• 締切済み

揚柳の兵児帯の着用時期

最近無地ベージュの揚柳の兵児帯を頂いたのですが着用時期が良くわかりません。 詳しくない私には「兵児帯=(子供の)浴衣用=盛夏用?」なのですが、なんでも普段着の着物にも合わせられるとか。 あまりにもトンチンカンにならないのであれば今月末の旅行にデニム着物に合わせてみたいと思っているのですが、どうなのでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

楊柳はシボのある生地のことなので、生地厚はいろいろですけど、一般的には暑いとき向けのものによく使われます。 お手元にあるのは大人用の兵児帯ですし、昨今はやりの透けるようなふわっとした素材なのではないかと思います。 それでしたら見た目から、やはり夏向きですね。 時期的には問題ないかと思いますが、それが普段着の着物に合わせられるかというと、正直、よくわかりません。 というのも、兵児帯は男性と子供のくつろぎ着で、大人の女性が締めるというのはここ数年の流行だからです。 普段の着物に合わせた人はみたことがありませんし、私自身は半幅帯でお出かけというのはどうも落ち着かないし、年齢的にもふわふわ可愛らしいのはちょっと・・・なので、きっとやらないと思います。 でも、着物を日常的に着る人が多かった時代は、今の洋服と同じように毎年、流行や新しい工夫が生まれてました。 半幅帯でお出かけするのも市民権を得てきましたし(昔はいわゆるワンマイルウェアの扱いだった)、よそ行きの場で素敵に締める人が多くなれば、それも普通になるだろうと思います。 デニム着物に合わせるとのことですし、目上の方やあらたまった場に行かれるのでなければかまわないのではないでしょうか。 素敵に着こなしたあなたの姿に触発されて、次の流行が生まれるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

兵児帯は、通年、普段着の帯として使えます。素材が、絽や紗などの透け感のあるものや、柄が夏向きであれば、夏物かと思いますが、楊柳ぐらいなら夏でも冬でも大丈夫だと思います。 個人的な感覚としては、家着の帯です。 デニムの着物に合わせるのは問題ないと思いますが、旅行に、と、いうのが気になります。 着なれた方が、もっと詳しい回答をしてくださるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男の子の浴衣の帯で、兵児帯以外の帯ってありますか?

    男の子の浴衣の帯で、兵児帯以外の帯ってありますか? 実は近々、小学2年生の息子が習っている大正琴の発表会があり、その際、浴衣を着ることになったのですが、帯は兵児帯はダメと言われました。 一般男性の角帯は、浴衣売り場で夏に見かけますが、子供用って見たことがないのですが? 呉服屋さんに行ったら、子供用の角帯って売っているのでしょうか?普段行く機会がなく、行きづらいのですが・・。 ネットで買えないでしょうか? 結び方も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 着物初心者です。

    着物初心者です。 袷の着物はそれなりの枚数を買い揃えたのですが、単衣・盛夏用となるとまだまだ数が少ないので、着まわしの効く一枚を誂えたいと考えています。昨今はそんなニーズが高いのか、単衣・盛夏の両方使える(6~9月の4ヶ月)という絶妙な透け感の着物も増えているようで、そんな一枚を物色中です。 そこで、アドバイスをいただきたいのは、「色」です。「黒」か「ベージュ」かで悩んでいます。9月の着用を考えると、「黒」で白の長襦袢が微妙に透けて見えるのは不恰好でしょうか? もしくは9月なのに「ベージュ」では、夏らしさが出過ぎて季節感無視な印象でしょうか? 皆様のご意見をお聞かせいただけますか? よろしくお願いいたします。

  • お正月に着物を着ます

    こんにちは。 以前、お茶の先生に着付けも習いたいということで、質問させて頂きました。 目出度く(?)来年4月頃からユックリと習う予定です。 ありがとうございました。 さて、今回はお正月に着るお着物についてです。 1月1日に演劇を見に行きます。 家に居るときは、毎年着物で過ごしているので、旅行に行っても着たいと思っています。 実は、毎年、帯は浴衣の結び方で羽織を着て誤魔化していました。(見る人が見れば分かったでしょう) 今年もそうしちゃおうかな~と思ったのですが、劇場ですので羽織を脱ぎますよね・・・・・・。 どうしようかと迷っているとき、母が普段着用に洗える着物を買ってくれました。 何千円の物ですが、とても気に入っています。 「この程度のお着物なら、帯はお太鼓より、浴衣の結び方の方が可愛いわよ」といっていました。 着物=着物の帯を結び方 というイメージがあるのですが、公式ではない着物なら、浴衣の結び方でも良いのでしょうか? 母も「この程度」がどの程度か分かっていないので、適当なことを言ったみたいです(笑) 荷物もあまり持って行きたくないですし、今からネットで帯の結び方を勉強するのも急ですから、浴衣の結び方で駄目なら、洋服で行こうと思います。 質問をまとめますと、 ・公式ではない着物なら、帯は浴衣の結び方で良いでしょうか? ということです。お願いします。

  • 浴衣の着こなし

    浴衣に足袋、浴衣に衿、ってやる人ですか?やらない人ですか? #この場合の浴衣は、寝巻きの浴衣ではなく、普段着、外出着としての浴衣です。 私は浴衣でも、夏祭りや花火大会でなければ、 ほぼ足袋は履きますし、半襦袢に衿もつけます。 28にもなったので浴衣1枚で素足ってのはなかなか。 着物のときも半幅がほとんどの私ですが、たまに浴衣に博多の名古屋のときもあります。麻の名古屋とか。 あまり、そういう着こなしのできない浴衣はもっていません。近年よくある花模様のぼかしのやつとか・・・。 舞妓さんも、盛夏の普段着は浴衣で、半襦袢に衿、足袋、ですよね。 レースの足袋もかわいいし、手ぬぐい衿もいいかもなー。 そういう浴衣のきこなしってなにかされてる方います? または、絶対イヤって方います?

  • 透ける木綿着物と、素材の分からない着物について

    1.綿85%麻15%の、縮の単衣着物があります。今の時期に着ようと思ったのですが  今日羽織ってみたところ、かなり透け感があったので着用を見送りました。  (色はベージュ~オフホワイトの中間です)  木綿の着物はほぼ一年中着られるといいますが  やはり透け感の強いものは今の時期にはまだ早すぎるでしょうか。  また、着用可能時期についてご教授いただけますと幸いです。 2.画像を添付いたします。グレー地の単衣の着物があるのですが  素材等が分からず、着用時期が不明です。  素材は一体何でしょうか。そして、1.と同様、いつ頃着られる  ものでしょうか?  触感は、「綿85%、麻15%」の1の着物に比べるとしっとりしていて、  重量も感じます。 宜しくお願い致します。

  • 浴衣の下着

    ネットで浴衣を購入したのですが、透けるような素材(生地が薄いと言うではなく、透け感のある素材で、柄のある場所はわからないのですが、無地(黒)の場所が透けている)でした。(上の説明でわかってもらえるでしょうか?) 以前持っていたのは濃紺だったので、着物用スリップは来ていなかったのですが、今回のは着ないとダメなようです。 しかし、黒地のため白いスリップだとよけいに中に着用しているのがわかってしまい、どんな物を着たらいいか困っています。 着物用でなく、キュプラなどの黒いスリップなどではダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 着物の知識がある方どうか教えてください★

    色無地に裾と袖にシンプルな刺繍があるものを持っているのですが… こちらの着物は付け下げになるのでしょうか?? また、子供の卒業式に着用する際 黒絵羽を着用したらダメでしょうか??

  • 茶道用に盛夏の着物は何を揃えればいいでしょうか?

    これから茶道を習いたいと思っています。余裕のある今のうちにと、雑誌やネットを見てコツコツ袷・単衣から揃え始めました。 よくわからないのが盛夏なんです。7・8月にはどんな着物(お茶会・お稽古)を用意しておけばいいでしょうか? 趣味の着物もふくめ盛夏用として揃えたのは…◇絽色無地(濃紫)1◇洗える絽小紋1◇紗紬(紺)1◇浴衣(綿絽1・綿紅梅1・コーマ1)◇袋帯(絽1・洒落袋1)◇名古屋帯(絽綴1・羅1)◇半幅帯1 ◆上布・麻縮・絹紅梅・紗紬帯・麻帯なども必要になるでしょうか? 高価なのでためらってしまいます。 ◆上布は絣はダメでしょうか? ◆縮みは綿麻や縞柄はダメでしょうか? 教えていただけましたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • ネイビーのスニーカーのコーディネート

    ネイビーのスニーカーが気になっているのですが、実際には使いやすいか使いにくいか教えて下さい。普段はパンツスタイルでデニム、カーキ、ベージュ、うすピンクのものを着用しています。トップスは白、ベージュなど淡い色が多いです。ネイビーのスニーカーだと足元にポイントがいって良いのか、逆に目立ってしまい重たくなってしまうのか悩んでいます。ネイビーのスニーカーを着用している方、もしくはファッションに詳しい方教えて下さい。

  • 男の着物、疑問点あれこれ

    着物を着たいと思っている男性ですが、何も知らないので以下項目をご教授下さい。 1.特別フォーマルな場でない限り、雪駄+角帯びではなく、下駄+兵児帯を使用したいのですが、間違いでしょうか?(着物は浴衣ではありません) 2.雪駄を履く場合は、足袋は必須ですか? 3.下着に関してですが、洋風(?)の、つまり普段着ている普通の下着の上に直接着物を着ていたら、違和感があるでしょうか。その場合、下着は外観からは見えないように着ている状態です。 持っている着物は、夏用の薄地のもの(透けて見えるほどではありません)。春・秋に着れるという単と合わせ・それに冬(?)のウールアンサンブルです。(不確かな表現で申し訳ないです)