• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:標準プラグをピンケーブルで代用する)

マルチケーブルをピンケーブルで代用する方法と注意点

John_Papaの回答

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

今日は。 16chマルチケーブルは、マイク入力のみに使って、 20mで12chの物がもう一つあるのでしたら卓のアウトはそちらで返すのがベストです。 カナレのマルチなら、マイクレベルと卓からの送り出しに同じマルチケーブルを使っても、通常のバランス接続ならまず問題は起こさないでしょうが、トラブルが起きた後でワイアリングを変更するのは面倒なので、マルチが2本あるなら初めからマイクレベルとラインレベルで分けておいた方がスマートです。 『キャノンに変換してまた向こうに送るという方法だと音響の方によるとそれはあまりよろしくないと言われました。』の意図するところを述べます。 カナレのマルチケーブル(添付していただいた画像の種類のもの)は内部が4芯でスターカッド線(←検索して勉強してください)という平衡ケーブルに於いて磁力線漏れを極小にする配線が取られている為、マルチの中で隣接するチャンネルに磁力線誘導が少ないという独自の利点があります。これをアンバランス接続するとスターカッドではなくなりただのシールド線と変わらなくなります。カナレならではの価値が半減する・・・という音響の方(マルチをレンタルしてくれた業者さんかな?)の思いがそこにあるのですが、上質なシールド線マルチケーブルとしての使用は可能です。マイクレベルがなくてラインレベルのみでの使用ならあまり神経質にならなくても良いとは思うのですが、先日もあるイベントでに出かけてみたら、仲間の業者さんではなかったけど、滅多に聞くことが無い盛大にハム(電源周波数のノイズ)ってましたね。ハムの原因はマルチのアンバランス使用だけとは限らず多岐にわたりますけど、前日から準備してて本番までに対策できなかった(原因を見つけられなかったということ)というのは(入札では金額しか見てないと思うけど)どうかなと思ってしまいます。 映像用信号は、INもOUTも75Ωというインピーダンスですが、YAMAHA卓のAUXOUTは150ΩでパワーアンプのINはおそらく10KΩくらいでしょう。AUXOUTが結構ローインピーダンスなので、音声の劣化は映像の劣化の場合とほとんど変わらないと考えられます。映像に比べると周波数が低いので映像の劣化より、ましでしょう。変換プラグでフォンにして使えます。ただ5C2Vだとかだとケーブルが硬いので取り回しに注意ですね。

関連するQ&A

  • 変換プラグBF(丸型3ピン)

    現在、BF角型3ピンの国に住んでいるのですが、BF丸型3ピンの国へ旅行に行きます。 しかし、変換プラグのコーナーに行っても、BF丸型3ピンが売っていません。 さすがにCタイプ丸型2ピンで代用はできないですよね・・・? 日本で見かけるようなマルチタイプも売っていなくて困っています。

  • 24ピンの代用コネクタ

    最近テレビチューナーを買ったところ、自宅のディスプレイケーブルが24ピンだったのに対し、チューナーの接続端子は15ピンで大きさが合いませんでした。そのため、24、15を変換できるコネクタを買おうと思ったのですが、近くの電気屋に行ってもそれがなく、サイズの一緒の17ピンと15ピンを変換できるコネクタを買おうかと考えています。 17ピンのもので24ピンの代用はできるのでしょうか? また15、24を変換するコネクタは存在するのでしょうか?(あるとは思いますが(-_-;)

  • 【2.5mmから3.5mmのプラグの変換】

    どうもお世話になります。 2.5mmから3.5mmのプラグの変換をしたいのですが、 ・ステレオ→モノラル ・モノラル→ステレオ ・ステレオ→ステレオ ・モノラル→モノラル という全部で4種類のタイプが有りましたので、 私はどれを購入したらいいのかが分かりません。 なのでどの様に自分の使用中の内容を知って、 その上でどれを選択すればベストなのかをお教え下さいませ。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 標準プラグ×2~ステレオミニプラグ変換ケーブル自作

    タイトルの通り、 標準プラグ×2~ステレオミニプラグ変換ケーブルの自作をしたいと考えています。 使用目的は、 RolandのオーディオインターフェースQuad Captureから出力して BOSEのM3に入力するためです。 オーディオインターフェースに接続する楽器は 主にエレキギターとエレキベースです。 頻度は低いですが、マイクを使用する可能性もゼロではありません。 本来であれば、きちんとDTM用のモニタスピーカを使用して 標準プラグやRCA、XLRなどで受けるべきですが、 予算の都合上、手持ちのアンプ内蔵スピーカでしのぎたいと思っています。 RolandのHP http://www.roland.co.jp/products/jp/QUAD-CAPTURE/ を参照したところ、 接続端子がOUTPUT 1~2(TRS標準タイプ(バランス))とありました。 BOSEのM3は接続端子がステレオミニしかないため このような変換ケーブルを自作しようと考えました。 まず配線材ですが、Beldenの8412を使用したいと思います。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=182^8412^^ そこで、配線なのですが L側となる標準フォンプラグの+とステレオミニの(L端子)+を2芯のうちの1つ(黒)、 R側となる標準フォンプラグの+とステレオミニの(R端子)+を2芯のうちのもう1つ(白)につなぎ、 標準フォンのLとRのマイナスを8412のシールド網線を使ってステレオミニのマイナスに つなげば良いのでしょうか? またこのときシールド線は共通のものを2分割しているわけですが 大丈夫なのでしょうか。 さらにこの場合、Quad Captureの出力がOUTPUT 1~2(TRS標準タイプ(バランス)) となっていることと食い違いは生じませんでしょうか? つまり、Quad Captureがバランスモノラル出力×2に対して 受ける側がこのケーブルを使っても良いのだろうか?と。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0 を見て、モノラル(アンバランス)、モノラル(バランス)、アンバランス(ステレオ) などの記載がありましたが、いまいち理解できませんでした。 RCA×2~ステレオミニの変換ケーブル自作に関してはよくネットで目にするので それならばRCAの代わりに標準フォンにすればいいのではないか?と 素人考えで単純にそう思い、上記の配線を考えました。 どなたかご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 変換プラグを購入予定なのですが、どれを買えばいいでしょうか?

    変換プラグを購入予定なのですが、どれを買えばいいでしょうか? ダイナミックマイクを買ってミキサー(AIF)に使おうと思ったのですが、ミキサーが壊れてしまい、急きょX-Fi GoというAIFにつなげる事になりました。 通常のギターのケーブルのプラグを、マイク端子(PCにつけれるような)にしたいのですが、どのようなプラグを買えばいいのでしょうか? 通常プラグは約6mmですよね。 それを約3mmにするのでしょうか? ステレオなのかモノラルなのか・・・ よろしくお願いいたします><

  • パソコンマルチディスプレイのやりかたがわかりません

    友人からパソコンモニターを一台いただき マルチディスプレイにしたいのですが、端子があいません。 本体のほうにはD4端子とHDML端子なのですが、 モニターのほうはD-SUB15ピン端子です 変換用ケーブルなどは売ってますか?

  • VE-500のXLR-標準モノラルフォンプラグ変換

    ▼製品名 VE-500 ▼質問したい箇所 OUTPUTのバランスーアンバランス変換を行う際に、市販のXLR-標準モノラルフォンプラグ変換ケーブルを使用して問題が無いかがわからず困っています。 ゲインが落ちる点は問題ないのですが、市販の変換ケーブルはほぼ全てCOLDとGNDが短絡しているので、VE-500の出力回路にダメージを与えないか不安を感じています。 VE-500の出力インピーダンスが恐らく600Ω程あると思われるので、たぶん問題ないとは考えているのですが、幾分高価な機器なので、問題が無い事を確認して使用できればと考えております。 VE-500の出力のGNDをLIFTにすれば短絡の問題はなくなるかと思うのですが、機器間でGNDのレベルが変わってしまうのも何か問題が起こりそうで不安な点もあるので、問題がないのであれば、GNDをLIFTにせずにCOLDとGNDを短絡してバランスーアンバランス変換ができれば最適かと思っております。 どなたかこのような話にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 同軸ケーブル 映像用を音声用に代用?

    DVDとDAコンバータ内臓の機器を接続する時、 同軸か光ケーブルで接続出来ると聞いたことがあります。黄色のピンカバーの映像用を音声用に 代用出来るのでしょうか? 昔ビデオデッキを買った時に付いてきた細いものです。 ショップに行くとモンスターなんとか高いものが 置いてあったりします。 ピンきりです。大差あるのでしょうか? ひと昔前に光ケーブルは音が硬いとか、 音やせするとか言われていたことが あったような気がしますがどうなのでしょう?

  • 他のパソコンにNECのVC500J/2標準装備のモニターはつなげて使えるのですか?

    個人売買でNECのVC500J/2 という機種を最近手に入れました。15インチ液晶モニター付きでした。 http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/value-s/20000214/index.html 本体とモニターをつなぐコネクター部分をみると、別のもう2台持っているPCのコネクターとは形状が違っていました。 他の2台は15ピンのタイプでNECのは30ピンでした。 ネットでデジタル液晶コネクタ変換BOX "DVI- FN30"というのを見つけたのですが http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html 1.これだけを買えばいま持っている15ピンの方につなげて使えるのでしょうか? 2. この30ピンNECモニターの台になっている部分に(そこを軸にモニターを左右に動かせる首のところ)二つ分のUSB用端子があります。これはどのような使い道があるのでしょうか? このUSBと片側が15ピンのケーブルを買えばモニターは他のPCでも使えるのでしょうか。。 どなたか詳しい方いたらぜひ教えてください。お願いします。

  • モニターの端子に変換コネクタで映りますか?

    デジタルDVI端子のモニターのケーブルの端子に、変換コネクタを付けて、D-SUB15ピンにした場合、D-SUB15ピン端子しかないパソコンに接続すればモニターは問題なく映るでしょうか?

専門家に質問してみよう