• 締切済み

浴衣の着こなし

浴衣に足袋、浴衣に衿、ってやる人ですか?やらない人ですか? #この場合の浴衣は、寝巻きの浴衣ではなく、普段着、外出着としての浴衣です。 私は浴衣でも、夏祭りや花火大会でなければ、 ほぼ足袋は履きますし、半襦袢に衿もつけます。 28にもなったので浴衣1枚で素足ってのはなかなか。 着物のときも半幅がほとんどの私ですが、たまに浴衣に博多の名古屋のときもあります。麻の名古屋とか。 あまり、そういう着こなしのできない浴衣はもっていません。近年よくある花模様のぼかしのやつとか・・・。 舞妓さんも、盛夏の普段着は浴衣で、半襦袢に衿、足袋、ですよね。 レースの足袋もかわいいし、手ぬぐい衿もいいかもなー。 そういう浴衣のきこなしってなにかされてる方います? または、絶対イヤって方います?

みんなの回答

  • rico3des
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.4

こんにちは 私も、家で着たりスーパーに買い物にいったりと、まったく普段着で出かけられるところには、浴衣で素足に下駄で出かけます。 そのときは、肌襦袢、半巾帯ですね。絽で透ける時は、裾除けの長さのあったものと、肌襦袢の上だけのくみ合わせで、できるだけ涼しくしていきます。 着物っぽくするときは、ちょっとハリがある生地のものがいいです。 綿絽でとろーんとする生地のは、糊付けでバーンとしてあると、着物として着やすいです。 そのときは、うそつき肌襦袢(必要なら裾除けもつける)に、半衿つけて行きます。ビーズやレースが多いですね。 足袋も履きます。 足袋で下駄も履きますよ。木綿やウールの着物の時でも、下駄履いてますから。 草履にするなら、夏草履ですね。 名古屋帯も締めることあります。そのときは、夏の帯締め帯揚げです。 ちゃんとしたレストランとか場所によっては、襦袢が筒袖のままではちょっと…というときには、うそつき袖を肌襦袢につけて出かけます。 着物だと、肌襦袢、長襦袢となるところが、1枚省けるので涼しいですね。 ま、夏着物でも、うそつき半襦袢を活用して着ることもなくはないですが、正絹だと汗シミが気になるんで、真夏は浴衣をちょいと着物にグレードアップさせて着ることが多いかも。 ただ、着物風に着るときは、それなりの補正はします。 汗取り兼ねて、タオルを巻いたりします。着崩れしやすいし、体のラインが出る形で着るのは、ちょっと見苦しいかな~と思うので。それに、腰周りの補正はあったほうが、名古屋帯が綺麗に結べますから。

  • eisama
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

こんにちは。私も普段着・外出着は、浴衣+半襟+足袋派です。 襟なしで浴衣を着るのは、寝間着or家着。 あるいは花火大会の時くらいですね。 浴衣を選ぶ時は、着物風に着られる柄・素材を選びます。 素材は「綿麻」か、ポリだけどとても涼しい「セオα」。持ってるものは「総柄小紋」「付下げ風」など着物に近い柄付けのものばかりです。 着物風に着るため…というのもありますが、色柄豊富なプリント柄のものより、昔ながらの型染めや紺地の浴衣が好きなんです。今年買った有松絞りも藍+白のベーシックな色合いのものですし。 帯は麻の半幅帯、浴衣でも麻の八寸名古屋、紗献上名古屋も結びます。 結び方はお太鼓ですが、帯枕はガーゼを細長く丸めたもので代用したりします。 半襟は、もっぱらビーズ半襟。手ぬぐいも使いますが、この時期は暑くて、ついビーズに手が……。 足下は、レース足袋or薄い色目のタビックスに下駄。 塗りも白木も好きですが、一番好きなのは鎌倉彫の駒下駄です。 ちなみに、袷の時期でも付下げ以上のフォーマル着物にならない限り、草履は履きません。小紋でも畳表の下駄(鼻緒は印伝)を履いてお出かけします。 ちなみに、何度か浴衣+半襟姿で某着物チェーン店や着付け教室に行ったことがありますけれど、店員さんにも着付けの先生にも「半襟入れて着てる浴衣」とばれませんでしたよ(笑)。 >舞妓さんも、盛夏の普段着は浴衣で、半襦袢に衿、足袋、ですよね。< そういえば、前に浅草行ったときに、舞妓さん?と思われる方とすれ違いました。明らかに着こなしが玄人でした…、格好良かったです。 彼女たちのようにはなれませんが(当たり前だ)、近づけるように努力するのは悪いことではないですよね? 浴衣に襟を入れて着る着方、なかには「おかしい」と仰る方もいらっしゃいますが、それもまた一つの意見。 私は、構わないと思いますけどね。誰に迷惑かけるわけでなし。 浴衣+半襟姿でも、周りから『着物を着ている』ように見えれば全然問題ないと思うのです。

  • hanazono
  • ベストアンサー率36% (122/335)
回答No.2

こんにちは。わたしも28歳OLデス。 私の場合は、どこに着ていくか、どういう感じで完成させたいかによって、足袋、半襟は考えます。あと浴衣の生地にもよるかなー。 日本舞踊をやってたので、お稽古のときは普通に浴衣+半幅or名古屋+足袋が当たり前でしたが、普通の浴衣に半襟しないで足袋+下駄or雪駄ってちょっと間抜けなところもあるんですよね。 なので、花火大会とか夏祭り仕様の時は、普通の綿のプリント浴衣+半幅+素足+下駄です。下駄は塗りより白木がすき。 それ以外のちょっとした外出の時は、綿絽や絞りの浴衣+半幅or名古屋+帯締め+足袋+半襟で、草履ですね。 足袋+下駄は絶対NGだと、思うんですが、好みなのかな~? それから私が持ってる浴衣の柄は、撫松庵とかああいうレトロチックなのも可愛いかなーとは思いますが、なかなか冒険できず、竺仙などの古典で無難なものか、祖母の代からのおさがりばかりです。 >舞妓さんも、盛夏の普段着は浴衣で、半襦袢に衿、足袋、ですよね。< こういう発言するとちょっと差別っぽいですが、彼女たちは商売ですからねー、素人の着こなしとは少し違うと思います。わたしは。 いまは着物ブームなので、ある意味、なんでもアリだと思います。自分なりの着こなしを楽しんで見るのもいいのではー? 個人的にはシンプルでトラディショナルな方が好きですが。

myau
質問者

お礼

いろんな組み合わせされてますねん。 浴衣によってもいろいろですよねえ。 私も下駄は塗りより白木が好きですが、 白木のときは絶対足袋履きます。(というか素足のときは塗り。)なので 花火とかいくときは塗りにします。普通の黒いのはあまり好きじゃないので、春慶もどき(笑)とか。 足袋+下駄って、着物のときは普通にしてますよ。 下駄にも依るんじゃないかとも思いますが、 私は草履は小紋以上、もしくはかなりおでかけ感のある紬とかじゃないと履きません。浴衣のときは、名古屋締めても絶対下駄です。下駄好きなもので。 まあ好みですよね。 舞妓さんは、まあ普段といってもお稽古着なわけで 踊りのお稽古の時の組み合わせ感覚と変わらないのではー? と思うんですが、どうなんでしょうか? 芸能人のマネとあんまり感覚的に変わらないんじゃないかとも思います。昨今は。素人側の意識として。関西だとまた全体的な感覚が違うかもしんないですが。 私も竺仙の古典柄好きでーす。今年の柄も欲しいのが2枚くらいある…長板中型もめっちゃ欲しいです!最近は素敵な浴衣デザインされている人を発見し、ぞっこんです(笑)

  • goncyan18
  • ベストアンサー率27% (187/679)
回答No.1

こんにちは(*゜ー゜*) 私も浴衣大好きです。昨日も仕事から戻ってからは浴衣で水やりなんかをして過ごしていました。 私はいつも肌襦袢と腰巻だけです。 >舞妓さんも、盛夏の普段着は浴衣で、半襦袢に衿、足袋、ですよね 恥ずかしながら初めて知りました(///o///)ゞ 一応着付けは習っていたのですが、その様な事は教わっていなかったか、忘れてしまっているのか・・。 手ぬぐいで衿・・私の頭の中には豆絞りの手ぬぐいしか出てこない(^^ゞ 結構かわいいかもしれないですね。

myau
質問者

お礼

こんにちはー。 私は、部屋着として着ている浴衣のときは、 下はなんも着てません。暑いから(笑) しかも伊達締めのみ… 外出するときは、浴衣スリップみたいなやつが多いかも。 襟つけるときは半襦袢+腰巻OR湯文字にしてます。 普段よく着物を着るので、浴衣1枚って結構心もとなくてよく襟付きにしちゃいます。 私は逆に、着付け教室には行った事ないんですけどね(笑) かまわぬの手ぬぐいとか、かわいいのありますよねー。 千鳥柄とか格子とかもいいかななんて。 綿ブロードの小花柄もどうだろう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう