• 締切済み

ギターについてです

play_the_bluesの回答

回答No.3

リアのピックアップをフロートとしているネジが外れています。 修理は簡単に出来ます。 ・このままでは修理が出来ないので、まず弦を外しましょう。 ・次にピックガードを取り付けているネジをすべて外して下さい。 ・ピックガードを「ゆっくり」持ち上げましょう。  この時に、ピックガードを思いっ切り持ち上げると、ジャックプレートへの配線が  切れる事があるので、要注意です。 ・リアピックアップをフロートさせているバネを探して下さい。  もしリアピックアップをフロートさせているネジについていればいいのですが、  見つからなければザグリのどこかに落ちているはずです。 ・リアピックアップをフロートさせている反対側と同様に、ネジでバネを挟んで  ピックアップを取り付ければオッケーです。あとは元に戻すだけです。

関連するQ&A

  • ギターのピックアップの高さ調節

    5年前に中古でIbanezのRG2550というギターを買ったんですけど、数年前からピックアップが少しずつ沈んでしまいます。 少しくらいだしネジ回せば戻るから大丈夫っと思ってたら、去年あたりからリアの下(1弦の方)がネジを回してもある程度までいくと「ガタッ」って音をして沈んでしまいます。 やってる歴のわりに知識があまりないのでどうすればいいか分かりません。 分かる方おねがいします!

  • ギターについて

    私は最近レスポールを買ったのですが、ピックアップの使い方が良く分からないので、フロントとリアのうまい使い分け方やフロントのときとリアのときの音の感じの違いなどを教えてください。

  • エレキギターのピックアップについて。

    エレキギターのピックアップについて。 最近、ピックアップを交換しようと思い購入したのですが、一緒にネジとバネが入っていました。 今まで使っていた方のピックアップにはバネなどついてなく、ネジのサイズも違います。 このバネとネジはどのように使いこなしたらいいのでしょうか???

  • エレキギターで厚みのある音とは。。。

    レスポールで練習している者です。 ピックアップはリアを好んで使っています。先日、同じようにレスポールを弾いている友人にその話をしたところ、 「それならセンター(ピックアップセレクターのこと)にした方がよい。フロントとリア両方使った方が音に厚みが出る。」と言われました。 個人的にはリアだけの音の方が好きなのですが、音に厚みが出るならそっちのが良いのかな・・・と悩んでおります。 ピックアップを“2つ”使えば“1つ”より厚みがでるのでしょうか? ギターの“厚みのある音”とはどういう音のことなのでしょうか?

  • ギターのピックアップ

    今度ギターのピックアップを別の物に変えようかと画策しているのですが、 フロントとリアで別々の会社のピックアップをのせても大丈夫でしょうか? 具体的にはPRSのシングルカットの フロントにPRS ♯7 リアにBare Knuckle Black Hawk をのせようと思ってます。

  • エレキギターの音が出にくい

    先日購入したエレキギターを家で弾いたところ、 弱く弾くと音が出ないことが頻繁にあります。(特に1弦) また、強く弾いても、弦が振動しているにもかかわらず突然音が途絶えます。 エレキギターの初心者なのですが、これはピックアップや電装系のトラブルなのでしょうか?それともこういうものなのですか? ピックアップはEMG81をリアに一個のみです。 セッティングは、 マルチエフェクター >> ギター >> ヘッドフォン です。 どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • ギターのピックアップの高さ調節ができない

    ギターのピックアップの高さ調節をするネジを回してもピックアップがある程度の高さになると「カタッ」ってなって沈んでしまいます。 今ピックアップは弦から3センチぐらい離れてしまって高さ調節したいんですけど回しても上がってこないんでどうしようもできません。 なにをどうすればなおるのでしょうか? アドバイスおねがいします!

  • エレキギターのピックアップについて

    ギターのリアのピックアップを交換しようと思っているのですが、ヌケが良く高音域がよくでるピックアップはなにがありますか? ハムバッカーでお願いしますm(_ _)m 今のところダンカンJBにしようと考えているのですが、ほかにオススメがあれば教えてくださいm(_ _)m

  • ギターのブリッジ

    こんにちは。 以前エレキギターのブリッジの浮きについて質問をして ご解答頂き、手順通りにバネのネジをしめて調節しました。 しかし、チューニングする時点でやはりブリッジのお尻が浮いてしまいました… ネジを締める前はまだネジの長さの半分ぐらいしか締まってなくて その状態で今まで正常だったということは やはりバネなどの寿命のせいということで、リペアするべきですか? それか完全にネジ山付近まで締めてもいいのでしょうか? もしそうすると、弾いてるうちにパーツが弾けてしまわないかという不安もあるのですが…。 すいませんが教えてください。

  • ギター構造(ピックアップとか)

    1.ギターのピックアップにはフロントとリアがありますが、音を拾う部分の幅以外に構造の違いはあるのでしょうか。(ジャガーの様に特殊でない場合) 2.実はオークションで買った1S1Hギターを改造したのですが、リアのザグリにシングルピックアップとフロントに入っていたシングルタイプハムの2つを入れてみたんです。(スイッチは5Wに変えました。) つまり1S1Hのザグリのまま2S1Hに変えたんです。 しかしリアのザグリに入っているシングルとハムを両方鳴らすと音が小さいんです。。。 2つのピックアップがくっついている為磁界とかのせいかと思うのですが対策方法を教えてください。 リアに入っているPUはダンカンのアンティクイティ。リアに入ってるのはディマジオのシングルタイプハムです。 配線は普通の2S1Hと同じ。