小規模製造業の年齢別役割と課題

このQ&Aのポイント
  • 中小企業の製造業における年齢別役割について、高年齢化と人材不足が問題となっています。
  • 年功序列的な役割分担では時代に対応できず、実力主義も適用しづらいとの指摘もあります。
  • 年齢層に偏りが生じることで、若年層の参入が制限される問題も浮き彫りになっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小規模製造業の各年齢別役割

中小企業(小規模)の製造業なのですが、大きい企業は年齢で新陳代謝して自然に年齢の役割が慣習で成立していきます。 中小企業の製造業は高年齢化していて、かつ各世代に人がおけない状況だと思います。ある年齢層はいない場合があるということです。 全部を年功序列的にすると時代についていけなくなります。実力主義は小規模の製造業にはあまり向かないとも思えます。 高年齢の人の熟練・経験は大事です。 若い世代・中年のITを駆使したり、ビジネスを展開する力は年配の人じゃついていけません。 私は上記で物事を考えたのですが、あってますでしょうか。 ちなみに若年層は存在せず、どういった弊害がありますでしょうか。

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>全部を年功序列的にすると時代についていけなくなります。実力主義は小規模の製造業にはあまり向かないとも思えます。 そうだと思います。 経営の本をみると、小さな企業は、家族的で、どんぶり勘定的にやっていけるけど、社員が多くなり、大企業といわれるレベルになると、優秀とされる人たちの就職志望先になるから、若い人のほうが、創業時から働いている人たちよりも、学歴も才能も上ってことも増えて、実力主義での評価が必要になると思います。 (古くからいるけど、実力無い人の処遇は、なかなか難しいものです。) >>ちなみに若年層は存在せず、どういった弊害がありますでしょうか。 質問者さんが書かれているように、最新のITを仕事や経営に活用できず、非効率なやり方で仕事を続けてしまうとか、市場の変化に追いつけなくなると思います。 また、後輩が居ないと、ベテランの方が病気や事故等で居なくなったり、死亡したりすれば、その知識・技術が会社から消えることになると思います。 職場の雰囲気も、若い人が居ないと、活気が無くなるのではないかと思います。 (時々、TVで職人さんの職場を取材時、「あと継ぐものがいないから、この仕事は、俺で最後かなあ・・・」と言っていたりしますよね。)

noname#209756
質問者

お礼

中堅で最近つぶし合いしているため、ほかの会社とより差が開いていくような気がして、心配してます。 やはり活力ですよね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 年齢構成、年功序列とモチベーション

    私(親族)の会社(小さな製造業)は60代の人が多くて、 熟練度重視ともう安い賃金でいいということの2つで世代交代などしていません。 どちらかいえば、過去の会社みたいになっていて、新しく何かしようという姿勢に欠いてます。 例えば、仕事なく工場を休業にしても新しく仕事を探しに営業に行くとか考えません。 他、生産管理システムなども非常に古い状態です。 以前、ここで伺いましたが、専門の文系総合職がいないか軽視されていて、人事制度とか存在してなくて、機械的に年功序列になってます。 普通の会社みたいに60代で終われば、それも成り立ちますが、70代が一番上でかつその人に秩序をまとめる力がありません。本当だったら年金暮らしの年代です。 私は意外にリーダーシップとかモチベーションと言われるものは意外に若い世代(中年くらい)に存在 していると思っています。その年代が一番下になるのですが、その世代を活性化し、モチベーションを上げ、現在の会社にしたいです。 どちらかいえば、その中年組は間接部門や間接部門と兼任のポジションにいて、私を含めて親族です。当然、間接部門ということは直接部門の製造部と違って経営に近い立場にいます。 リーダーシップとマネージメントをわける考え方を聞きましたが、マネージメントをする人は製造部門にいてあまり人事など知らないのでただポストだけにいたりするだけでどういう役割をするべきかなど像を持ってません。ですので、ただ個の集まりで仕事してます。 社長は現場にいて組織をフラットにする理想と年功序列のイメージが矛盾している状態です。でもあまり創造力、自由性など感じにくい職場です。 間接部門なので、直接部門に口出すと嫌われると思いますが、聞きたいのは職人っぽくなった世界って年功序列でいいのでしょうか。 現在の会社にしてかつモチベーションを高めるようにするようにするため、間接部門のモチベーション、リーダーシップでこういう部門のみ近代化するのが正解でしょうか。以前、直接部門に口出すには時間がかかると伺いましたので、もっとのちの話にしたいと思ってます。

  • 製造(部)の仕事って合理性?熟練性?

    製造の仕事って、機械のオペレーション、手作業、運搬などありますが、合理性と熟練のどちらが大事なのでしょうか? 自動車会社のアッセンブリー(組立)は合理的な手順にして、合理的にものを流して、やっていくことになると思います。 反面、時計の組み立てなどはマイスターと呼ばれるような熟練や感覚が必要になってきます。 機械のオペレーションも同じく、合理的に明瞭に覚えてやっていくんだと思います。 それを見ると、製造の仕事などでやはり合理性(改善というような)、熟練の比重というのはかわってくるのでしょうか? 社内の地位も合理性の製造の仕事と熟練の製造の仕事とやはり違うものなのでしょうか。 大企業と中小企業も違うのでしょうか? 大量生産だとどうしても技術部の下に製造部があるみたいなイメージになってしまいますが。

  • 就職希望若年者と製造業企業との接点

    こんにちは。 お世話になります。 最近は経済状況もよく、好景気になっていますが、ニートやフリーター等の問題はまだまだ山積みのように感じます。 製造業で工場内で作業する職員は非常に不足しているとききます。 また、2008年問題で熟練した職員も退職することにあたり、ますます製造業界は大変な状況になると考えられます。 企業としては、派遣やパートでも十分な作業もあるが、やはり大事なところは正社員に!と認識しているようです。 しかし、そんなこととは裏腹に若年層は製造業は3Kと回避する傾向があり、製造業界は困っているようです。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、どうやって若年層と製造業界をこれから結びつけていったらいいでしょうか? 製造業界と若者のマッチングはあまりないと聞きました。 実はうちの親類は結構製造業界にお勤めする者が多く、先日、親類の集まりでこの話になりました。(定期的に開催) 真剣にこの話をし、色々討論しました。 叔父さんはお酒飲みながら熱く語りだし、会社の上司のようでした・・・ 私も親戚の話を聞き思いましたが、日本は今でこそ経済大国ですが、そうなったのも、製造業が発達したからこそ、今の日本があると思います。 日本の基幹産業であることは間違いないと思いますし、まだまだ成長する企業も沢山あると思います。 みなさんの熱いご意見を次回の親類の会合でまた語りたいと思いますのでご意見ありましたら、何でもお願いします。

  • 新しい給与制度

    従業員30人弱の中小企業ですが、現在の年功序列の給与体系から業績成果配分の 新しい給与体系への検討をしています。 年齢に関係なくやればやるだけの配分を得るという考えなのですが、そのやり方等でなにか参考になることを教えて下さい。 また、策定方法等紹介いただけれは幸いです。

  • 小規模企業者の定義について

    小規模事業者の定義について、中小企業庁のホームページを見ますと、製造業その他は従業員20人以下、商業サービス業は従業員5人以下とあります。 ソフトウェア開発を事業としている場合は、製造業その他と商業サービスのどちらに該当すると考えたらよいでしょうか?

  • 成果主義と年功序列について質問があります。

    成果主義と年功序列について質問があります。 ・成果主義 どんなに無能な人でも、期間内で職務を問題なく遂行することができれば、それで十分だと思うのは自分だけでしょうか? ・年功序列 年齢と勤続年数だけで出世するのはどうかと思います。ベテランが有能であれば幸いですが、そうではない場合は、下の連中はつらいと言えるかもしれません。年功序列の企業は倒産までの寿命が短いと思ったのは自分だけでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。 PS:カテゴリがわからないので適当にしました。

  • 少子化責任から高齢世代

    バブル経済崩壊の責任を 公務員と企業が取らず、 下の世代に押し付けをしている。 年功序列によるジイジイの高額報酬を確保するために、 下世代へ過酷な環境の提供 所得減少(数、単価、期間) ・バブル経済崩壊後の正社員採用渋りと年功序列 ・非正規雇用の増加 ・ブラック企業と勤務期間の減少 やっぱり、 40~70代が少子化を作った原因だったんだね。

  • 年功序列の職場で働いてきた親は尊敬しない???

    ある友人のご主人の言葉です。 「俺は一切親を尊敬していない。理由は年功序列で働いてきて、その状況に甘えているからだ!あんなのは尊敬に値しない。」 二人の結婚式のあとで、お酒が入っていたということもありますが・・・びっくりしました。 親が暴力を振るうとか酒でトラブルが多かったとか家にお金を入れずに借金ばかりだったとかいう理由ならわかりますが、「年功序列で働いてきた」が理由で尊敬できないと言う人に初めて会いました。 20代なので、親の世代といったら50代。どこの会社も年功序列できた世代なのでは? ご両親には何不自由なく育ててもらったのに、年功序列って事が気に入らないようです。(^-^;) 私の両親は年功序列とはあまり関係のない職業なので、そんなことを考えたことありませんでした。 何よりも温かく不自由もなく育てられたことに感謝し、尊敬しています。 私の主人も親をとても尊敬しています。 友人のご主人は仕事の話しかしません。(営業さんなのでとくに数字にうるさい) 「どんな家庭にしたいの?二人の夢は?子供は何人?」という質問も、「どんななんて知らねぇよ、子供は2!」・・・数字しか答えてくれませんでした。(-.-;)結婚式の夜くらい夢のある話しようよ・・・。 妻である友人にも、ずっと仕事と数字の話をしていました。(二人は支店は違うけど同業さんです。) 無駄なことまで書いてしまいましたが・・・ 「年功序列で仕事をしてきた親は尊敬できませんか?」 注)ここでは「年功序列」だけを理由に挙げて欲しいので、暴力だとか人間性などは考えずにお願いします。 結局は人それぞれの考え方だとは思いますが、なんか気になってしまって・・・。(^-^;)

  • 製造業ってなぜ若い人が多いんでしょうか?

    私は今月30歳になる男性なんですが、今ある工場で契約社員として働きながら正社員採用に向けて転職活動をしております。これまで6年近く働いてきましたがこれまで製造関係でした。製造経験があるということもあり現在製造関係の会社をいろいろ探しておりましてこれまでに何社か面接も受けてきました(全て採否決定前に辞退)。 いろいろ会社を見てきて思ったんですが製造業の仕事って相対的に若年層(20代前半~半ば)の人が多いようなんですが、実際今勤めている会社でも現場の従業員はほぼ20代前半ばかりです。私くらいの年齢の方もいるにはいるんですが現場ではなく主に商品管理(顧客管理)をしております。 製造業は肉体的にきつい事もあり自然にそういう流れになってきていると一般的には考えられますが、やはりどんな会社でもそういう傾向にあるんでしょうか? 今後の転職活動の参考にしたいと思いますのでぜひ色んなご意見お聞かせ願えないでしょうか。

  • IT企業の規模の見分け方

    IT企業の規模の見分け方がわからないのでどなたかアドバイスして頂きたいのですが。 僕の場合、企業の規模を見る時(目安です)その会社の資本金などを見るのですが、製造業で言うと、資本金:数千万円位なら殆どが町工場的な中小企業です。(勿論例外もあります) このクラスだとリク○ビなど転職サイトには殆ど載っていません。技術的にもそれほど高くなく実際工業高校卒でもできるレベルです。社員数も百人未満です。 資本金:数十億円となると、大きな会社です。社員数も何百人~何千人。転職サイトにも載っている。技術レベル的にも工学部の大卒じゃないと無理ですし、採用もそういった人が対象です。と、製造業の場合自分のレベルにあった会社を探すのは簡単なんですが、 IT企業(PG)の場合よくわからないんです。この考えが当てはまらない気がします。 PG希望なんですが、リク○ビNEXTで検索しても、資本金:数千万円位ならゴロゴロでてきます。見ると社員数も百人未満です。こういった会社はIT業界では大きな会社になるのでしょうか?レベル的にも高い会社なのでしょうか?それとも、製造業界同様、小さな会社にあたるのでしょうか?でも、転職サイトに載ってるくらいだから大きいのでしょうか?どなたか教えて頂けませんか。宜しくお願いします。 ちなみ、小さな会社(レベルの低い会社?)希望です。

専門家に質問してみよう