• ベストアンサー

この花の名前を教えて下さい。(7)

 北海道白老町の白老漁港の空き地で、5月31日に撮影しました。陽当たりは良好な場所です。高さは40cmありました。アブラナ科の仲間だと思うのですが、植物全体が赤紫色を帯びており、名前が分かりませんでした。 写真右上は、下部の葉を表(上)と裏(下)を撮影したものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

スカシタゴボウ(透田牛蒡)といいます。 赤みを帯びたり紫色になるのは、まだ寒さの残る春だったり晩秋以降。また日当たりの良い場所では多くなります。アントシアニンガ生成されたり紫外線から身を守るための現象です。スカシタゴボウでは普通のことです。 ●スカシタゴボウ (アブラナ科 イヌガラシ属) http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/46995.jpg http://matsue-hana.com/hana/sukasitagobou.html

noname#205122
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。昔、「生物」の教科書にあったような??アントシアニンの影響なのですか。私の知識と、図鑑だけでは、とうていたどり着けません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この花の名前を教えて下さい。(6)

     北海道苫小牧市のウトナイ湖畔の園地の脇で、5月31日に撮影しました。陽当たりは比較的良好な場所と思われます。  高さは7cmありました。下部はやや匍匐していたように思います。  葉の長さは8mm、幅は4mmでした。葉の付き方は対生、葉の形は楕円形、縁は全縁でした。翼はなく、葉の表裏とも毛はありません。葉は茎を抱いていません。托葉はありません。  茎の断面は、触った感触では四角のように感じました。茎には刺、毛はありません。 節間は9mmでした。  花は、早朝だったせいかもしれませんが、はっきりしません。 写真右上は、わかりにくいですが、植物の下部の様子を撮影したものです。

  • この花の名前を教えて下さい。(15)

     札幌市郊外の住宅地の空き地で、6月2日に撮影しました。陽当たりは、良好な場所です。  高さは9cmありました。下部はやや匍匐気味でした。  花の直径は15mmありました。(右上の写真)  葉の長さは12mm、幅は4mmでした。葉の付き方は対生でした。  翼はなく、葉の表裏に毛が生えていました。葉は茎を抱きません。托葉はありません。  茎には毛が生えていました。  付近の手入れのされていない花壇にも生育していたので、北海道の自生種ではないかも知れません。

  • この花の名前を教えて下さい(5)

    この花の名前を教えて下さい。6月21日に、北海道南部の室蘭市にある漁港で撮影しました。生育していた場所は、空き地で、資材置き場となっています。陽当たりは良く、土地はやや乾燥しているかも知れません。小石が敷き詰めてあります。 花の大きさは、横7mm、縦8mm、長さ10mmで、正面から見た感じはウンランの花を想い出させました。 葉は、やや肉厚で、丸まった感じです。大きいもので、縦13mm 、幅23mmありましたが、大きさには変化がありました。托葉、翼はありません。毛も生えていません。また、茎も抱きません。葉の表裏ともすべすべしており、表には光沢があり、裏は、やや白色を帯びています。 葉は、長く匍匐する茎(細く、長さは30cm以上に及び、複雑に絡み合って、葉とともに地面を覆い、植物体を形成しているようです。茎は赤みを帯びる。)から、花茎とセットで葉柄が伸び1枚の葉をつけます。葉柄の長さは25mmくらいですが、茎が匍匐するため、これが、おおむね植物体の高さになります。植物体全体は地面に張り付いたように見え、座布団のようになる。

  • この花の名前を教えて下さい。(53)

     北海道南部の白老町で、9月21日に撮影しました。場所は、市街地と海岸に挟まれた荒れ地(ヨシが生え、入ってみると水がたまっていたので湿地帯になっているようです?)で、陽当たりは良好です。土地の乾湿は普通だと思いますが、国道を挟んで、すぐ海岸ですので、砂地のように感じました。乾燥するかも知れません。  高さは24cmありました。  花の直径は27mmでした。(写真右下)  葉には葉柄も托葉もなく、また、表裏とも光沢もありません。葉の付き方は互生でした。葉の大きさは長さは32mm、幅は9mmでした。(写真左上) 葉の表裏とも、毛が生えているような感じでしたが、わずかで気づかない程度です。  茎にはトゲも毛もありません。  花の形から、ニガナの仲間のようなのですが、ハナニガナでしょうか?海に隣接しているのでよく分かりません。

  • この野草の名前を教えて下さい。(55)

     北海道南部の白老町で、9月21日に撮影しました。萩野という地名の場所の海岸です。陽当たりは良好な場所です。砂地で、乾燥する場所だと思います。 高さは42cmありました。  葉は叢生している感じです。(写真右下) 葉には光沢はありませんが、表裏に毛が生えていました。写真ではわかりにくいのですが、笹の葉のように、平行脈が走っています。(写真右上)  イネ科の植物ではないかと思うのですが、全く見当も付きません。

  • この花の名前を教えて下さい。(16)

     札幌市に隣接する江別市の農村地帯で、6月2日に撮影しました。場所は農道の脇で、陽当たりは、良好な場所です。  植物の長さは7cmありましたが、全体が匍匐していました。  花の直径は7mmありました。(右上の写真)  葉の長さは10mm、幅は1mmでした。葉の付き方は対生でした。葉の形は線形です。肉厚な感じです。(右下の写真)

  • この花の名前を教えて下さい。(21)

     札幌市に隣接する森林公園で、6月13日に撮影しました。陽当たりは、森林公園としてはやや悪い場所と思われます。  高さは50cmありました。  花の直径は26mmありました。(左上の写真)  葉の長さは65mm、幅は45mmでした。葉柄の長さは60mmありました。(右上の写真)葉には毛はありませんが、ざらつく感じです。  茎は下部のほうで、径7mmありました。太く感じさせます。また、茎には毛が密生していました。(左下の写真)  写真(かなりピンぼけ……(T_T))でも分かるかも知れませんが、花に油を塗ったような光沢があり、図鑑で調べて、「ウマノアシガタ」にたどりついたのですが、図鑑によっては「北海道では南部に分布するが局所的で少ない」という解説があり、急に自信がなくなりました。(T_T)

  • この植物の名前を教えて下さい(7)

     この植物の名前を教えて下さい。6月21日に、北海道南部白老町の海岸で撮影しました。生育していた場所は、波打ち際から遠くない砂浜で、陽当たりは良いです。  茎の長さ(高さ?は13cmありましたが、写真でもお分かりのように、植物体全体が平べったくなって、砂浜に寝そべっている感じです。。  葉は、普通の大きさのもので、長さ17mm 、幅10mmありました。やや肉厚で、表裏ともすべすべした感じです。裏面はやや粉白色を帯びる感じです。鋸歯はなく。托葉、翼はありません。触った感じが柔らかく、スジがないという感じです。  葉の付き方は微妙です。2枚対生のようにも見えるし、葉の付け根の長さが短い4枚輪生のようにも見られました。  ベンケソウの仲間だと思うのですが、名前を探し当てられませんでした。

  • この野草の名前を教えて下さい(8)

     この野草の名前を教えて下さい。6月21日に、北海道南部白老町のポロト湖畔の遊歩道で撮影しました。生育していた場所は、上部を樹木で覆われた陽当たりは悪い場所で、土壌もやや湿った感じです。  高さは22cmありました。  葉は、円形で径は普通の大きさのもので、30mm前後でした。 写真でお分かりかと思いますが、立ち上がった茎の先端部に、花なのか、花の終わった後なのか分かりませんが、ラッパ状の組織がついています。  茎の途中には、小さな葉が2枚、ちょうど茎を3等分する位置に、互生していました。  下部では、立ち上がる茎よりも、細い茎が、匍匐していました。(自信がありません。同じ植物だと思い込んでしまったので、別の植物だったかも。(T_T))

  • この花の名前を教えて下さい。(13)

     札幌市に隣接する森林公園で、6月2日に撮影しました。陽当たりは、森林公園としては普通の場所と思われます。  高さは6.5cmありました。  花の直径は10mm、長さは20mmありました。(右上の写真)  葉の長さは10mm、幅は7mmでした。葉の付き方は十字対生、葉の形は卵形、先はやや尖っています。(右下の写真は茎の下部の様子を撮影しました。)  葉には翼はなく、葉は茎を半ば抱くような感じでした。托葉はありません。  茎はやや赤茶色を帯びており、茎には刺、毛はありません。節間は8mmでした。  リンドウの仲間だと思うのですが、何リンドウなのか、まったく見当が付きません。

このQ&Aのポイント
  • Brother MFC-L2750DWのソフトウェア更新通知を非表示にする方法について教えてください。
  • ソフトウェア更新通知を選択してもタスクマネージャーで無効にしても、パソコンを立ち上げるたびに更新通知のソフトが表示されてしまいます。解決方法を教えてください。
  • ご使用の環境はWindows10で、有線LAN接続です。電話回線の種類はIPです。ソフトウェア更新通知を非表示にする方法を教えてください。
回答を見る