• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1日前から急にインターネット接続が遅くなりました。助けてください!)

インターネット接続が遅くなった!どうしたらいい?

このQ&Aのポイント
  • 数日前から突然、インターネット接続が遅くなったというトラブルに直面しています。ページの更新に数分間もかかる状況で、非常に困っています。バイオWindowsXPを利用し、ADSLワイヤレスでの接続速度は11.0Mbpsで、シグナルも非常に強い状態です。メールの送受信は問題ありませんが、インターネット接続がとても遅くなっているため、困っています。
  • デフラグやディスククリーンアップを試してみましたが、接続速度が改善されませんでした。ローカルディスクCの空き容量は28%あり、ローカルディスクDの空き容量は99%です。メモリの使用状況を調べる方法がわからず、どうすればいいか分かりません。自分の使用容量はマイドキュメントに65MB使っていることがわかっていますが、他のユーザーによる使用容量は確認できません。
  • パソコンにはあまり詳しくないため、どのように問題を調査すればいいのか分かりません。この質問を送るのも苦労しています。インターネット接続の遅さに関するアドバイスや調査方法を教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

一度ADSLモデムの電源を切り10~30扮してからもう一度電源を入れて見て改善されないか確認してください

noname#6414
質問者

お礼

10分間電源をぬいてみました。 改善されました。v(^o^)v しかし、丸1日だめだったのに、どうして直ったのですか? なにがなんだかわかりません。 とにかく助かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

>モデムはつなぎっぱなしで、熱くなっており、 >使わないときは毎日でも外しておいた方がいいのでしょうか。 確かに待機電力は食いますね。 ただ、入れっぱなしでも問題はないようにできています。

noname#6414
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 入れっぱなしでも問題はないのですか。 でも、時々は外して冷やそうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

>丸1日だめだったのに、どうして直ったのですか? ADSLはベストエフォード型と言って回線を複数人で共有しますのでたくさんがぶら下がると遅くなることがありますがモデムの電源を切って繋ぎ直すと回線状況を改善することがありますのでおそらくそのためだと思います。

noname#6414
質問者

お礼

説明ありがとうございます。 今朝は快調につながっています。 やっぱりよくわかりませんが、今度そうなった時はまたやってみようと思います。 モデムはつなぎっぱなしで、熱くなっており、 使わないときは毎日でも外しておいた方がいいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットの接続が弱すぎて…

    ※パソコンにはあまり詳しくないのであらかじめご了承願います(>_<) インターネットがたまに接続できないことが度々ありましたが、三日前からページが表示できなくなりました。 画面右下では ワイヤレスネットワーク接続2(corega) 速度:だいたい11~36Mbps シグナルの強さ:シグナルなし~弱い 状態:接続 と、マウスを置くと表示され、 こんな状態が3日間続いています。 ちなみにワイヤレスネットワーク、ローカルエリア接続は以前から未接続です。 そして修復(IPアドレスの再取得)を繰り返したり、ワイヤレスの本体に何かないか確認したりしたのですが特に何も変わりはありません。 iPodでもインターネットを使用しているので、困ってます… OSはWindowsXPです。 どうしたらよいでしょうか??

  • ワイヤレス接続ができなくなりました。

    corega Wireless LAN PCCL-11のワイヤレスをADSLで使用しています。突然、「ネットワークアドレスが取得できません」と言う表示になり、再起動してワイヤレスネットワーク接続の修復をしてもIPアドレスが更新できない為・・・。の表示で接続できません。デバイスの状態は「正常に作動しています」の表示です。接続の状態はシグナルの強さ:強い,速度:11.0Mbpsです。ワイヤレスを使わずADSLよりダイレクトでつなぐと問題ないのですがワイヤレスを使わないと意味がなくて・・・。対処法をご存知の方、宜しくご指導ください。

  • やはり、ローカルディスク「C」の容量が足りなくなっていきます。

    ローカルディスク[D]にマイドキュメントを移行して[C]の容量残を増やそうとしてるのですが、結局「C」の容量残が少しづつ減っていきす。 「ディスクデフラグ」や「ディスククリーンアップ」を毎回使っているのですが、効果がイマイチ出ません。他に「D」へ移行出来るものはないでしょうか?又、保管しているものの削除以外に、方法はないのでしょうか?

  • メインコンピュターの容量が足りない!

    メインコンピュターのローカルディスク(c)の容量が足りなくて困ってます。今14.6GB中、246MBしかない状態です。アンインストールツールでプログラムを消そうと思っても、そんなに使ってなく計算が合いません。見えないところで容量を使ってるみたいです。 デフラグは2年前にすっきりデフラグというフリーソフトを使ったら、なぜかフォーマットしなければならなくなったトラウマ以来使ってません。XPのデフラグはしています。ローカルディスクは他に22.6GBと外付けハードディスクは1TBあります。 なんとかならないでしょうか? 解決策を教えて下さい。お願いします。

  • ローカルディスクCの容量

    今windows xpを使っています。 最近ローカルディスクCの容量がなくなってきたので ローカルディスクDをつかうようにしたのですが、 なぜか4GBくらいあったローカルディスクCの容量が 何もしていない、むしろいらないプログラムを消したりして 容量を増やしたはずなのに、急に残りの空き容量が4MBとかなってしまうんです。 お気に入りとかゴミ箱ではそんな急に増えないと思うし マイドキュメントもDのほうに移しています。 まず、ローカルディスクCの空き容量大きく変化することは ないと思うのですが、これほどまで変化するのは故障でしょうか? ですから、タスクバーからよく「ローカルディスクの空き容量が・・・」 という警告がよく出ます。(ほぼ毎日) あと、この警告が出るようになって craving explorerというソフトが すぐ応答しなくなるのですが、これと容量のことは何か関係しているのでしょうか?

  • 同じフォルダが3つ  どれを削除して良いのかわからない

    私、3年ほど前から趣味でパソコンを始めたので、あまり詳しい知識がないまま 画像を取り込んだり、音楽なども取り込んだりと楽しんできました。 昨年くらいから ローカルディスクC の空き容量が少なくなってきて 先日は、ディスクデフラグも出来ないくらいになってしまいました。 なるべく保存データで まとめられるものはまとめて、ローカルディスクDに移動したりしたのですが いまいち効果的でなく、もう一度フォルダを整理しようと あれこれ見ていたら マイドキュメント と呼ばれる保存データの内容のファイルが (1)デスクトップ(マイドキュメント) (2)ローカルディスクC(ドキュメント&セッッティングのファイルの中のフォルダの一つにマイドキュメント) (3)ローカルディスクD(私の名前のドキュメント) と同じ中身のフォルダが3つありました。   恐らくデータを保存する時に指定先は同じになっているはずなのに なぜ 同じ内容のものが、そこ、ここに保存されているのでしょうか? なぜ3つもフォルダが出来てしまったのでしょうか? また 空き容量を増やすために削除出来るならしたいのですが どれが どんな風に関連しているのかわからず、安易に整理することが出来ません。 削除して良いのか、どれを残すのが1番良いのか ご存知の方、教えて下さい。 よろしく お願いいたします。 

  • ローカルディスク(C)の空き容量がヤバイ!

    ノートパソコンの内蔵HDDのローカルディスク(C)の空き容量がほとんどなくなってきており(現在1.40GBほど)、その内容をローカルディスク(D)に移してはどうかと考えたのですが、可能でしょうか? Cにあるフォルダは以下の通りです。 Config.Msi(ゼロB) Documents and Settings(1.44GB) Drivers(191MB) Program Files(4.59GB) Update(402MB) WINDOUOWS(829MBよりも大きい) temp(6.62MB) また、可能としたら、その移動方法・手順はどうすればよろしいのでしょうか? なお、マイドキュメントはDに入っていて、増えていくテキストファイルはこちらに入れていっています。 どうかよろしくお願い致します。 使用OSなど:Window XP(Home Edition Service Pack 3)         :Internet Explorer 7         :メモリ 2GB         :VAIO Sシリーズ         :ローカルディスク(C)合計サイズ13.9GB         :ローカルディスク(D)合計サイズ18.6GB          …と、なぜかCとDで容量が違っています。なお、Dは14GB空いています。

  • 現在使っているvistaのノートパソコンのローカルディスクCの容量が明

    現在使っているvistaのノートパソコンのローカルディスクCの容量が明らかにおかしくなったりします。 200MBのデータを消しても10MBぐらいしか戻らなかったり、何もダウンロードしてないのに急に容量が減ったり.....。 デフラグやディスクのクリーンアップも試してみたんですが全く効果がなくて、ダウンロードしたいものもロクにダウンロードできない状況になってます。 ウイルスとかだったりしたら怖いのでできれば早急に解決したいです。 よかったら助言お願いしますm(-ω-`;m)

  • インターネットに接続すると不安定に!

    インターネットに接続するとパソコンが不安定な状態になります。 画像のあるサイトなどを開くと、フリーズします。 ADSL接続で、OSはWindows98、メモリ64MB、リソース、HD空きは十分に確保しているのですが・・・(リソース起動時71%、HD空き20GB) デフラグやスキャンディスクなどでメンテナンスも施しましたが、ダメでした・・・。ごく最近までは画像の多いサイトでもどうにか接続できたのですが、 現在では、必ずフリーズしてしまいます。原因は何でしょうか?おしえてください!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ローカルディスクについて

    こんにちわ。 過去の質問を参考にしましたが、今ひとつわからないのでご教示お願いいたします。 Windows XPが出てから間もない頃に購入したと思いますが、 SONY VAIO ローカルディスクC容量9.31GB、空き領域223MB、      ローカルディスクD容量66.9GB、空き領域64.4GBです。 ローカルディスクDは空き空きです。 そもそも極端に容量の違うCとDが二つあるのがわかりませんし、その容量の少ないCに元来マイドキュメントやその他の項目があるのがなど素人には全くもって不明です。 それはともかくも、 最近頻繁にローカルディスクCの容量不足が表示され、容量不足で自動更新が不可能となりましたので、クリーンアップやローカルディスクDへ移したりしましたが、さらなる自動更新でほとんどいっぱいになっています。 現在ローカルディスクCにはDに移動させようとするとできませんと警告されるDocuments and Settings、Program file、WINDOWSというファイルだけです。 容量の大きい自動更新がどうもローカルディスクCに入っているようで今後再度自動更新してください通知が来れば一杯になると思います。 CとDを一元化するとか最適な方法を宜しくお願いします。

フィルタリングについて
このQ&Aのポイント
  • 有害なサイトを閲覧できない方法とは?
  • ソフトを使用して有害なサイトのフィルタリングが可能です
  • 富士通FMVのフィルタリングについて詳しく教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう