• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3歳児の便秘)

3歳児の便秘とは?原因と対策を紹介

motomoto12の回答

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

医者を替える という選択もありです。 ただ、おそらくですが、便の最初は固い便だと思います。その後は普通。よって、見た目普通の便かもしれません。 我が子がそうでしたので。 知人のお子さんは、原因不明の便秘です。 原因はあるのでしょうが、「小児」ということで、詳しい検査がしずらいこともあり、ある程度の年齢になるまでは薬と食生活と、定期的検査でしのぐことになったそうです。 そのお子さんは食が細い、が体は大きい、というお子さんなので、便で排出するより、成長に使われているのでは?とも周囲は言うそうですが、プロは、なんらかの原因はあるだろうと言っているようです。 その方は、まずは近所の小児科へ行き、何か月通っても良くならないので、念のためにと大学病院を紹介されたそうです。 受診は仕事を持っているママでもあるので、大変だそうですが。 仕方がない と、毎月通っているそうです。 まぁーちょっと小児科を替えるか、あとは、今の状態をなんとか1か月でもいいので、続けて、さらに食生活、運動等の改善もはかって、それでも改善しなければ、別病院という判断も。 薬飲んだ=出ない=病院替える は、時期によりますから。 薬飲んですぐに出るということは、ただの便秘かと。 でも、お子さんの場合、ただの便秘とは違うみたいですから、体が薬に反応するまでに若干様子を見たり、後は、子供の薬ですから、即効性はないと思いますから。 我が子は、私のノイローゼになるまでの食生活改善と、無駄に歩かせる運動(笑)で、今は 「便秘、下痢派、どちらかと言えば、便秘派っていう方だね」 程度の便状態です。 便の色で、健康状態が判ることもあるので、便を出すことはとても大切ですので。 お子さんが3日に一度でもいいですから、便通があるまでに回復されるといいですね。 ちなみに、我が子は、便秘君と下痢ちゃんがいたので、一人に食事合わせると一人の症状が悪化するという事態。食事は、3種類作る日々(親、便秘君用、下痢ちゃん用)しんどかったです。 ノイローゼにもなるでしょ??(それも料理下手な私には得にね) でもそれがあったから今があると思います。ちょっとの辛抱です。スレ主さん頑張って。お子さんも頑張れ!!!

noname#250692
質問者

お礼

いろいろな状態があるのだなあと、悩んでいるのは私だけではないのだと励まされました。 医者を変えたり、自分たちでできることを色々試してうまく付き合いつつ改善を期待したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃん便秘

    七ヶ月になる赤ちゃんが便秘になり、もうすぐ10日たってしまいそうです。やれることはすべてやっています。オナラばかり出て、本人はお腹が苦しそうな様子はなく、いつもと変わらず元気です。 小児科と、保健師にも相談しましたが様子見ましょうということでした。 本当に様子見でいいのー?って感じです。 小児科に行くまでは綿棒浣腸やったことなくて、綿棒浣腸自分でやってくださいとだけ言われて。その場でプロにやってもらいたかったなぁ。。 もう一度小児科行ったほうがいいのかな?

  • 二歳児便秘、浣腸

    こんにちは。 二歳になった子供です。 この二年、便秘などほとんどしたことがありませんでした。 今週半ばに、苦しそうに何度いきんでもウンチが出ないようでした。そのうち、お尻からウンチすこし頭を出しましたが、固くて大きくて、お知りの穴からでませんでした。(子供は泣きわめきました) 翌日小児科で浣腸し、少し大きめの塊が出ました。(ただすごい大量ではなかったです) 翌日はウンチでませんでした。 そして翌日の今日、今日もウンチがでませんでしたので、私が浣腸をしました。ビー玉大のウンチが2個でました。さらに浣腸をしました。水だけ漏れたようで出ませんでした。 その夜さらに浣腸し、ビー玉大のウンチ6個でました。。。 (今日一日で3回浣腸してしまいました。ただ最初の二回は浣腸後、お尻の穴を押さえていません) 質問です。 浣腸は10mlのものを使用していますが、容器に1/4の量残ってしまいます。それでいいのでしょうか。 浣腸をしたあとに、お尻の穴を押さえておかなくてはならないことを知らなかったのですが、浣腸を挿したまま少し待っていることで代用してもいいのでしょうか。 浣腸は一日に何回、という制限はありますか。 おなかにまだウンチの塊がたまっていそうなときでも、子供がご機嫌ならば出す必要はないのでしょうか?

  • 猫の便秘で困っています

    はじめまして。 6年ほど飼っている我が家の猫が、一週間以上ほとんどウンチをしていないようで困っています。 心配になってお医者様に診察に行ってレントゲンを見たところ、腸にかなりの量詰まっているようで、このまま放っておくと腸が機能しなくなるそうです。 「しばらく様子を見て、それでも出ないようなら浣腸して出しましょう」と言われたのですが、猫のことを考えると浣腸するよりは自然に出させてあげたいです。 愛猫家の方に教えていただきたいのですが、猫が快便になるような餌やその他方法などありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 7ヶ月の赤ちゃん…うんちがでません。

    初めて投稿させていただきます。 今7ヶ月の娘がいるんですが、毎日快調だったうんちが3日前を最後に出なくなりました(ToT)おならはするんですが、うんちはカスしかでません。お腹のマッサージ、綿棒浣腸をしましたが効果なしでした…。綿棒浣腸するときに、お尻の穴をみたら真っ赤になっていて、プツプツしたのが少しあり、綿棒を入れたら少し血が付いてました…。娘自身、熱もありませんし、機嫌もいい感じです。明日、小児科に行くべきでしょうか?それとも様子見で大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 6歳児のひどい便秘に悩んでいます。

    6歳の男児です。3歳ごろから便秘がひどく、1週間~10日間便が出ないのが続いていました。当時はそれほど重要視しておらず、便が出るときは大量に出るので問題ないと思っていました。 (便はとても硬く、そのためかおしりの穴が裂けて血が毎回出ています) しかし、今年の3月くらいにおなかが痛くて大泣きし、どうしようもなかったので救急病院に連れて行くと浣腸してもらい、その後はすっきりした顔して帰ってきました。 それからは必ず1日1回はトイレに座らせることにしました。当然のことながら便は出ません。毎日、約1時間、嫁、又は私が子供とトイレに入り、がんばれ~とやっています。 小児科でも相談しました。 医者が言うには、やはり毎日便はださなければならないので、毎回浣腸でも問題ないでしょうとの事。そのうち自分の力で出てくるとおっしゃるのです。 初めは子供も浣腸はおなかが泣くほど痛くなるのでいやがっていましたが、最近は自分では出ないとあきらめが入っていて、浣腸してと言うほどになっています。親として、毎日浣腸で出すのは体に良くないように思うのですが、また、この状態が続いてもそのうち自分で出せるようになるとは思えないのですが、いかがでしょうか? 浣腸はしますが、その時の便の量は少ないです。一日分とは思えません。 昨晩の1時間のトイレで、子供に問うと、うんちが出る気がしない。だからきばることもしない。しまいにはうんちの仕方がわからないなどと言ってきました。 便意がないのか、硬い便なのでおしりが痛いからきばろうとしないのかわかりません。両方かもしれませんが。 食生活はと言いますと、野菜はほとんど食べません。おやつも食べませんが、麺類、おにぎり、から揚げ、エビフライ、ハンバーグと子供の好きそうなものは大好きですが、野菜はからきし食べません。 3月の救急病院以来、ヨーグルトは毎日食べさせていますが、変化はないと思います。 やはり野菜を集中的に食べさすと変わってくるのでしょうか? どなたか良きアドバイスいただけないでしょうか? 是非よろしくお願い致します。

  • 2歳児の便秘について

    2才1か月の娘がいます。体は至って健康なのですが、排便が上手にできません。 まだおむつを付けていて、便意がくると立ったまま、ソファに手をついてウンチを始めます。 ウンチを開始すると、辛いのか、泣きながら断末魔の叫び声を上げながら排便をすること1時間以上かかります。 しかも、ウンチは2日おきとかひどい時は4日以上出ません。 あまりにも時間がかかる時は、最終手段、子供用の浣腸を使います。 食事も野菜や乳製品を毎日欠かさず、水分もなるべく摂らせてますが、 自分からは飲みたがらず、飲み物はあまり好きではないようです。 娘は1才3カ月まで完全母乳で育てて、特別排便には苦労しなかったのですが、1才11か月くらいから上の状態になりました。 よーく観察していると、便意を我慢しているように見える事もあります。それが2~3日続くと、我慢出来ずにウンチを始める・・・という具合です。 小児科にも相談しましたが、『そういう子もいます』という反応なのですが、親としては1時間以上泣き叫ぶわが子を見るに堪えません。 正直、どうしたらいいのかわかりません。似たような経験のある方、 どうかお知恵を貸してください・・・・。

  • こんなに出ない。赤ちゃんの便秘について・・・?

    四ヶ月になる、男の子です。 母乳のみで、育てていますが、うんちが二、三日出ない事はよくあり、五日で無いこともありました。今回は一週間になるのですが、機嫌もよく母乳も良くのみ、おならも出て折り、お腹の張った感じも無いようです。 マッサージなど、色々試してみましたが、やはり出ません。このまま様子をみてもいいものでしょうか? または、小児科の受診を、行ったほうがいいのでしょうか? ご経験者の方、ご指導お願いいたします。

  • 便秘?

    私はすごく下っ腹が出ています 極端にぼこっと出ています 昔からすごくお腹が弱くて毎日下痢してました。けどいまは薬を飲まないと出ません。 起きてすぐ水飲んだり、朝ヨーグルト食べたりしてますが全然でません。1週間以上でないのは普通です。でも全然お腹が張る感じなく、痛いとかもないです。 病院に行ったのですが浣腸やられるだけで終わりました。しかも浣腸やられても出ませんでした。先生からはちゃんと食べてくださいと言われました。今までもちゃんと食べているのですがそう言われてから量を増やし今まで以上によく噛んで食べました。でも出ません。コーラックを飲んでいるのですが5、6粒飲まないと出ないんです。 お腹は出たままですし、便は出ませんし病院行っても浣腸だけで終わらされるのでどうしたらいいんでしょうか?どうしたら便は出ますか?もう薬がないと出ない体になったのでしょうか?

  • 赤ちゃんの便秘

    生後9ヶ月になる娘ですが、この頃、うんちが出ません。 3日に1度くらい出ますが、出る時にあまりの固さに泣いています。 お尻を覗くとちらっと見えていて、手伝ってあげたりする時もあります。3日前に出そうで出なくて、様子をうかがっていると、便意もひいてしまったので、またこのままにしておくと、さらに固くなってしまうと思い、子ども用の浣腸を初めて使いました。 すると、ゴロンゴロンした固まりがいっぱいでました。 出てから今日で3日目。やはりまだ出ません。 そこで、また浣腸を使い出してあげたほうがよいのでしょうか? よく、くせになる。と聞いたことがあるのでやはり、使わないほうがいいのでしょうか。 離乳食も後期に入り、1日3食しっかり食べます。 内容も、煮物、野菜などバランスよく気にはかけています。

  • 子供の便秘

    2歳半の娘が、ここ2ヶ月便秘で便が出にくい状態が続いています。病院で下剤、浣腸をもらい毎日のように使用してますがなおりません。オマルを使うのを嫌がり紙おむつをして立ったまま用をたしていますがこれも出にくい要因でしょうか。保育園ではウンチしないらしいので我慢しているんでしょうか。