• ベストアンサー

海外旅行の基本

海外移住したいんですが、基本自体がわかりません^^; まずお金についてですが、当然お金は必要。どうやってお金を持っていき、どうやって使うのか。消失のリスクの話も可能なら聞きたいです。検討国はカナダやアメリカあたり。 住まいはアパート暮らしだと思うんですが、ホームステイが可能であればそれも視野に入れます。ただアパートも魅力的。初期は贅沢こけないのはわかっているのでアパートでいいと思います。 次に法律のこと。むやみに行動すると違法にならないのか心配で。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201242
noname#201242
回答No.5

旅行と移住は全然違いますよ。 日本国内ですら、旅行と引っ越しは違いますよね? 外国だったらさらに違います。 他のご質問の回答のURLにも付けましたけど、海外移住情報サイト。 http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/ ご覧いただけなかったでしょうか? 本気でやりたいならこのくらい読む努力をしなければダメだと思いますが。 または、お金を払ってきちんとした業者にサポートを依頼するか。 タイトル通りの「旅行」の場合。 個人旅行するならばせめてここぐらいは目を通すことをオススメします。後はガイドブックですね。 http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/travel.html http://www.anzen.mofa.go.jp/ 最低限でも「入国条件」は調べておかないと、日本出国の飛行機に乗れない可能性があります。 それすら読む気もないし、調べる気もないのでしたら、パッケージツアーで旅行することをお勧めします。 嫌味で言っているのでなくて、個人旅行ってそういうことが出来無い人には向いていないのです。

noname#179745
質問者

お礼

サイトはすでに読みました。すいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.7

お金を持って行く方法。 Fx証拠金取引口座を開設する     ↓ 外貨受渡を使って両替(米ドル/加ドル)     ↓ Citibank Japanに口座を開設する     ↓ Citibank Japanに米ドル/加ドルのマルチマネー口座を開設する     ↓ Fx口座で受け渡したドルをCitibank Japanのマルチマネー口座に 出金する     ↓ 米国/カナダで銀行口座を開設する     ↓ Citibank Japanから米国/カナダに開設した口座宛に送金する なお過渡的にはCitibank Japanで米ドル出金用キャッシュカードを 作ることができますので、それを利用することもありだと思います。 移住の基本ですが、まず移住を受け入れている国の条件を お調べになることが第1歩だと思います。他の方も書かれているように 単純移民を受け入れている国はごくわずかです。単純移民であっても 経済力など様々な条件が課せられているのが一般的で、英語圏の国では 移住の条件として英語の資格試験を課している国もありますので、 かなり高いレベルの英語力を身につけることに時間がかかると 思います。お金の送り方など一番簡単な問題だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

移住と永住とは内容が違いますよ。 現在、移住を受け入れている国は少なくなりました。カナダではある程度の資金を持っていけば可能と聞いていますが、アメリカはグリーンカードが必要で、なかなかとれません。今までは90日以内の短期滞在で、90日に達した時、一度出国して戻れば再度入国出来ましたが、今年からは厳しくなると聞いています。 まずはこの辺から調べないと実現は無理だと思います。 どうしてもと言われますと、国際結婚が一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179849
noname#179849
回答No.4

とりあえず観光ビザで入国、慣れたら定住(というか国籍は日本なので、定期的に帰国)で良いのでは?。 仕事を向こうで探すのは大変というか、無理でしょう。 十分に資金を貯めることでしょうが、先進国は難しいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

移住と言うことは、半永久的に北米に住みたいということですか? 質問者さんが日本籍だと限りなく難しいです。 1.米国なら移民多様化ビザプログラムに当選したら合法的に住めます http://japanese.japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-ivcategories.html#dv 2.日本に進出している北米2国の企業に就職して本国への異動願いで移住した人、 北米2国就業前提の日系企業に転職し移住している人を何人か知っています (いつまで現地就業が続くかは知りませんが) 3.学生ビザなら条件さえ揃えば出ます。留学の範囲内なら合法的に居住可能です 4.カナダならワーキングホリデーが取れれば、1年は合法的に住めます http://www.canadainternational.gc.ca/japan-japon/experience_canada_experience/index.aspx?lang=jpn&view=d 北米2国の永住権保持者との婚姻を伴わない限り、この位しか思いつかないですね。 金や住まいの心配よりビザの心配をしてください。 参照ビザ免除プログラム 米国 http://japanese.japan.usembassy.gov/j/tvisaj-main.html カナダ http://www.canadainternational.gc.ca/japan-japon/visas/visit_eligible_visite.aspx?lang=jpn

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問文を読む限りにおいては 貴方は旅行と移住の違いさえ理解できないご様子 考え直す事ですね ろくな事にはなりませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.1

もっとも簡単な方法は、アメリカ人またはカナダ人と結婚することです。 億単位のお金や、特別な技能がなくても可能だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カナダ留学

    今、高校三年生で 来年の三月下旬にカナダへ一年 語学留学を考えているものです! 日本で進学は考えておらず、 就職するつもりだったのですが 今の世の中で、手探りで就職するよりは 海外で勉強して視野を広げたほうがいいと 親から言われ、留学してみるのもいいなと思い決めました。 留学にむけて、九月から英会話に通うつもりです。 質問なのですが、日本人が少なく、雰囲気のいい学校はあるのでしょうか。 いってみないとわからないこともあると思いますが少しの情報でもお願いします。 あと、むこうでの滞在方法ですが はじめの一ヶ月はホームステイして、あとはアパートをかりて一人暮らししようと思ってます。 ホームステイはお金がかかるし、一ヶ月しか考えていません。 そこで質問なのですが、 カナダで一人暮らしをするのに、18歳なのも含め色々手続きは面倒なのでしょうか? それと、大体でいいので、一人暮らしの月の出費を教えていただきたいです。 留学して、つらかったことも教えていただきたいです。

  • カナダでの就職(パラリーガル)

    お世話になっております、 現在某大法学部に通っている者です。 カナダの環境に惚れこみ、将来移住したいと思うようになりました。 職業としてはパラリーガルに興味があり、 日本で数年働いて貯金 →学生ビザでカナダのパラリーガルスクールに1年留学 (post-graduation work permit programがあるスクールは見つからず) →ワーホリビザに切り替えて再入国、就職活動 という流れを考えていますが、ワークビザ発行の厳しさ等リスクも大いに感じています。 そこで、以下の事項について教えて頂きたいです。 ・上記の流れにそもそもの欠陥又はより良い手段はあるか ・カナダでの法律関係の仕事における、日本人の需要・ ワークビザ発行の厳しさはどの程度か (日本の法律がカナダにおいて意味をなさない以上、期待できないとは思いますが。。) ・カナダで法律関係の仕事に就きたい日本人にとって、 パラリーガル以外に良い選択肢はあるか (弁護士のように資格取得に長期間かかるものは金銭的に厳しいです) ・英語・貯金以外で今のうちにやっておくと役立つことはあるか 情報収集に四苦八苦している状況なので、 上記以外でも体験談等ありましたら是非伺いたく思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 月収20万円以下の人が赤字出さないのは至難の技でしょうか?

    月収20万円(手取りにすると17万円ぐらい)でアパート暮らししている人で 赤字を出さずにいる人はどれくらいいるでしょうか? 私は毎月赤字です(妻と2人暮らしで住まいは東京23区内)。 食費は安い野菜・肉を買って朝・夜は自炊、昼は外食で平均220円くらい、外食はせいぜい週に1回程度で、それでも600円ぐらいです。 飲み会は滅多に行きません。 服も電化製品もダメになったら買い換えるぐらいです。 ブランド品はもちろん買いません 遠出の遊びは月に1回ぐらいです。 後は家賃8.5万円です。 妻も特に贅沢はしていません。 それでも毎月、私の手取り月収だけでは確実に赤字です。 私と同じく月収20万円くらいで、私よりも遥かに贅沢な暮らしを している人はいっぱいますが、赤字を出さずに済んでいるのしょうか?

  • 不動産売買で困ってます

    アパートを持っていますが、売りたいと考えてたら不動産を通して買いたいと申し出があり、売買金額も決まり、仲介の不動産から、揃えてほしいと言われた謄本などの証書も揃え、これからの入居希望者も取らないようにと言われたので、満室になるはずだった入居希望者も断りました。 大家としてアパートに住んでたので、新しい住まいも見つけ、引っ越しの最中に突然、売買を止めたいと言ってきました。 アパートを売るお金での引っ越しなので、非常に崖っぷちです。 でも泣き寝入りはしたくありません! 法律には詳しくありません。どうにかして、その人に買ってもらいたいですが、何か良い知恵はございませんか? よろしくお願いいたします!

  • 実家暮らしは最大の節約だと思うのに

    20代後半カップルです。 彼に結婚の為「節約しろ、貯金しろ」とたまに言われます。 彼は実家が近くにあるのに、一人暮らしをしています。 (彼の実家も広いため、実家に住めなくはないです) 先日彼と買い物をしている時に、 彼がちょっとお高い食材を買った時に彼に 「いつも自分は私に「節約しろ」って言ってるのに、自分は贅沢するんだね」と言ったら、 彼は「お前は実家で贅沢な生活しているだろ」と言われました。 私は実家暮らしは最大の節約だと思っています。 無駄遣いをしていいなら、私も広いアパートを借りたいし、自分の自由に暮らしたいです。 でもお金がもったいないから実家にいさせてもらっています。 ちゃんとお金は親に渡しているし、家の手伝いもたまにやります。 それに私は以前一人暮らしをしていたため、自立はしています。 私としては実家の近くの一人暮らし、無駄なひとり暮らしこそ贅沢だと思います。 ご意見よろしくお願いします。

  • 留学中 不安とストレス

    私はいま、カナダに留学中です。 こちらにきて、もうすぐ一週間が 経とうとしています。 まだ、たった、一週間ぐらいなのですが、私はすごくホームシックに陥ってしまっています。 留学することは、小さい頃から すごく憧れていて、 やっと夢が叶った!と思いました。 英語力はTOEIC500前後しかなく、 ほとんど喋れない状態で来てしまい、 ホームステイのママ達との話さえ 曖昧にしか聞き取れず、うまく言葉が 返せない状態です。 そのせいで、私はホームステイの家でも部屋に引きこもってしまい、 食事すらまともに取れていない状況です。 きっとファミリーは、ろくに話せもしない私のことをきっと、不快に思っていると思うのです。 学校は近くの大学に通っていますが、 そこには日本からきた同じ大学の子がいるので、少し気が楽になります。 でも他のみんなはホームステイでの暮らしがすごく楽しそうで、 わたしの今の心境を話せる人は 誰もいません。 わたしは、1年間滞在する予定ですが 今のままでは、精神的にも、 不安とストレスでおかしくなりそうで怖いです。 かといって、安易に日本に帰るなんて 高いお金を払ってもらって、 来させてもらってる親に 申し訳ないし、言えません。 留学したらみんな初めは このような不安とぶつかるのでしょうか? もう少し経てば、慣れてくるものなのでしょうか。 不安で毎日眠れません。 回答お願いします(;ω;)

  • 家を持つ、持たないについて

    素朴な疑問です。 家を検討していて結局考え直すことに。 そんな中、お金持ちの旦那の親族から言われた、素朴なぎもんです。 家のために働いていくことは無駄なこと。 家は邪魔なだけ。 家を買うより、老後にその資金をまわすこと。 お金さえあれば何でも自由に選べれる。 家を買うよりも現金を持っていたほうが何でもできる。 それでも、必要になって、お金があったらかんがえたらいい。 なるほどなと、思うことなんですが、今はアパートで主人と2人暮らし。 子どもも考えています。 自分の持ち家、もしくは、マンションはやはり欲しいと思うのですが、例えば、2500万の家を買ったら利子混みで3500万払うことになり、返済が終わる頃には家の価格が1000万切ってしまうのは大変無駄なことだから、アパート暮らしが一番賢い。といわれました。 一般庶民の私にとっては家を持つことは当たり前のことですが、視野が広い方々から見ると、『家』って、どういう位置付けなのかなーと、素朴な疑問です。

  • 同棲

    彼女と一緒に住むという話が出ましたが、お金の問題で難しいという話になりました。 本当は彼女の性格を考慮すると、すぐにけんか別れしてしまいそうなので躊躇しています。 アパートでも借りてしまうとたくさんお金をを使ってしまいますし、2.3ヶ月でいいので安くお試し同棲できるような案はありますか? あるようでしたらぜひ教えていただきたいです。 安く済むのならどんな方法でも参考になると思いますのでお願いいたします。 千葉のほうで安く借りられるところがありましたのでそこでとも考えてみましたが、敷金礼金もかかり初期費用だけで結構かかってしまいます。 どうかお助けください。 2人とも実家暮らしです。

  • シニア世代(66歳)が海外で、英語を学ぶには…

    シニア世代(66歳)が海外で、英語を学ぶには… うちの父が定年退職し、長年の夢だった英語を本格的に身につけたそうなので何とか叶えてあげたい気があるのですが。  今まで英検準2級を2年前にとったものの、なかなか喋れるようにならないと言っています。毎日、NHKの「ラジオ英会話」を何度も何度も聞き、英検の問題集をひも解く姿を時折みると何とかしてあげたいと思うのですが、  海外に行った人やそういう人を知っている人に聞くと、やっぱり本場の英語を話す環境に浸かってしまった方がいいというのです。  ただ、うちは全く知っている人がが海外にいるわけでなく、お金もそんなにあるわけではないのですが、どうしたらそういうことが実現できるでしょうか。  少し詳しく教えてください。  学べるような環境があるか、費用とか、期間とか 若干のアルバイトくらいはできるのかとか、寝泊まりの方法(ホームステイ、宿泊所、アパートを借りるなどなど)  この程度の知識では本当に恥ずかしいし、叱られそうですが、詳しい情報を知っている方教えてください。  希望はアメリカが第1、それからカナダ、オーストラリア・ニュージーランド、イギリス、ヨーロッパと続きます。(あまり順序はこだわっていないようですが)。アジアの国々でも英語を公用語にしている国があり、費用も安いのですが、おう高齢者なので、暑い国は厳しいかなと思います。

  • 定年退職し、海外で、英語を学びたい…

    定年退職し、海外で、英語を学びたい… うちの父が定年退職し、長年の夢だった英語を本格的に身につけたそうなので何とか叶えてあげたい気があるのですが。  今まで英検準2級を2年前にとったものの、なかなか喋れるようにならないと言っています。毎日、NHKの「ラジオ英会話」を何度も何度も聞き、英検の問題集をひも解く姿を時折みると何とかしてあげたいと思うのですが、  海外に行った人やそういう人を知っている人に聞くと、やっぱり本場の英語を話す環境に浸かってしまった方がいいというのです。  ただ、うちは全く知っている人がが海外にいるわけでなく、お金もそんなにあるわけではないのですが、どうしたらそういうことが実現できるでしょうか。  少し詳しく教えてください。  学べるような環境があるか、費用とか、期間とか 若干のアルバイトくらいはできるのかとか、寝泊まりの方法(ホームステイ、宿泊所、アパートを借りるなどなど)  この程度の知識では本当に恥ずかしいし、叱られそうですが、詳しい情報を知っている方教えてください。  希望はアメリカが第1、それからカナダ、オーストラリア・ニュージーランド、イギリス、ヨーロッパと続きます。(あまり順序はこだわっていないようですが)。アジアの国々でも英語を公用語にしている国があり、費用も安いのですが、おう高齢者なので、暑い国は厳しいかなと思います。

このQ&Aのポイント
  • 退職した会社に対して未払い残業代を弁護士を通して請求しました。弁護士に未払い残業代を計算してもらったところ、結構な高額となりました。会社が支払いをごねて長期化しそうですが、労働審判や裁判も視野に入れて争う予定です。
  • 退職した会社に未払い残業代を請求する場合、裁判までいった方が弁護士報酬は多くなりますが、取れる額も増える可能性があります。和解では最低8割以上は支払われないと応じる気もありません。
  • 裁判までいった場合で残業代の支払いが認められた場合、付加金や遅延損害金も支払われると思います。和解を申し出た場合は、会社の提案内容によって判断すべきですが、長期化する可能性があれば裁判まで進めることも検討してください。
回答を見る