• ベストアンサー

Uコン機の操縦

Uコン機の操縦で宙返りを行うときの操縦方法を教えてください。 水平飛行から180°背面の位置まで行くのですが、その後の腕、手首の操作が判りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.2

No.1です。補足を受けましたが、 >機体は、木村模型の飛燕15です。 http://ucon.sakura.ne.jp/prod_kmc/kmc_body_hien.html 同じものを飛ばしたことはありませんが、設計図どおりならF2Bパターン も容易とは言いませんが曲技は可能な筈です。曲技には同クラスの スタントマシーンもお勧めします。 http://ucon.sakura.ne.jp/prod_kmc/kmc_body_stuntmachine.html http://ucon.sakura.ne.jp/works/stuntm1.html >ハンドルをもったまま、腕をぐるりと回して(1回転)させました。 前述の様に、腕→肘→手首の順に、大きな動き、言い換えるとラインと ハンドルの角度がつく操作になります。 この動画を見れば、腕全体は機体に追従させてはいますが、宙返りや 逆宙返りに入れる際、手首を返して行っていることが解ります。 http://www.youtube.com/watch?v=uTnD_U934K4 >ウイングオーバーは90°まではいきませんが70°ぐらいの角度で >行うことが出来ます。 ウィングオーバーは腕を伸ばしたままでも行うことが出来ますが、これを 手首も使って行う様にすれば宙返りのアップ舵を取れると思います。 人間の手首はアップ側とダウン側でストロークが違い、アップ(親指)側 に曲げにくくなっています。このため、曲技用ハンドルは親指側を少し 前に倒した位置で中立になるような構造をしています。既にお使いで なければ、手首での操作をしやすくするためにはそうしたものも お勧めします。 http://blogs.yahoo.co.jp/experthobby/GALLERY/show_image.html?id=56140637&no=2 Uコンは現在競技人口自体少なく、情報を得るのが難しくなっています が、実際行っている人達に教わる機会を探すこともお勧めします。 また、高圧電線のあるところで行ったための感電死も起きた例が国内で ありますので飛ばす環境には注意して下さい。

rc_u
質問者

お礼

凄く参考になりました。 次回、飛ばしに行くのが楽しみです。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.1

基本的に、操舵は機体側ベルクランクと人間側ハンドルとの位置関係で エレベーターアップ・ダウンが起こる訳ですから、エレベーターを引く (極端に言えばアップ側のラインだけ張ったようにする)操作を続けて していれば宙返りになります。 >水平飛行から180°背面の位置まで行くのですが、 これは水平から半回転宙返りするのに合わせて腕を追従させていませんか。 水平飛行なら恐らく既にお解かりのように、突き出した腕の角度に合わせる 様に機体が上下する筈で、これはハンドルがラインと角度がつくと上下動 の操作をしたことになり、一致すると自然に操舵中立になるからです。 どうやって最初宙返りを開始されているか、また背面になった後どうされたか 解りませんが、半回転したところで手首でアップを引かず、腕全体を機体に 合わせてしまえば機体はその位置でエレベーター中立になります。宙返りの 間、アップは引き続けていなければならず、宙返りの場合は背面になった ところでハンドルを上下逆さにする必要もありません。 曲技には手首を主体に操作することが必要で、腕は伸ばさず曲げた形に なる筈です。文面では表現が難しいのですが、緩い上下動は腕全体と肘 の曲げで行い、大きな操舵はこれにさらに手首を使って行います。 宙返りなら、単純に上にしている親指側をグイと自分側に引けば一回転 する筈です。「筈です」というのは、どんな機体かどんな調整かも不明 だからで、スタント機で設計どおりのものであれば、水平から頭上頂点 までの半分以下を直径とする宙返りが出来る筈ですが、Uコン独特の 上下可動するフラップ、エレベーター舵角が不足である等すればこの 限りでありません。 また頭上を垂直面で半回転して通過するウィングオーバーはその機体で 出来ますか? パワー不足、またはスラストとラダーオフセット不足で ラインがたるむ様ではスタントには向きません。 機体とワイヤーとハンドルの位置関係から理解するには、ワイヤーの 代わりに数十センチ程度の等長の糸でも張って、「簡易Uコンシミュ レーター」を作ってみると解ります。

rc_u
質問者

補足

早速回答頂き有り難うございます。 機体は、木村模型の飛燕15です。 ハンドルをもったまま、腕をぐるりと回して(1回転)させました。 ウイングオーバーは90°まではいきませんが70°ぐらいの角度で行うことが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飛行機の操縦について

    飛行機について、まったく無知な質問で申し訳ありません。 テレビで見たヘリコプターの操縦席には、足で踏むペダルがありました。(何を操作するペダルかは全く不明です) 飛行機の操縦席にも、足で踏むペダルはあるのでしょうか。 ジェット機の他に、セスナや、例えばゼロ戦なども、足で操作する必要はあったのでしょうか。 飛行機は手で操縦するものと思っていたので、疑問を持ちました。どうか宜しくお願いいたします。

  • チルトローターの操縦方法

    チルトローター機のオスプレイがいよいよ実戦配備されそうです。 チルトローター機は離着陸はヘリコプターのように垂直離着陸で飛行は固定翼機のように水平飛行を行います。 では、操縦はどのように行うのでしょうか? 回転翼機のヘリコプターと固定翼の飛行機は操縦方法がまったくぜんぜん違いますよね。 オスプレイはどうやって操縦するのでしょうか? 操縦免許は回転翼と固定翼の両方持っていないといけないらしいですが。

  • エアレースの飛行機の操縦方法

     テレビで放送されているエアレースなどを見て、ふと疑問に思ったのですが、エアレースで使われている飛行機の操縦方法は、通常の飛行機と基本的に変わらないのでしょうか?  あれだけの旋回やナイフエッジなどを披露しているので、それに特化した操縦システムになっているのかな、と考えました。  ご存知の方がいたら、教えていただればと思います。  よろしくお願いします。

  • 飛行中の操縦席の見学

    マニアと言うほどではないのですが、私は昔から飛行機が好きで、 そのため、海外旅行で飛行機に乗る際いつも、操縦室の見学をさ せてもらえるように客室乗務員にお願いしようかな・・・、と思 っています。 長距離路線で、水平飛行中の時間が長い路線だと見学させて貰え る可能性もあるかとは思うのですが、断られた時のバツの悪さを 考え、いまだに実行には移せていません。 子供だと案外すんなり許可されるのかもしれませんが、大の大人 だと、却下されるだろうな・・・、とも思っています。 実際に操縦室の見学をされた方がおられましたら、その時のいき さつを教えて頂けませんでしようか。

  • 「運転」と「操縦」の違い

    普通、自動車や電車は「運転する」と言いますが、飛行機や船は「操縦する」と言いますよね。運転と操縦の違いって、本質的には何なんでしょうか? ちょっと考えると、2次元空間(平面)を動く乗り物の場合は運転、3次元空間を動く乗り物の場合は操縦、と使い分けられてるようにも思えますが、それだけじゃないような気もします。 (船は、一見水面という平面のようですが、沈没を考えると、3次元空間を動くと考えていいのかも知れませんね) 操作の難しさのレベルを言ってるんでしょうか? それとも? 自動車でも「操縦安定性」という用語もありますし… ご存じのかた、よろしくお願いします。

  • 嵐の中の操縦法

    カテゴリー選びに非常に迷ったのですが、雷、大雨降り しきる嵐の中の大型飛行機の操縦法を教えてください。。。 機体を水平に保つのにかなり困難だと思うのですが、 その様子をできるだけ細かく描写してある、映画、本 、漫画、あるいはご存知の知識、なんでもけっこう ですので、ご紹介ください。 作品作りにその雰囲気を掴みたいのです。

  • ジャンボジェット機つて、宙返りや背面飛行できるの?

    今日は、いつもお世話になっております。 友人との会話の途中ひょんな事から飛行機の話になり、 ジャンボジェット機つて、宙返りや背面飛行できるの? と言う話になりました。 僕は出来ると思うのですが、友人は出来ないと言います! はたして真実はどうなのでしょうか? おひまな時にでもご回答お願い致します。 あと出来ればジャンボジェット機の最高速度教えて下さい。

  • 飛行速度による飛行機の水平尾翼の空気抵抗について

    飛行機の水平尾翼の空気抵抗についてですが、飛行機の高速飛行時と低速飛行時において、水平尾翼の胴体付け根の部分と水平尾翼の両端の部分の空気抵抗に付きまして以下の様に考えているのですが、有っているのかどうか教えてください。 速度による水平尾翼の空気抵抗の比較 高速飛行時:胴体付け根の部分>両端の部分 低速飛行時:胴体付け根の部分<両端の部分 現在、フリーフライト(遠隔操縦不可)のカタパルト(バネ)発射の模型飛行機の水平尾翼を設計しているのですが、上記考えが正しければ胴体付け分がダウン気味で両端がアップ気味の変形な水平尾翼にしようと思っています。 これは、発射初期時は高速の為、水平尾翼の胴体付け根の部分のダウンをにて機体の宙返りを防ぎ、低速時の滑空状態は両端のアップにより滑空距離を多くする事を狙っています。 (基本的に主翼取り付け角・キャンパー等の調整は別としてお教えいただけると嬉しいです)

  • 飛行機のゲーム

    僕の父親がPS2で飛行機や戦闘機を操縦できるような ゲームはないかと言っているんですが 僕はそのようなゲームは全くわからなくて なにかお薦めはありますか?? できれば操作が簡単でわかりやすく 音が激しかったりごちゃごちゃしたゲームは 父がうけつけないのでなるべくやさしい感じの 飛行機ゲームってありますか?よろしくお願いします。

  • プレステ2 パイロットになろう2の操縦について

    これを買ってみようかと思うのですが、操作方法はそれぞれどのスティックで操作するのでしょうか? ラジコン飛行機と似ているのでしょうか? スロットルはボタンで決めるのでしょうか? このゲームばかりしていたらラジコン飛行機を飛ばすときに変な癖がつき悪影響になる可能性はありますか? よろしくお願いします。

無線LANが繋がらない
このQ&Aのポイント
  • 無線LANが繋がらないときの対処方法を解説します
  • タスクバーからWi-Fiの表示がない場合の対処法をご紹介します
  • NECの機種NS-150GARにおけるWi-Fi接続のトラブルについて解決策を提案します
回答を見る