• ベストアンサー

布団で寝ると必ず掛け布団が外れて目が冷めます。

寝返りをすれば仕方ない事なのかもしれませんが、 掛け布団等が外れ難い良い知恵は無いものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

物干し竿に毛布を干す時に使用する洗濯バサミがありますよね。 これを2つだけ100円ショップで購入し、ついでに太目の紐を1本だけ 購入し洗濯バサミを紐でつないで下さい。 洗濯バサミを布団に挟んで、紐を首の後ろに掛けます。要はエプロンの紐 を首に掛ける要領で同じです。これで寝て見て下さい。 これでも駄目なら、1枚だけ余分に着て寝ましょう。

noname#228046
質問者

お礼

なるほど。エプロンの様にする。 今は痛んだら困る掛け布団なので出来ないのですが、 そうでないものを使う時はやってみたく思います。 掛け布団をエプロン。 良いアイディアをありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.4

少々寒いくらいの布団で寝ると、布団を押しのけることが少なくなります。 私の子2人は、とても寝相が悪くて、すぐに布団からはみ出してしまいます。 シッカリ目にかけるとすぐに押しのけますが、寒いくらいにしておくと、 布団にくるまったまま眠ってくれます。 最近夜の冷え込みが少なくなってきたので、掛け布団を減らしたり、 薄手のものに変えたり、工夫してみてください。

noname#228046
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 寒いくらい だと確かに良いのかもしれません。 気温を見て調整しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.2

睡眠環境を整えることで改善されるかもしれませんね。 『睡眠環境・寝室・ベッドの工夫』 http://allabout.co.jp/gm/gc/301425/ 熟睡できていなければ寝返りの回数は増えますし、掛け布団が重かったり軽すぎるのが原因だったり、敷き布団が硬いことも考えられます。 まずは環境から見直してみては如何でしょうか。

noname#228046
質問者

お礼

具体的で科学的な情報がまとまっているのですね。 ありがとうございます。 参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HIROWI02
  • ベストアンサー率19% (64/333)
回答No.1

>>布団で寝ると必ず掛け布団が外れて目が冷めます。 本当に目が”冷”めるのでしたら病院へ行くことをお勧めします。 眼球の温度が下がると危険ですよ。 >>掛け布団等が外れ難い良い知恵は無いものでしょうか? 寝相を少しずつ治すしかないでしょうね。 掛け布団の左右を固定するわけにもいきませんし

noname#228046
質問者

お礼

眼球の温度が下がると危険・・昔数回経験があった気がします。 ご忠告ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 布団で寝る猫

    約一ヶ月前に生後2ヶ月くらいの猫を拾いました。 家族になり、毎日楽しく過ごしています。 拾った時には600gだった体重も今は1.5kgになりました。 ここ数日寒くなったからか、夜寝る時に私の掛布団の上に乗ってくるようになりました。 フワフワの掛布団をモミモミして寝ています。 掛布団に乗らないときには私か夫の足に寄り添って寝ています。 猫用のベッドは一応あるのですが、今までほとんど使わず、夫のパソコンの上や棚の上など自分の好きな場所で寝ていました。 とても可愛らしいのですが、寝返りの時や起き上がるときに蹴ってしまわないか心配です。 猫と一緒に寝る方に質問なのですが、寝ている間に猫を潰してしまったりしませんか? 人間が寝返りをうったら勝手に猫は退いてくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子供の布団

    1歳1か月の子供がいます。 子供用の布団を探しているのですが、 ジュニア用の掛敷布団セットの掛け布団は、たいてい 羽毛ではなくポリエステル等の布団が多いのですが、 小さい子供の掛け布団は羽毛じゃない方が 良いのでしょうか? 羽毛だと軽くて暖かいので、私用では使っているのですが・・ また、真冬は布団だけでは寒いので、毛布も併用した方が 良いのでしょうか?(関東在住です) 寝返りが多いのであまり重ねると動きにくそうですが。。 今は小さいサイズのタオルケットをお腹に掛けているだけなので、 掛敷布団セットではなく、敷布団だけ取り合えず買った 方が良いでしょうか? もう少し大きくなれば掛け布団も使うようになるでしょうか? 色々教えて頂けると嬉しいです。

  • 羽毛布団と普通の掛け布団どちらを選んだら

    羽毛布団と普通の掛け布団どちらを選んだらいいでしょうか?   現在は実家で自分の部屋ではベットを使って寝ています。 ベットの上に毛布を敷いて、その上に昔の綿の掛け布団を掛けて寝ています。 昔の綿の掛け布団がもう10年以上使っているので買い換えたいのですが。 今流行の羽毛布団と綿の掛け布団どちらを買うか迷っています。羽毛布団は2枚重ねでオールシー対応型で取り外せる商品です、綿の掛け布団は昔ながらの商品です。 値段は同じくらいで1万くらいです。 私自身は寝相が悪く、しょっちゅう寝返りを打ちます。そのためベットガードを使用しています。 部屋の状況 今は前と違ってフローリングになり、畳ではありません。またウォークインクローゼットになり押入れが 無くなってしまいました。なのでベットを置くしかない状況です。 大きな窓があり、窓を開けるとテラスみたいな小さいベランダがあります。 屋根はありませんが。 このような状況だとどちらの商品を買ったほうがいいのでしょうか?

  • 毛布と夏用の薄い掛け布団を使うか迷ってます

    冬寒くなったら羽毛じゃない掛け布団の上から毛布使うか、夏用の薄い掛け布団を使うか迷ってます、羽毛使っていたら上から毛布使うと暖かいみたいですが、羽毛じゃないし、上から毛布掛けたら軽くてずれてしまうので夏用の薄い掛け布団を使うか迷っています、どちらが暖かいですかね?それともかわりませんかね?お知恵お貸しくださいm(__)m

  • 布団から転がったベビー

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 現在もうすぐで6ヶ月になる娘がいます。 まだ寝返りは打たないものの、体を海老反りにしたりしてもうそろそろ寝返りをうとうとしているところです。 今まで日中はベビージムの中で遊ばせていたのですが、動きが活発になり、ベビージムの棒をつかんでは体を移動させたり、足で蹴飛ばしたりしていたので「痛くないかな?」と心配になり、布団の上で寝かせようと思ったんです。 ベビージムを移動させる間、大人用の掛け布団を2つ折にした所にベビーを寝かせて置いたのですが、その時に運悪く寝返りをしてしまったらしく・・・ 振り向いたらうつ伏せに(まだ腕は抜けてはいませんでしたが)なっていたんです。 特に変わった様子はないのですが、ベビーを寝かせておいた掛け布団(毛布とその上に掛ける布団2枚)は少し高さもあるし、きれいにたたんでいたわけではないので斜めになっていて。 そのためにベビーが動いたら体制が崩れてコロンコロンっと転がってしまったみたいなんです。 心配症すぎるのはわかってはいるのですが、ベビーの体(というか頭)は大丈夫かなっと心配になってしまったんです。 コロンっと転がった先は、布団の上&じゅうたんの上です。 だけど、少し高さのあるところから転がり落ちたら、ゆさぶられっこ症候群のようになったりしないのか・・・と心配になってしまうんです。 そんなに心配する事ないよ!って旦那もいってくれ、ベビーも転がった直後はキョトンとしていたものの、特に変わった様子もなく、私の顔を見てはにやーっと笑い、一人でまた活発に動いては声を出しています。(ただ転がったあと抱っこしたらミルクをコポっと出しましたが、よく時間がたってもミルクを出す子なのです) その場合は、特に何も心配する必要はないでしょうか? あまり的をえていない文章ですみません。

  • ベッドの布団滑り止め

    日常的な質問をさせてもらいます。 高齢の母親が羽根布団を掛け、ベットで寝ていますが 寝返りを打ったりし、掛け布団がたびたび落ちてしまい寒い思いをしたりします。 どなたかこのような不便を解決してもらえる器具?をご存知の方、お教えください ベッドの横に柵をつけるようなことになると考えていますが、いずれの方法でも結構です よろしくお願いします。

  • ベッドから掛け布団が落ちてしまう。

    ご覧になって頂きありがとうございます。 最近、ベッドで寝るようになりました。どこにでもある普通のシングルベッドで一人で寝ています。しかし夜中に度々、掛け布団が落ちます。寝返りを打った時なんかに落ちてしまいます。特に真冬なんかに毛布2枚に掛け布団と重ねている時は尚更です。 これを解消する方法や工夫は何かあるでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※何を根拠にと言われれば困りますが、そんなに寝相は悪い方では無いと思います。ベッドから落下しそうになったとかは皆無です。

  • 【医学・掛け布団】布団の掛け布団は体重の1割の重た

    【医学・掛け布団】布団の掛け布団は体重の1割の重たい掛け布団が良いそうですが、体重65kgの日本人男性の平均体重だと掛け布団や重さは6.5kgにもなります。 なぜ人間は軽い掛け布団より重たい掛け布団の方が健康に良いと言われているのか医学的な理由を教えてください。

  • 布団は少し破けたら捨てますか?

    布団は少し破けたら捨てますか? 今日掛け布団をカバーから取り出したら、三ヶ所に小さいですが擦り傷がありました、穴は開いてないし、羽毛とかじゃないので大丈夫なんですが、穴が広がらないように手縫いしようかと考えてます、あと引っ越しのときに掛け布団を丸めて、ダイソーで買ったチューブゴムで縛ったところが少し黒くなってました、洗えば落ちるかも?皆さんなら掛け布団捨てますか?手縫いしてまで使いませんか?安い掛け布団なんですが掛け布団の買い替えのタイミングがわからないし、結構捨てるのも大変だし、置いといたら邪魔だし(笑)皆さんならこんなかんじの掛け布団捨てますか?使いますか?まあカバーつけたらみえません。アドバイスお願いします。

  • 掛布団カバーの中の掛布団を平にする方法

    【掛布団カバーの中の掛布団を「パタパタ叩いて」平らにする方法】  掛け布団カバーの中の掛け布団を(掛布団カバーをつけたままで)「パタパタ叩いて」平らにピンと張る方法を詳しく教えていただけないでしょうか? ・掛布団のサイズと掛布団カバーのサイズは合っています。 ・掛布団と掛布団カバー角の部分を合わせて持ち上げ、軽く揺さぶる方法は知っております。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 天体望遠鏡と双眼鏡を比較して、双眼鏡の方がよりクリアな視界を提供することがあります。
  • 焦点距離が短い双眼鏡の方が、より鮮明な画像を見ることができる可能性があります。
  • 双眼鏡を使用することで、星や惑星がより鮮明に見え、観察の楽しみを倍増させることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう