• 締切済み

私が間違っているのでしょうか?

chapaneseの回答

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.7

こんばんは(^。^) うちは夫が自営業なので生活費もらえない月も多々ありますから、半月遅れや1ヶ月遅れなんてまだまだかわいいもんだと感じます。 そんなとき、わたしは自分の親や主人の親に援助を頼んだことは一度もないです。 それはもちろん夫のメンツという部分も否定はしませんが、それよりもわたし自身やるべきこと(働いて家計を助ける)をやらないで親に泣きつくということだけはするつもりありませんでした。親に泣きつくのは本当に離婚を決めた時だという気持ちでいます。まあもう親も年金暮らしですから頼るつもりは一切ないんですけどね。 今のご主人のお仕事が決していいとはいいません。 ご主人もどこかでこれでいいのかと思う部分があるから妻にそのことを責められると反発してしまうのではないですか? お子さんも小さいし、お仕事もされていない分余計に不安になるのです。 わたしもその時期に生活費もらえない月が続きましたからよくわかります。 でも、ご主人だけに頼るのには限界があります。わたしは自分で稼ぐ道を迷わず選択しました。 うちは子供が病気になっても双方の親には頼れなかったため、わたしが働くにあたっては主人ともよく話し合いました。どうしても主人の協力は欠かせませんから。 解決したいなら貴女も働くしかないでしょうね。 でも幸いにもご実家も助けてくれる状況にあるようですからご主人やご実家のサポートを得ながらお仕事始められてはどうでしょうか?

hinosasuhou_e
質問者

補足

ご主人とどのように工夫されながらお仕事に行っていたのか是非参考にお聞かせいただけませんか? つまずいているのは子供の保育環境と保育料、夫の就業時間(帰りが遅い)です。

関連するQ&A

  • 稼がない夫と離婚した方がいいでしょうか

    40代半ばで高校生と小学生の子供と私の3人で暮らしています。夫ととは1年前から別居中です。夫は塾を経営していましたが、初めから赤字続きで親に借金をし、数年後塾をやめ私の実家所有のマンションに引っ越しました。 そのあと自営で仕事をたまにやっている程度で、多く入ってきたときには自分のパソコン、書籍などで使ってしまい残りません。 夫の収入で生活費として使えるのは月5万程度です。しっかり頑張ってくれていれば多少なりとも我慢できるのですが、昼間は寝て夜起きている生活。 夫の親はお金が足りなくなると援助してしまい、口は上手いのでだまされていると思います。就職をしたことが無くプライドが高く私がお金の事で文句を言うとガタガタ言うなと逃げ、かっとして逆切れします。 離婚すると子供がかわいそうと思ってがまんしました。今やっている仕事のお金が入ったら来月は50万渡すなどといってだまします。ですが別居しても収入が安定せず、口座引き落としの公共料金だけ支払ってもらっている程度です。 子供たちはそんな親でも父親の味方をしますし、たまに子供にだけはゲーム等を買い与えたりでなつかせようとしています。 私は今は会社に就職し、手取りで35万収入があります。何とかして夫が一人前に稼げるようにうるさく言ってきましたが、今後も変わらないのでしょうか。 子供の事を考え、今まで我慢してきたけれど離婚した方がいいのでしょうか。

  • 別居中の婚姻費用と養育費

    夫と2年別居しています(子供が1才と8ヶ月です) 子供が生まれてすぐ、些細な事でケンカになり夫が家を出て行きました お互いに同居する意思はありません(いずれ調停になると思います) 生活費として7万貰っています 別居中に勝手に転職をして、今いくら収入があるかわかりません(前職よりは多く貰ってると言っていたので25万~30万くらいだと思います) 収入がどのくらいだと聞くと『教える必要はない』と言い、教えてくれません こう言った場合、夫の収入を知る権利はないのでしょうか? それと、婚姻費をネットで調べてもイマイチどのくらい貰えるのかわかりません 生活費の7万は多すぎなのでしょうか? 私は実家にいて、収入がありません どうかよろしくお願いします

  • 裁判から別居はどうだと言われているが

    今、夫が起こした離婚裁判をしています。 夫は性格の不一致で離婚をしたいといっていますが、私が拒否しています。 弁護士や裁判官からは、別居をすればと言われ その別居費用を考えてくるように言われました。 私は別居をしてもいいのですが、 まだ子供も小さく、仕事も不安定で貯蓄も夫が使い込みほとんどありません。 こんな条件で別居をするように言われ 夫の弁護士が言ってきた別居費用は今までの貯金もできず、 生活もかなり困窮するもので納得いきません。 夫の希望で別居するのだから、夫が実家から通い最低限のお金で生活して 不足するようならバイトでもしたり、親から援助をうければいいと思います。 なぜ夫の希望で別居するのに貯金もなくなり 生活も困窮する別居をしなくてはいけませんか? そんな別居はしたくないと言うことはできますか? わたしが拒否しても、別居が認められてしまうのでしょうか? そんな別居はしないと拒否できますか?  こんな状態で別居となり数年後に離婚が認められたら ほとんど貯蓄もなく、生活もますます困窮し体ももちません。  親子共倒れです。どうしたらいいでしょうか?

  • 離婚したいと言われました

    別居中の女29歳子1人です。 私の妊娠中から他の人と付き合っていたのを出産直後に知り別居4年目です。 夫は別居後すぐに相手の女性(バツ1子1人)の持ち家に住み始めて自営の会社もそこに移し、夫は女性にも生活費を渡しています。 その女性は自分の仕事もしていますが夫の会社の経理的な事をしている状態です。慰謝料などの話になると借金したり会社の収入をごまかします。女性が公正証書を提案し分割にする方向に話を進めようとしたり、女性に慰謝料を請求しようとすると働いているのを辞めてしまいます。 弁護士に相談したところ今の状態で離婚し慰謝料など分割にした場合、滞る例が多いです。 別居中の生活費は婚姻費用の分担義務が生じます、相手が離婚したくても認められるのに7~10年かかるでしょうとアドバイスをいただきました。 別居を始めてから「やっぱり離婚はしたくない。待っててほしい」などと言ってきて別居している間も毎日電話、月々の生活費を振り込む。休みには私と子が住む私の実家に泊まっていました。 子の事を考えて私がこの先どうするのか聞くたびに言い訳を続け相手に慰謝料請求できる時効はすぎました。(相手の思惑通りかもしれませんね。)この時期に夫は違う人とも付き合っていた事があとで解りました。。。相手の女性も知っていましたがほっといたようです。 最近になって「向こう(同居女性)と別れた。家は出ていく。だけどお前ともやっていく自信もないから1人になりたい。離婚しても子は大事だしずっと援助する。公正証書に書いても良い」と言ってきました。 合意した内容や金額を公正証書にしても夫の収入や環境(再婚等)が変わったのを理由に支払う気がなくれば滞る可能性はありますか? 自分の為にも子の為にも別居したままで良いとは思っていません。 ただ子供の養育費、進学や医療等でかかる費用は援助してもらいたいと思っています。

  • 離婚をするときの財産分与について。

    結婚して、10年。性格の不一致で離婚することとなりました。 離婚を言い出したのは自分です。 夫は2年の入院生活があり、その病気のせいで子供もできなくなりました。 子供が出来なくなった・・・。その事も離婚の原因にあります。 でも離婚のいちばんの原因は入院生活に入る前からわかってたことです。 喧嘩ばかりの生活・・・。もういやでした。 (子供が出来なくなったから・・とは離婚の理由には言ってませんが・・・) とりあえず、昨年、離婚の話を持ち出しました。 でも、夫がしぶるので別居という形にして 一ヶ月に一度は帰ってくると言う約束で別居してました。 別居したのは夫が落ち着いて離婚の話を聞いてくれなかったからです。 しばらく時間をおきましょう・・・という話になって別居になりました。 今は夫も落ち着いて話できるみたいで、離婚の話も進んでいます。 自分は今は仕事もあり落ち着いていますが。 少々、生活する面ではきついのです。 友人から「財産分与ってのもらえば?」といわれました。 なんでも?夫婦として居る間に築き上げてきた財産?だとか。 自分は結婚してから4年間会社勤めしてました。 請求して夫に「払えない」といわれたら、やはり断念するしかないのでしょうか? (自分から離婚を持ち出したので・・・。) 協議離婚で双方の話し合いで解決する事はわかってますが。 たぶん、夫の性格から言うとお金は払わないような気がするのです。 それでまた離婚の話が伸びたらとおもうと・・。(切り出せないで居ます・・・) 回答よろしくお願いします。

  • 離婚 子供の親権について

    只今別居1年半を過ぎました 子供は私の連れ子中学一年生 別居中の今夫の子供4才の2人です 親権の事で悩んでいます 上の子は私の連れ子ですので離婚しても私が親権者ですが、 夫側も下の子の親権をとりたいと言い引いて貰えません 勿論私も子供を手放したくはありませんので話しは平行線で進みません 婚姻中も専業主婦で子供の世話は主に私がして来ましたし、別居中は週末夫が休みの日だけ夫が連れて帰っていた状態です 別居状態か中々話しが進まなくて かっとなっり、勢いで私が子供連れて行ってくれても良いから離婚して下さいと言ってしまった事があり、 弾みでとはいえ言ってしまった事は後悔しています そのせいで夫はその事を真に受けて 元々夫は実家に帰っていたのですが 実家の近くに子供と暮らす為の家を借り 会社にも、 子供を引き取って離婚する事になると言っていると言ってあると言ってきました 夫は今月から子供を連れて帰るつもりだったらしく、 今月分からの生活費も渡して貰えてない状態です… ですが私もいざとなったら子供を手離す事ができず 調停を考えています 夫には、コッチで家も借りたし用意してるから調停中生活費も渡せないといわれています 私が一度でも、子供連れて行ってくれても良いから離婚して欲しいと言ってしまった事は不利になってしまうのでしょうか? 調停中に子供を連れて帰られて帰して貰えなくなったら母親側は不利なんですか? まだ幼いですし母性が必要な時期だと思います 私が親権取れたとしたら全力で守って行きたいと思っていますし そうする自信も有ります!! 自分が命懸けで産んだ子供ですから ただ現在無職な事も不利になるのでしょうか? 色々と不安な事だらけです 母子家庭になれば保育園にも優先的に入れますし、保育料も無料なので保育園のお世話になり、私の出来るお仕事なら何でもしていく覚悟です 無知で長々と失礼しまた アドバイスなど宜しくお願いしてます。

  • 離婚後の悩み - 復縁する?新生活?

    結婚して6年経ち、幼い子供が1人います。2人とも共働きで夫が子供の保育料と家賃、私が生活費全般を担い生活していました。仕事をしながら子育ては大変でしたけど、それなりに充実していたと思いますが、夫の暴力的な叱咤、自分以外の人を見下す言動などの積み重ねで私自身自分に自信が無くなっていき、本当に耐えられない状態になったため、家を出て別居生活が始まりました。その時に子供を一緒に連れて行きたかったのですが、自分自身精神不安定で、子供の面倒を見る自信がなかったため、落ち着いてから子供を迎えに来ると夫に言って出て行きました。夫もそのことにその時は納得していましたが、後日、子供を迎えに行くと夫に拒否されました。 その後、何度も子供に会いに行ったのですが、相変わらず夫の態度は変わらず、結局離婚してしまいました。離婚は協議離婚で子供の親権は夫でしたが、週1回子供に会える約束をしてくれました。 夫は昨年4月から今に至るまで仕事をせず収入のない状況です。私自身は毎日でも子供と一緒に暮らしたい気持ちで一杯なのですが、夫が許してくれない状況です。そして、ある日、子供が小学生になったらもう会わせないと突然一方的に言われました。 私は定職に就きある程度生活も安定しているので、子供と生活をしたいがため、裁判についても考えてみたりもしました。でも、そこまでしたくないので、子供のために復縁するべきなのか、自分のために新しい生活を始めるか悩んでいます。今の彼には彼女がいるようですが、その彼女との結婚はまだ考えていないようです。協議して、子供と生活出来る機会を増やしてもらえるよう懇願しましたが結局許してくれず。私自身も夫と話をするだけで、条件反射的に涙が出ていつも話し合いにならない状態です。今は精神的にもとてもつらい状況です。 何かアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 夫の収入を知りたいんです

    現在離婚の話し合いをしています。子供が一人います。 4年前に夫は会社を立ち上げたのですが、半年間は生活費を月4万円ほどしか入れてくれませんでした。その後も月8万円ほどしか入れてくれず、非常に苦しい生活を強いられました。そして1年前から「仕事が忙しい」と言って週に2日しか帰って来ないようになりました。生活費もほとんど入れてくれません。そして3ヶ月前に夫は一方的に家を出て行き、近所にアパートを借りました。その後離婚したいと告げられ、現在に至っています。 そこで皆さんに伺いたいのは、自営業の夫の年収を調べる方法がないかということです。お恥ずかしい話、独立後の夫の収入を知りません。夫は収入が0に近いから養育費を払うつもりはないと言っていますが、夫の共同経営者は月30万くらいはもらっているそうです。別居した頃、夫は新規事業を立ち上げるようなことも言っていたので、収入が0だなんて信じられません。養育費請求の調停を考えていますが、有利に進めるためには夫の収入がこれくらいあると証明することができたほうがいいのではないかと考えています。 どなたか良いお知恵を貸してくださいませんか?よろしくお願いいたします。

  • 別居時の公正証書を書いてもらう方法

    数週間前、9月中ごろ、夫に別居の宣言をされました。  夫は務めていた会社を9月末で辞め(勤続3年程度です)、10月からは夫の実家の自営を手伝うので、収入も減り、今のマンションに住むことができなくなる為、夫は実家で住むそうです。そして、今住んでいるマンションを、誰かに貸して収入にしたいので、いずれは、私に子供2人を連れて出ていけと言う話でした。    養育費など夫が払ってくれると言った金額に、誠意を感じ(夫の精一杯の金額だろうと思い)別居に合意することにしました。  別居に伴い、私もパートの時間を増やすことができ、私の月の収入が4~5万円だったのが、10万円前後になる予定です。  残念ながら10万程度の収入では小学生2人を育てていくことは厳しく、夫の養育費が頼りなため「公正証書を作りたい」とお願いしたのですが、「10月になるまで待ってくれ」と言われ、「あなたが出ていく時でいい」と答えてしまいました。  夫は、今までどこに行って、いつ帰ってくるのかわからない状態だった夫ですが、それから、出かける前には「行ってきます」など言うようになり、そして毎日マンションに帰ってきます。  週末には、子供を誘って遊びに行ったりします(今までなかった)。 そんなわけで、公正証書を作る機会をなくしています…。 かと言って、このまま何事もないまま一生暮らせるとは思っておらず、またすぐに「別居」や「離婚」の話になると思います。私が言い出すことはありませんが…。  今度、別居や離婚の話が出た場合、私の収入が変わってしまっていて、もらえる金額が減ってしまうのではないか?と心配です。  このような場合、1日も早く公正証書を作るべきでしょうか? それとも、私の収入が多少増えたくらいでは、もらえる金額と言うのは、かわらないのでしょうか? また、夫が出ていくときにしか「公正証書」は作れないのでしょうか?  夫婦仲が悪く、子供を巻き込んでしまって、反省していますが、ともかくも、子供を育てていくためにお金が必要です。いざという時に、もう子供に、私の泣き顔を見せるわけにはいきません。なんとかなる方法を教えてください。

  • 別居について、別居の費用など

    離婚を考えています。 現在、ほぼ家庭内別居中です。 原因は夫が結婚4年半で3年無職だったということ 私は現在フルタイムではないですが、月10万程稼いで、あとは貯金で生活しています。 その貯金は夫が仕事していた時の給料の一部や自分が夜の仕事で稼いだお金です。 この夫婦生活で贅沢な事は1度もした事がありません。子供もいません。 夜の営みも夫に拒否されしてません。夫は頭痛家にいてゲームやYouTubeばかり見ています。 私は30になります。 情で離婚が出来ないのでまずは別居したいと思ってるのですが生活費はどうなるのでしょうか? ・別居開始時に財産を半分にし、そこから生活をする。 ・私自身特別収入が多い訳では無いので婚姻費用?は払えないのですが問題ありませんか? ・別居中に稼いだ(貯めた)お金も正式に離婚した際半分にする必要はあるのか? 教えていただきたいです

専門家に質問してみよう