• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:従兄弟の結婚式 ご祝儀いくらでしょうか。)

従兄弟の結婚式のご祝儀金相場と配分方法とは?

don9don9の回答

  • ベストアンサー
  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.7

>世帯ごとにわけるというのは、同居していても父らの両親分と、娘夫婦分で分ける、という解釈でいいんですよね? そうです。 同居していたとしても、親と一緒にするのは「未婚」「社会人になる前(せいぜい大学生)」までが普通だと思います。 >でも両親はとにかく10万は出すていってます。 >その中からお前ら分の祝儀として別にするなり、一緒に出すなり、主人の名前で出すなりいいようにすればよい、とだけ言ってくれてるんです。 私、先の回答で「いただいた金額に合わせるならご両親は3万、質問者様7万」と書きましたが、考えてみればそれだと従兄弟のお相手の方に良く思われない可能性がありますね。 おじ様おば様や従兄弟本人は質問者様の結婚式の時のご祝儀額を知っていますが、お相手の方はそんな事情は知らないでしょうから。 ご両親が「10万は出す」と言われているのであれば ・その10万はご両親の名前で包み、質問者様夫婦の分は別途10万包む ・その10万に質問者様夫婦が5万を足して15万とし、ご両親の名前で5万、質問者様夫婦の名前で10万包む このどちらかが無難だと思います。 ちなみに私なら前者にします。 結婚して家庭を持っているのに親の金でご祝儀を出すのはちょっと…という見栄があるからです。 金銭的に厳しいようなら後者でもかまわないと思います。

sktr
質問者

お礼

なるほど!!すみません。度々ご回答感謝致します。 そうですよね。従兄弟は自分が出していない(間違ってました。世帯で8万じゃなくて従兄弟弟は2万だしてくれてたんですが、今回けっこんする兄貴は出してませんでした(遠方にいたんで)。世帯で7万ということになります。)ですが、新婦さんはそんな事情知らないですもんね。10:10か、5:10にしますね。有難うございました!

関連するQ&A

  • いとこの結婚式ご祝儀いくらでしょうか。

    以前、質問させていただいたんですが、状況がまた変わったので改めて質問致します。お許しください。 遠方に住む従兄弟が結婚式を挙げます。で、従兄弟より式に出るか出ないか事前に聞かれ、うちの両親は体調不良によりいけないので私たち娘夫婦(同居)がいく、と返事してました。 で、今日招待状が1枚届きました。両親と分けてくるか家族で1枚でくるかどちらでくるかでご祝儀の袋を考えようと思っていたので、1枚で来た、ということは祝儀袋も両親とうちら娘夫婦とまとめて1枚でよい、ということですよね? という解釈ははやとちりでしょうか・・。 ちなみに、私が結婚するときは従兄弟両親から5万いただき、従兄弟(弟)から2万円もらいました。今回結婚する従兄弟からは遠方にいたし、欠席だったのでもらってません。 今回出席予定は私と旦那と子ども3人で出席予定です。 招待状が1枚ということは、あちらの結婚祝袋?みたいなのも1個しか用意しないだろうし、だから祝儀袋も1枚でいいなじゃないかなああって思ったんですが。。いかがでしょうか。

  • 従兄弟へのご祝儀

    年下の従兄弟の披露宴に、夫婦で出席する場合のご祝儀を教えてください。 私の住む地域は会費制の結婚式が一般的という土地柄で、私の結婚式の際にはこの従兄弟にも遠方からご家族と供にご出席頂きましたが、この時は交通費、宿泊費など特にお渡ししませんでした。 (会費制なのでお渡ししないことは失礼にはあたらないようですが、両親たちの間で決められたことで、遠方の友人たちにはお車代など気持ちですがお渡ししました) 今度は遠方から私たちが出向くわけですが、交通費や宿泊代などやはり全て自分たちで用意することになるようです。 この場合、私たち夫婦(30代前半)は二人分でおいくら程包むのが妥当でしょうか? 私の結婚式の時は、この従兄弟からは会費のみお支払い頂きました。 同じ地域に住んでいる親戚からは、会費制でもご祝儀を別に頂くという風習があるため(2万~10万程度)、会費と別にご祝儀を頂きましたが、この従兄弟の両親(私からすると叔父叔母ですが)からは特に頂いておらず会費のみお支払い頂きました。 ちなみに私の結婚式の会費は11000円。 交通費は安いものを探しても一人往復で4万円はかかる場所になります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 遠方のいとこへのご祝儀

    遠方のいとこへの結婚披露宴に 夫婦+子ども(2歳)の3人で出席します。 いとこの親(私の叔母)から子どもの誕生祝をもらったり、こちらも子どもを連れて遊びに行ったり、とても仲良くしています。 結婚の際のご祝儀も30万と高額をいただきました。 私の両親から、ご祝儀30万+旅行代10万を既に渡しているのと、祖母からいとこへ100万のご祝儀兼結婚祝いを渡しています。 そのため、両親は私達夫婦からは7万で十分だと言っています。 しかし、片道の交通費(一人1万円)+1泊のホテル代+私のメイク&髪の毛のセット代まで出してくれるそうです。 そのため、7万は、少ないのではないか?と心配になってきました。 夫婦では10万にしようか?と言っていますが、両親からはそんなに出すと、新婚旅行のおみやげで気を使わせる…と言われ悩んでいます。 7万か10万か、どちらがいいでしょうか?

  • いとこの結婚式に欠席。ご祝儀はいくらぐらいが相場?

    今度、従姉妹が結婚します。遠いし、子供の学校があるので欠席します。それで、ご祝儀を贈りたいのですが、いくらぐらいが相場だと思いますか? 従姉妹は年上で、私たち夫婦の結婚式に出席してくれています。私には弟がいて、弟も結婚しています。弟の結婚式にも出席してくれています。弟夫婦も欠席でいくらご祝儀を贈るか相談したのですが、お互い、自分たちの結婚式の時に頂いたご祝儀の金額が違うのでどうしよう、といったところです。(間が6年も空いたからでしょうかね) 姉弟で異なる金額を送るのもね・・・と。 皆さんならどうしますか? 欠席なら1万でいいと思うのですが、弟は3万と。

  • いとこの結婚ご祝儀

    遠方のいとこの、結婚式。 出席できないので、ご祝儀は、どのように送ればよいでしょうか?

  • いとこの結婚式でのお祝儀。

    北陸在住の者です。今度、夫のいとこの結婚式に夫婦と子供1人(小学生)で出席します。そこでお祝儀なのですが夫も私も5万と思っていたのですが義母が「家族3人呼ばれるのだから7万とちょっとした品物」といいます。県外で式をあげる為、交通費もこちら持ちです。また私には着物、子供には貸衣装を借りろと言います。何かと出費がかさむので私はドレス・子供は学生服と簡単に考えていましたがそうもいかないみたいです。義母にしてみれば姪っ子の結婚式なので力が入るのもわかるのですが・・。夫といとこはそんなに親しくないみたいです。やはり、うちのようなケースの場合、5万では少ないのでしょうか?

  • いとこのご祝儀、2万は少ないですか?

    はじめてご質問させていただきます。 挙式・披露宴に夫婦で出席します。その際、義理の従兄弟のご祝儀に2万を包もうと考えております。 少ないかな?とは思うのですが、以前に当方の挙式・披露宴に出席いただいた時の額に現在も少々引っかかっております。私も器の小さい人間だなとは思っておりますが・・・。 当方の挙式・披露宴(ホテルで)に出席していただいた時に、義叔父・叔母夫婦を参列願ったところ、その方の子供である義従兄弟2人が同時に参列くださいました。 そのときのご祝儀をいただいた額が4人の出席で3万円でした。 義従兄弟達からは何もいただいておりません。お祝いの言葉も・・・(涙) 私の家では親族の式には一律10万(子供1人出席につき+2万)と決まっておりまして正直この3万と言う額にとても驚いております。 しかし、それは私の家族間の決め事であるので何も言いませんでした。ホテルでの式だったのでもちろん赤字です。 今回、その義従兄弟の式に出席するのですがご祝儀の額に悩んでおります。 義従兄弟は名の知れたホテルでの挙式をします。 私たち夫婦は会場は遠方ですので宿泊・交通費もかかります(宿泊・交通費は自腹ということになっております) 2人で出席しますのでやはり2万という額は非常識なのだけれども・・・でも、私たちがいただいた額を考えると・・・ 過去は水に流して気持ちよくご祝儀払えればいいのですが、私は心狭い人間だな。。とつくづく嫌気が差してまいります。 叱責でも何でもかまいませんので、どなたかアドバイスお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • いとこへのご祝儀

    従姉妹のご祝儀で悩んでます。 数年前に従姉妹の兄の結婚式の時に5万円つつみました。 私は独身です。相場は3万かと思ったのですが、私の妹が妊娠中で出席しないので妹の分も…と思い5万にしました。 でも、その後、オバにたくさん貰ってしまってと…、交通費を頂きました。 逆に気を遣わせてしまって良くなかったか…と今回悩んでます。 私は独身ですが、従姉妹より5歳くらい年上です。 従姉妹とは数えるほどしかあったことがなく、実は顔もわかりません(^^;;遠方だったもので。 しかし、うちの両親は兄弟仲が大変よく、よく連絡を取り合っているのでおじおばのことは身近に感じてます。 呼ばれたからには、お祝いしたいと思います。 従兄弟には5万だったのだから、今回もそうしたいのですが、多いでしょうか? ちなみに妹は子供が小さいのでまた欠席です。 両親はおそらく10万から20万くらいだと思います。 従兄弟は子供ができての結婚なので、お金もいるだろうし、普段付き合いもないので、出産祝いなど渡す機会もないと思いますので、ご祝儀5万でもいいんじゃないかな、と思います。 皆様どう思われますか? 私も良い年なんですが、一人気ままに生活してるものでこういう親戚付き合いに疎いです。 どんなのがスマートなのか?悩みます。 お知恵をお貸しください!

  • いとこの結婚式のご祝儀について

    来月、主人のいとこが結婚します。 最初、義両親だけ招待されてたんですが、遠方の親戚が出席できなくなり人数が足りなくなったので急遽私達夫婦も出席することになりました。 人数合わせです…  私はいとことは会ったことがなく主人も4年前に会ったきりです。 伯母(いとこの母親)は手ぶらで来て欲しいって言ってくれたんですが、そんな訳にはいかないので、いくら包めばいいのか迷ってます。 義両親は7万円を包むみたいです。 5万円が妥当でしょうか? 会場も聞いたこともない所なので余計に迷ってます。

  • 従兄弟へのご祝儀について

    10月に従兄弟が結婚することになり、披露宴に招待されました。両親と私と妹の4人で出席します。 私も妹も社会人なのですが、両親とは別にご祝儀を用意すべきでしょうか?その場合、金額はどのくらいにしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう