• 締切済み

高専から大学編入を考えています。

将来物理系の研究に携わりたいと思っています。いろいろ調べましたが研究者というものが詳しくわかりません。例えば企業や国の研究機関の研究者は与えられた研究を行うだけで自分で論文を書くことはないのでしょうか?また、大学の教授に限らず自分の研究を持ち論文を書いているような研究者とはどのようなところで働いているのでしょうか? もう一つ知りたいことは、入る大学によって研究者へのなりやすさが変わるのかということです。具体的には今のところ東大物理工学科、東工大物理学部、筑波大は物理学類か応用理工学類、千葉大ナノサイエンス学科を考えています。もちろん最後には自分の運と実力が物を言うのはネットで調べて分かりましたが、これらの大学の中でそのような違いがあれば教えていただきたいです。 因みに欲を言えば自分で論文を書くような研究者になりたいと考えています。

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

とりあえず 博士号は取ってください。 理工系では博士号がないと研究者としては一人前ではありません。 あるいは、博士号を取れるくらいの論文を書けない人は「自分の研究」などできませんので。 研究内容はともかく、 研究者になりやすい ≒ 研究テーマが豊富 ≒ 研究費がふんだんに出てくる というような関係になっております。 あと、大学単位とか、学科単位でなくて、研究室単位(≒教授)での予算配分なので50前後で博士課程の学生やらポスドクの人間がたくさんいるところが、確度として研究者になれやすい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう