当然で、「素材が違えば違う料理になるのと同じで、人が違えば症状も違う」ということになると思います。 医師から告げられた診断名だけでは満足できず、症例をとことん調べたいということなのですね。しかし、これは、輸血を要する一般の人が、同じ血液型の人から輸血されることでこと足りるところを、ご質問者は同じ血液型では足りずに、同じHLA型(ヒト白血球抗原型)の人を探しているかのようです。骨髄移植で同じHLA型の人を探すのが極めて困難なのと同じように、症状は個人個人の持つ特徴と結びついていますので、同一の症状の症例を探すのも極めて困難、かつ、途方もない話だと思います。 「そっくりな症例を探すのは、同じDNAと同じ境遇を持つ人を探すようなもので、あたかも、もう一人の自分を探すようなものだ」と思いますので、主治医が同じ症例をご存じでなくても非は全くない(力量不足ではない)と思います。 同一じゃなくても、よく似た症例をということであっても、「ものには限度があるということを肝に銘じておかないと、どこで質問をしても満たされることはない」と思います。「これがよく似た症例ですよと言われたとして、ご質問者が認めなければ、それは似ているとは言えず…きりがない」のです。主治医からは診断名を言い渡されていて、分類上の症状名も交えて説明していただいて、リンク先のご質問でも、ご質問者は納得していらっしゃったので、それ以上望むことはない(そもそも合致する症例を見つけたり聞き出したりは難しいので、あまり拘ることはない)と思います。 要するに世の中は、少しずつ違うものや少しずつ似ているものが、無段階に繋がって出来ているようなものなので、幅をごく狭く取るようにして物事を見ていると、全てが似ても似つかぬ、無関連な出来事になってしまいます。逆に何でもかんでも関連付けると無限に妄想できてしまいます。 ご質問者の場合、この匙加減が解らないので、訳の分からないことで苦しんだり悩んだりしているんだ(高機能自閉症で匙加減が解らないところに、処理しきれないストレスが掛かっている状態)と思います。しかし、どうしても解らないときは無理に謎解きしなくて良いんです。考えすぎて苦痛になるくらいなら、そのまま放っておくんです。 それでも時が満ちれば、知らず知らずのうちに経験が重なり、突然解るときがやって来ますので。 >kyupinの日記は行ったことがありますが、アメブロメールを送るには会員にならなくてはいけませんよね?(会員登録すればメールできるようになると思うので…) そうですね、そういうことになりますね。 「質問の受付はアメブロメールのみ」とありますので。 今までほとんど返信していらっしゃるとのことなので、質問の仕方がよほど不味くなければ大丈夫だと思います。 >メッセージを送って何日後に返信が来るかどうかは把握していますでしょうか? 誠に申し訳ございませんが、先の回答でも申しましたように遣り取りをしたことがないので、返信のタイミングについて当方は全く把握しておりません。返信を早く受け取りたいのであれば、内容を良く整理して、質問項目は出来るだけ少なくして、読みやすくした上で問い合わせすると良いと思います。 >>『以前の記事』がアップされていますが、こちらの『2011年 06月』の項目をクリックすると、“アスペルガー症候群と高機能自閉症”について書かれたページの目次に飛べますので、そこからさらに記事へ飛べます。 : クリックしてみました。(左端に書いてありました) しかし目次が現れません。 どうしたらいいかどうかが知りたいです。 すみません、説明が難しかったのですね。 ブログだと、重くなったり荒らされたりを嫌って、直リンクを好まない方が多いので、なるべく直リンクしないようにしているのですが、そういうことでしたらh抜きのURLを以下に載せておきます。(ご存じだとは思いますが、お礼でkyupinさんのブログに関する質問と前後してお訊きになっていたので、念のため整理させていただきます。こちらはセラピストさんのブログになります。) 【言葉の不思議―発達支援と言語療法/アスペルガー症候群と高機能自閉症】  ttp://ksjasmine.exblog.jp/16428555   ↑ お手数ですが、これの頭にhを付けて再検索してください。 先のお礼の中にあるリンク先のご質問ですが、これは、主治医のご説明が一番参考になると思います。 >(僕の中で起きた出来事が強迫性障害であるということ)は精神科の主治医の先生が仰ったことと合致しているということに気づきました。 何らかの理由で自我障害などの症状と結びついたということは聞いたことがあり、本でも見たことがあると主治医の先生は仰いました。 強迫性障害と言うふうに仰ったのですが とあるので、リンク先の当時のご質問者は、かなり強迫性障害よりの精神状態にあったとは言えると思います。しかし、そちらの質問当時のご質問者と今のご質問者が全く同じ精神状態かというと、それは違いますよね。当時の話をご質問者がしたとしても、いま主治医が正確に診断できるかというと、それは難しいと思います。その当時のカルテと当時そのままのご質問者がいなければ、主治医でも当時の症状について正確な診断は出来ないのです。 よく、「当時の私は鬱病だったのでしょうか?」と質問する方がいますが、これは「精神科医にも診断できない」のです(これは精神科医から直に訊きました)。そのぐらい、時が経てば人の症状に関する記憶も感じ方も、表情すらも変わってしまうので、「過去のことは予想は出来ても正確に診断できる人は何処にもいない」のです。――リンク先の件は申し訳ありませんが、別件なのでここまでにいたします。 ここで言いたかったのは、全てを確認すれば全ての謎が解けるということはなく、過去の出来事に関しては、推測は出来ても正確な診断は出来ないし、ものごとには限界があるということです。ご質問者が真剣なので私も真剣に回答しましたが、これ以上は私には力になれませんので、こちらの回答もここまでとさせてください。

noname#181272
質問者

お礼

ご回答有り難うございます! kyupinさんは統合失調症の専門医ということで、質問したければ質問しようと思っています。 セカンドオピニオンがダメな理由についてNo.9のお礼で言ったことと違っていました。 統合失調症と高機能自閉症の知識を知っている方で、見てくれる医者が今のところいないからです。 それと今の先生が高齢で、いつ亡くなるか、いつ病気になるかが今のところ未定と言った感じなのです。 >ご家族がネット相談に「賛成しているのか、反対しているのか」どちらなのか返答してくださいということ : 賛成でも反対でもないと言いました。 主治医の診断に異議無しということではなく、診察してくれる先生が見つからないのです。 僕は医師から告げられた診断名だけでは満足できず、症例をとことん調べたいし、知りたいのです。 No.8のご回答をベストアンサーにすることにします! 主治医の先生へのお手紙の件(4件目の回答についてです)も来週先生に聞こうと思っています。

関連するQ&A

  • 無料相談のサイト

    以前にどこかの弁護士のHPで無料相談をメールで送ると、回答をいただけるというものがあったのですが、そのサイトがわからなくなってしまいました。 そのような無料相談を受け付けてくれるサイトを教えてください。

  • 無料相談掲示板サイト

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 自分で作る病気関係・健康関係の 「無料相談掲示板サイト」もしくはこれに類するサイト、 ありましたら是非教えてください。 要領の悪い質問で申し訳ありません。

  • 無料掲示板の選び方

    学校の保護者だけの掲示板を立ち上げることになり、相談させてください。 (1)パスワードによる入室制限を設定できる (2)管理者だけでなく、レスを受けた者ら、その掲示板を訪れるメンバーに投稿通知される (3)携帯電話にも対応している という無料の掲示板がないか、ずいぶんと探しています。(1)だけ、あるいは(1)と(3)の組み合わせならかなりの数があるのですが、投稿通知が80人ぐらいの数に配信されるものはどう探してもありません。そのような機能のある掲示板はないのでしょうか? おばちゃんが多いから、みんなが頻繁に掲示板を見に行くわけではないので、携帯に「新しい書き込みがあります」みたいなお知らせがあれば、見ると思うのですが。それなら、メーリングリストの方がよさそうですが、そこを掲示板でできないか、と周囲にいわれました。どなたか教えてください。

  • 無料で相談できる所教えてください

    はじめまして。 今まで人の質問をメールで読むだけでしたが思い切って相談します 。年齢が年齢なので踏み切れませんでした。可能ならもう自分の年齢にしばられたくないです 精神的に実年齢に追いつけないからです。 私は今心の悩みで悩んでます。いろいろサイトを見て回りましたが 心の相談をメールで無料でやってくれる ところがなく、有料化ばかりで(結構高い)家計のこともあり手がでません。病気に関する相談なら無料のところがあるのに精神的な悩みの相談は本当にないですね 私は 心のよりどころっていうのか、心を 理解してくれる人が必要なのです。それだけでいいんです。いままでメールとかしましたが同じような人もいなく孤立してます。いわゆる 対人恐怖症とひきこもり主婦です。 小さい頃から変わってません。年齢はかなりですが(30代も後半で 子供いなく、専業です。私と同じ立場の人ってこの広いネットの世界でも一人もいませんでした。やはりというか子供のいる主婦ともやり取りしましたが話が合わず自然消滅です(メールなど)社会に出る気はまったくありません(過去のトラウマで よけいひどくなるのがわかるからです。) 主人は心の悩みに関してぜんぜん理解してもらえないのでさみしい思いばかりしてます。おまけにいまだに友達も一人もいません。なにかいい相談できるところがあれば ご紹介お願いします。あと私と同じ年代の主婦でおなじような 人が集まっている場所を知っていましたら よろしくお願いします。私には心のよりどころになる相談相手が ほしいんです。考えとか人より甘いし 年齢よりかなり精神的に幼いというのも自覚していますがよろしくお願いします

  • 無料法律相談

    今現在でも無料で法律相談に応じているところを教えてください。 掲示板でもかまいません。 どちらかというと法学的な質問が多いです。 よろしくおねがいします。

  • 精神科医に恋愛相談はできるか

    タイトルの通りです。 以前から恋愛がうまくいかず、かと言ってネットの掲示板で素人が回答するような悩み相談で解決できるほど単純なものでもないです。 人間の心理を専門的に学んだプロにアドバイスをもらいたいと思うのですが、精神科医や臨床心理士などの方にそのような相談をすることはできるのでしょうか? 問診票を書く時点で追い出されそうな気がして。 でももう何年も悩んでいて、ずっと解決できずにいるのでなんとかしたいと思っています。 どうかお知恵を貸してください。

  • 人生相談サイト

    専門家による人生相談を無料で一対一で答えてくれるサイトを捜してます。掲示されて誰に読まれてもいいのですが回答は1人の信頼出来る専門家にお願いしたく.. いろいろ検索したり、過去のここの質問を見て紹介されているHPを見ましたが求めているものと違いましてなかなか見つかりません。わがままです。 仏教系でもいいかとも考えています。 ここで相談することも考えてますがヘビーな辛らつな質問で適さないかと思っています。お願いします。

  • 医師等に無料で相談できるサイト

    質問タイトルのサイトを探しています。登録料等全てが無料で病気等症状を相談できるサイトをさがしています。アスクドクターは有料なので断念しました。どなたかご存知の方いませんか?

  • 真面目な人生相談の無料サイトってありますか?

    こちらは匿名で、回答者側がちゃんと顔・名前を出しているところが希望です。医療関係についてはこういうところを見かけたので、人生相談でも存在しないかなあと思っての質問です。 質問には匿名と書きましたが、それは質問時の表示であって、登録時に実名・住所などが欲しいというものでしたらやむを得ないかとは思います。

  • 精神疾患に関して相談出来るサイト

    ここでは、詳しくは書けませんが、ある極めて特殊な精神疾患で 長年に亘り苦しんでいます。病院も色々と変えてみたり(変えざる を得ない場合の方が多かったのですが・・・) 薬物、心理療法等々色々と試してきましたが一向に快方に 向かわず寧ろ年々悪化しているようにさえ思われます。 今は、住んでいる市内の精神科に通っていますがそれでも 決定的な治療法も見つからず又、市内でも結構遠く不便な 地にあり通院も大変です。このままでは埒があきません。 そこで自分だけでは情報を収集するのも難しいのでこちらで 質問をしてタイトルにあるような「精神疾患に関して相談出来るサイト」サイトを お尋ねしようと思いました。 条件としては (1)字数制限などをしていないこと(字数制限をされると今までの経過や症状などを 詳しく説明出来ないため) (2)必ず専門家(医師や臨床心理士など)が回答をしてくれること。 (3)個人情報を守ってくれること。 (4)信頼できるサイトであって悪質なサイトではないこと。 (5)可能な限り無料で閲覧できるサイトであること。 どうしても有料というのであればそれは止むを得ません などです。 何方か情報をお持ちの方おられましたら宜しくお願い致します。 ※真剣に悩んでおりますので冷やかしや冗談、誹謗中傷するような 回答はご遠慮ください。