• 締切済み

東洋経済情報。資産30億以上の日本人は、約1万人

ということは10000人に1人です。 世帯で考えれば数千に1人です。 意外と多いですね。 僕もまだまだだなと感じました。 てことは資産1千万もない人はあまりに残念過ぎですよね? 資産いくらですか?

みんなの回答

回答No.6

御礼をありがとうございます 個人資産の内訳との事ですが ここは貴方 言わぬが花でしょうか (1)不動産 (2)絵画を含む美術品 (3)証券 (4)純金 (5)愛犬??????? てな感じ

osirinkooo
質問者

お礼

ありがとうございます。 まあ、内訳というか(内訳はだいたい似たような項目になりますので) その比率がどんなもんかなと。 私ですか?笑 では、少しだけ。 10000人以内には入っているかな。 半分以上が現金又は即現金化出来る流動資産(株他)ですかね。 なんねってさんには不動産もつ知人がいることすら疑われてますが笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.5

12億です。

osirinkooo
質問者

お礼

ありがとござんす♪ ちなみに資産の内訳てどんな感じですか? 先の方といい、現金化しにくい資産やフォーブスの自社株評価額とか除くと意外とキャッシュに近い資産で持ててる人て多くないのかな~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

大多数は事業家では無く、昔からの土地持ちです。単なる土地成金でそのほとんどは、農家なのね・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

昔とは異なり日本人も資産化が増えたと言う事です 個人資産は数十億です

osirinkooo
質問者

お礼

資産20-30億の意味ですかね? 資産の内訳を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本人の資産

    先頃、ネットで日本人は世界で2番目に資産家(8000万円以上保有)の多い国で、360万人いるように発表されていました。 30数人に1人(10世帯位に1世帯?)が資産家ということになりますが、自宅不動産を考慮しても、 こんなにいるようには思いませんが、本当なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 資産1億円以上を持つ人は50人に1人野村総合研究所

    資産1億円以上を持つ人は50人に1人といわれています。日本の富裕層の多さは世界ランキング3位 現在の国内人口は1億2,632万人(2019年1月1日現在)。そのうちの50人に1人を富裕層とするならば、国民のうちの約250万人以上の人が該当の層に当てはまる計算になります。 野村総合研究所(NRI)が2018年に作成した「2017年の純金融資産保有額別世帯数と資産規模についての推計」の調査において、 純金融資産保有額が ・1億円以上5億円未満の富裕層:118.3万世帯 ・5億円以上の超富裕層:8.4万世帯 ・3,000万円以上5,000万円未満のアッパーマス層:720.3万世帯 ・3,000万未満のマス層:4,203.1万世帯 という結果が発表されました。 しかし実際のところ、過去最大である2017年でも 超富裕層は全体の0.16% 富裕層は2.20%と お金持ちである人たちはごく少数であることがわかります。 日本は富裕層が急増中!資産1億円以上は50人に1人? https://stage.st/articles/dvpc8

  • 家の固定資産税を節減

    知人から聞いた話しです。 1軒の家に、成人が複数人住んでいる場合、世帯を別々にして それぞれが固定資産税を支払えば、固定資産税が安くなるというのです それは本当ですか? その知人の家では、知人が18歳の時に、親が家を買ったそうです。 そして知人が働くようになったら(成人したら) 知人とその兄弟をそれぞれ「別世帯」として届け出て 知人も兄弟も、それぞれ別の世帯の「世帯主」なので、家の固定資産税 を支払っているそうです。 ※知人の親が「世帯を分けると、固定資産税が安くなる」とかいう 情報を、どこからか仕入れてきて、そうしているらしいです。 なんかよくわからないのですが・・・ ひとつの家に対し、世帯主(固定資産税を支払う人数)を増やしたら 家1軒の固定資産税が減額される、なんてあるのでしょうか? たとえば、もともとの固定資産税を8万として・・・ (家の固定資産税が、一般的にどのくらいの金額かわからないが) それを、ひとつの世帯が支払っていたら、8万のままで その1つの世帯を、3つの世帯に分割したら、2万減額されて、この家の固定資産税は6万になり、それを各「世帯主」が持ち寄って支払う ・・・ということらしいのですが 素人考えでは、世帯を複数に分けようが、分けまいが、固定資産税の 額は変わらずに(例でいうなら8万のまま)それを複数世帯で支払う場合、たとえばAさん=4万、Bさん=2万、Cさん=2万で合計8万に なるのではないかと思いますが・・・ (そうすると、家を買った当人であるAさんは、本来自分ひとりで負担するはずの8万が、半分の4万になったのですから、確かに固定資産税が「安くなった」といえますよね) (でも、知人の親=Aさんは、家そのものの?固定資産税が安くなる =8万が6万になると言っているそうです) ※知人は親に言われたまま、世帯をわけて 「固定資産税でお前の持分は、いくらいくらだ」と言われて、そのまま 親にお金を出しているそうです。

  • 金融資産額について

    世間一般の世帯の金融資産額で裕福と言えるのはいくらからだと思いますか。 次の中からお願いします。 A 1000万 B 5000万 C 1 億 D 3 億 E 5 億 F 5 億 以上

  • 【日本人の60歳以上の未婚女性の総資産は5000万

    【日本人の60歳以上の未婚女性の総資産は5000万円以上の方が22.8%いるのに対して、】日本人の60歳以上の未婚男性の総資産が5000万円以上の人は11.5%と女性の半分しかいません。 日本人女性の賃金は男性平均年収600万円に対して、女性平均年収300万円と男性の半分しか収入がないのに、60歳の定年時には男性の2倍の総資産を築けているのはなぜですか? 日本人女性は日本人男性の2倍副業をしている人がいます。もしかして国に未申告の脱税している収入がかなりあると言うことでしょうか? それともパパ活(援助交際)やデートアプリを使用して夕食代を毎日浮かして総資産を蓄積していっているのでしょうか? どうやって低賃金なのに蓄財が可能なのか教えてください。

  • ★固定資産税について教えて下さい。

    21年度の課税標準額の固定資産税課税標準額が、54744000円と2614000円で、 都市計画税課税標準額 54744000円と2614000円でひとつの土地があります。古い6階建て会社ビルが建っています。壊して2世帯住宅を建てるとしましたら、土地の固定資産税はいくらになりますか? 式も教えて下さいませんか?

  • 世帯資産管理

    世帯資産管理の方法のお勧めは?

  • 20万円以上はなぜ資産?

    実務に就いてまだ日が浅いので 疑問に思ったのですが、 無形固定資産について 20万未満は費用に落として、 20万以上は資産計上していました。 理論的にはなぜでしょう? 法人税での規定があるのでしょうか? それとも実務上の慣行でしょうか? うちの会社だけ? 例えば20万未満のソフトウェアは保守管理費として、 20万以上はソフトウェアとして無形固定資産計上 したり。 有形固定資産については 10万未満は少額資産の損金算入で費用化、 10万以上20万未満は一括償却資産として扱い、 大法人では20万以上は資産として計上するのは わかるのですが、 無形固定資産はなぜなのでしょう?

  • 【日本人の個人資産は総額いくらですか?】

    【日本人の個人資産は総額いくらですか?】 中国人の個人資産の総額は1800兆円と言われています。

  • 55坪完全二世帯住宅の固定資産税は?

    55坪でトイレ・キッチン・バス等設備はすべて別々の完全二世帯 従来工法木造2階建住宅の 固定資産税はいくらくらいかかりますか? 18万くらいですか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2730DNのトナー交換後、メニュー画面でトナー残量が0と表示される問題が発生しています。印字ゲーターにはトナー交換と表示されます。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-L2730DNで、トナー交換後にトナー残量が正しく表示されない問題が発生しています。パソコンのOSはWindows10で、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る