• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リフォーム前の不安解消について。)

リフォーム前の不安解消について

neji1の回答

  • ベストアンサー
  • neji1
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.5

私の経験からわかることを書きます。 >1.リフォームする時に、実際には何社から見積もりをもらったほうがいいでしょうか? 2~3社でしょうね。 まずは、概算の金額を出してもらいましょう。 (このくらいのリフォームで、こんなサイズで といったレベルでの金額) 次に、有力候補の1社に絞込み、詳細を打ち合わせして、ある程度、正確な見積もりをもらいます。 さらに、当て馬的に、もう1社に見積もりをもらいます。 で、有力候補の業者に、「**さんは、この金額を提示しましたよ。」と言って、値引き交渉の材料にしましょう。 >2.お願いするリフォーム業者の決め手はなんでしょうか? 重視する事項として、 ・費用 当然、出費は少ないほうが良い。 もしくは、同じ金額なら、良いリフォームが出来る。 ・サポート プランニング時、工事中、工事後と何かしら、トラブルが生じます。 その時に、どの程度対応してもらえるかです。 サポート保証付きの会社もあります。 ・担当者 実は、これが一番重要です。 プランニング~工事終了まで、かなりの期間があります。 何度も、担当者と打合せが必要にもなりますので、気の合わない担当者だと、とても苦痛です。 逆に、自分の意図を理解してくれる担当者だと、とてもスムースです。 工事中にも頻繁に足を運び、トラブルにもすぐ駆けつけてくれるくらいの人が見つかると良いですね。 私の知人は、担当者と合わず、設計段階で、業者を変更したくらいです。 >3.優良なリフォーム業者を選ぶために、何を確認しておけばいいでしょうか? とにかく、知人、家族、親戚などに相談することでしょうね。 ネットだと、ネガティブな情報ばかり集まるので、小さなマイナスで、大きなプラスを見逃してしまう可能性があります。 もちろん、ネガティブな情報も有用ですけど。 あとは、その業者が手がけたリフォーム事例をたくさん見ることでしょう。 だいたい、「過去の事例を見せて」といえば、見せてくれます。 これを教えてくれない業者は、候補から外すくらいで良いのでは? もし、企業情報が入手出来るなら、調べておいた方が良いです。  会社四季報、帝国データバンクなど。  帝国データバンクは有料ですが、四季報に載っていない企業もわかります。 私の場合、帝国データバンクで企業情報を調べました。 (工事途中で倒産でもされたら最悪ですからね。) >4.リフォームする時に、オススメのウェブサイトはありますか? 特にありません。 色々と、他人のブログを見るくらいですね。 >5.リフォームの勉強になる雑誌でオススメのものはありますか? これも特にありません。 雑誌などは、提灯記事といって、悪いことは書きませんから。 >6.実際リフォームしたら、生活は楽しいものになるでしょうか? これは、何の目的でリフォームをするかでしょうね。 生活を楽しむためにリフォームするのでは?  こんなキッチンにしたい。  広いバスにしたい。  子供部屋を作りたい。 何か目的があってリフォームすれば、その目的どおりに出来たときは、それは嬉しいですよ。 私はとても満足しています。 もちろん、後悔もありますけど。 (あそこを直しておけばよかった・・・とか。) 楽しんでリフォームしましょう!

hirokyy
質問者

お礼

ご丁寧に回答をいただきありがとうございます。担当者が肝とは経験してみないと分かりませんね。参考になりました!

関連するQ&A

  • 良いリフォーム会社、工務店の見分け方

    築30年木造二階建ての家をリフォームする予定で、5社ほど見積もりを依頼しました。 リフォームする箇所は 1.お風呂をユニットバスに 2.和式のトイレを洋式に 3.キッチンの壁と天井、流し台を入れ替える。 4.和室3部屋の畳、壁、天井 以上を予定しています。 理想はシステムキッチンにしたいのですが、高くなるようだったら流し台を新しくするだけでもいいかなぁと思っています。 見積もりの結果、あるリフォーム会社は300万円台で、ある工務店は100万円台でした。 あまりにも差がありすぎて、どちらを信用したらいいのか困っています。 工務店は比較的安くなると聞いたことがあるのですが、こんなに差があると、ちょっと不安になっているところです。 安いのは素直に嬉しいのですが、果たして大丈夫なのか、と思う反面、この金額ならシステムキッチンにできるなぁと思ったりしています。 その工務店の見積書は、手書きで、しかも字は走り書き、FAXで送ってきました。 その点も不安になる要因のひとつになっています。 リフォーム会社はきちんとワープロで打った見積書で見やすく、会社の印章も押してあり、10年保障についても詳しく書かれてあり、自宅まで届けてくれました。 そこでお聞きしたいのですが、良いリフォーム会社、工務店を見分けるには、どんな点に注意したらいいのでしょう。 リフォームに詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか。 また実際にリフォームされた方で満足のいく仕上がりになった方、会社を選ぶ決め手になったポイントなど教えて頂けませんか。 どうぞよろしくお願いします。

  • リフォームの手順

    今晩は。よろしくお願いします。 リフォームをしようかと思ってるんですが、 営業さんが営業ってかんじではなく、 押してこないので、こんなもん?と悩んでいます。 リフォームする場合、やはり一社だけではなく 何社かに見積もりを出していただいたほうが いいんでしょうか?理想があるのに、これは、 できないですね、と言われるとリフォームは やめておこうかなと考えてしまいます。 素人なので、見積もりを出してもらいましたが 今ひとつ妥当なのか、その見積もりの料金を 見ていてわかりません。何かからくりなどあるん だと思いますが、どういう手順を踏んでいけば いいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • リフォームにおける相見積もりの取り扱い方について。

    賃貸マンション(8戸)の家主です。 近頃、空室対策のためにA社、B社、C社から見積もりをとりました。その中で正式契約しようと思っているB社に他の業者の見積もり内容(金額&プラン)を見せるのは、マナー違反でしょうか。 空室対策とはいえ、住みやすいように、自分が住む家と同じくらい精いっぱいいリフォームをしたい気持ちがあります。今回見積もりだけでお断りするA社、C社の方の提案の一部引用してB社に相談したいと思っているのですが・・・ 現在、マンションは不動産管理会社に入退去のリフォームを依頼しています。今回は、そのリフォーム社以外に見積もりを依頼しました。もちろん、他社と比較していることは双方に対し、見積もり前に伝えてあります。(実際に、相見積もりするなら辞退したいという業者もいらっしゃいました。)

  • リフォーム予定ですがスタートで…

    自宅(戸建て)のリフォームを予定しています。 ネットで検索し、あるサイトにて複数業者の紹介を受けました。 そして…スタート地点で躓いています。 複数業者に見積もりをとるのがいいのことは分かりました。 で、その見積もりのために来ていただいて家を見てもらいますよね。 それって、同じことを繰り返せばいいのでしょうか。 とりあえず一社に見てもらい(外観と室内のみ)簡単な見積もりが 出るのを待っている状態です。 どんどん業者さんに見てもらった方がいいのか、一社ずつの方がいいのか… 初めてなもので、どうすればいいのか分かりません。 経験者の方、どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

  • リフォームについてご意見ください

    よろしくお願いします。 このたび数百万かけて自宅のリフォームすることになり、複数社から相見積をとっています。 水回り等、業者さんのほうで選んで、見積もりに乗せていただいているのですが、ホームセンターで購入・設置したほうが全然安いのにとか思ってしまいます。 安くて自分の気に入ったものを入れたいのですが、業者様のすすめ(考え)もあり、思い通りのことを言えずにいます。言ってみて業者様の表情が曇るときもあります。業者様も商売なので、私の勝手にされたら困るかもしれません。 リフォームははじめてなんですが、業者様と良好な関係を保ちたいし、一方で自分の希望通りの品物を入れたいし。。 リフォームに詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • リフォーム業者の選定について。

    リフォーム業者の選定について、専門の方にアドバイスをもらう方法はありますか? 築39年の自宅を全面リフォームするため、3社で相見積もりをとりました。 (間取りは同じ) 1社はいろいろあって、「ここには頼まないね」というのが決定したのですが、 残りの2社で迷っています。 1社は、同じ町内に自宅がある、地場の工務店で、社長が担当してくれています。 見積もりについては、やや予算オーバーですが、 「床をめくってから、『基礎がダメになっています、追加が○○万円かかります』というようなことがないように、 はじめから見積もりに入っています。」 と言われました。 こちらの方が良心的な気もします。 1社は、県内では知名度の高いハウスメーカーで、間取りの打ち合わせなどでも、 営業さんと設計士さんが2人で来てくれて、私ども素人のアバウトな希望も、 すぐに汲み取ってくれて、プロならではのアドバイスや提案をしてくれる点が気に入っています。 キャンペーンなどもあり、価格的にも希望に近いです。 ただ、こちらは、基礎は触らないと言っています。 「(3年前にした)耐震診断で震度6まで大丈夫と言われているのに、なんでしないといけないんですか?」と。 「基礎を補強した自重で床が下がったら本末転倒じゃないですか?」と。 ただ、この時の耐震診断は上物に対してのみのため、基礎や地盤の耐震は診断していません。 他にもいろいろ、2社の見解の相違があって、正直素人では決めかねていて、 できたら、 「A社はこの見積もりで、このような話があって、 B社はこの見積もりで、このような話をされるのですが、 どちらが良いと思いますか?」 ということを、第三者に質問、相談できたらいいなぁ、と思っています。 大金のかかることなので、相談で数万円かかっても損は無いだろうと思うので。 例えば、第三者の設計事務所などにそういったことは相談できるのでしょうか?

  • リフォーム業者について

    くらしのネットで、部屋のリフォームをするのに現地確認と見積りが必要な為、見積りに来て頂くのですが、業者から工事前提での見積りの為、見積りのみでの訪問は行っていないと、言われました。正式な工事費が分からないのに、見積りに来てもらったら、確実に工事をしろと言うことでしょうか。他の業者を探した方が良いのでしょうか。

  • いいリフォーム会社の探し方

    料金、質で評判のよいリフォーム会社を探しています。 何社か見積もりを頼んで直接相談してリフォーム会社を 決めるのが通例だと思いますが、もしこちらで 経験者の方に教えてもらえたらラッキーです。 東京、神奈川でいいリフォーム会社を お知りでしたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • リフォーム工事

    一軒家の浴室リフォーム工事を検討しています。 3社より見積もりを取りましたが、1社は1116サイズ、残りの2社は1216サイズで見積もりが上がってきました。 うちのお風呂は古くタイル貼りです。できれば少しでも広い方が良いのですが・・ 1116サイズで提案して頂いた業者に決めようと思っているのですが、他は1216でしたと伝えると図面を見てギリギリなのでこのサイズでいきたい意向でした。 どう思われますか?

  • トイレのリホーム見積もりより高いと言われて

    トイレのリホーム   トイレの中全部リホームと言ってありますが 見積もり時にも トイレの中全部 と確認済み リホーム当日 工事の人が 天井の壁・ペンキ・トイレの床の木の張り替え が入っていないと言い プラスしないとできないと言われた でも 見積もり時に床の木の張り替え・天井・ペンキ 込の見積もりです また ペンキの色の確認・代金の支払いはどうするか聞いてないのでTEL し 確認済みです でも プラスして払はないといけないのでしょうか 見積もり道理の金額で工事をしてもらうことは出来ないのでしょうか 教えてください  よろしくお願いします