• ベストアンサー

タイヤ選びについて

FEX2053の回答

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.3

ロードストーンは韓国製なので、ネット民なら除外して当たりまえ。 ネット民じゃなくても、価格以外に選ぶところなしです。 NEXTRYはブリジストン、ファルケンはオーツと日本メーカーなので このどちらか。で、NEXTRYはいわゆる一般用、ファルケンZIEXは 上級狙いというだけでなく、住友ゴム(ファルケン)って、案外いい 製品を作るので、お勧め。 もっとも、タイヤの持ち、減ってきたときの性能の落ちなどを重要視 するなら、ブリジストンが正解だと思うけど。

wakkis
質問者

お礼

詳しくありがとうございました!

関連するQ&A

  • タイヤ購入について

    (1)グッドイヤー REVSPEC RS-02 155/55-14 155/55R14 (2)ブリジストン スニーカー2 155/55R14 (3)ファルケンZE912ジークスZIEX155/55R14 (4)ナンカン AS-1 155/55R14 (1)~(4)のタイヤをオークションで購入予定です。 どれも値段は1本3000円から4500円くらいです。 性能などわからないのですがどのタイヤがよいでしょうか?   またオークションでタイヤ購入する際の注意点など教えていただきたいのですが。 よろしくおねがいします。

  • タイヤ選びについて

    現在アコードワゴンに乗っています。タイヤの山が少なくなっており車検も近づいているため、4本交換予定です。静粛性はさほど気にしないのですが高速道路をよく利用するため高速域での安定性を求めます。また、ウェット性能も重要視しております。1年後には就職の関係上、車を買い替えるため長持ちするタイヤでなくて結構です。予算が非常に限られているため、現在ピレリP7000、ファルケンZE329、フェデラルSS595の3種類で悩んでおります。この中でオススメのタイヤを教えていただきたいです。また、この他に1本10000円前後でオススメのタイヤがありましたら教えていただきたいです。タイヤサイズは215/45 ZR 17です。よろしくお願いします。

  • 日産フーガのタイヤ選び

    日産フーガのタイヤ選び 5年前に新車で購入した日産フーガのタイヤ交換を考えています。 今付いているのは、東洋製の新車装着タイヤです。225/55R17 冬はスタッドレスにしているので山は7部ほど残っています。あまり距離も乗らないので。 ただ5年経ったので、安全のために交換しようと考えています。 日本メーカーのタイヤで選んでいます。 量販店で見てきたのですが、「BSのレグノ」と「横浜のアドバンデシベル」と「ファルケンのZE912」の見積もりを店員さんから頂きました。 BSと横浜は10万円ほどで、ファルケンは6万5千円ほどでした。 静粛性と乗り心地は純正レベルで十分です。耐磨耗性能は距離を乗らないので、気にしていません。 重視したいのは、排水性能とウェットグリップです。 店員さんにこの希望性能を伝えたところ「ファルケンのZE912」でOKと。 ただ、職場の少し車に詳しそうな同僚に話したら、「ファルケンのZE912」はコンパクトカーやカローラクラスの車が開発ターゲットなんじゃないの?みたいな不安な話をされ。 たしかにBSと横浜に比べて格段に安いので、本当にフーガにマッチするのか不安があります。 それで、タイヤに詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、「ファルケンのZE912」というタイヤをフーガに装着した場合、あまり好ましくない感じになりますでしょうか? いかんせん、ためしに装着してみるとかができないので;; またほかにお勧めなタイヤがあれば、教えていただけると助かります。 すいませんが、日本メーカーでお願いします。

  • どのタイヤが良いのでしょうか?

    先日、縁石にぶつかり前輪(左)がバーストしてしまいました。 同じタイヤを購入しようとした所、純正なので結構高く(YOKOHAMA ASPEC A349)、手頃なタイヤなら2本買った方が安いようです。 購入して5000kmほど走っていますし、今後のことも考え2本購入しよう思うのですが、どのタイヤが良いのか悩んでおります。  ネット(店舗)からの購入になるのですが、候補は、   ・ファルケン ZIEX ZE329 約8000円/本   ・ヨコハマ DNA ECOS 約7500円/本 ・トーヨー TRAMPIO vimode 約7300円/本 です。  この中で一番良さそうなのはどれでしょうか?  また、前輪2本・後輪2本のどちらを新しくした方がいいのでしょうか?  お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • タイヤ選び

    タイヤ選びで迷っています。 サイズは13インチなのですが以下のどのタイヤにするか迷っています。 ・ファルケン シンセラ ・ヨコハマ A200 ・ブリヂストン スニーカー です。価格はどれも同じくらいでした。 ぜひアドバイスお願いします。

  • 高いタイヤと安いタイヤ 性能実感

    よろしくお願いします。 車は日産フーガ(3.5)。新車で購入。純正タイヤは225/55R17の東洋タイヤ製。 経年劣化によりヒビ割れ発生のため、交換。 タイヤショップに行き、同じサイズのタイヤをお願いしました。 タイヤに詳しくないので、日本かヨーロッパの有名メーカー製コンフォートタイヤであれば、その中から安い商品を選ぼうと思って行きました。 ですが、ショップの方からミシュランタイヤをゴリ推しされ、すごく高かったのですが買ってしまいました。 「Primacy HP」という製品です。 ただ静かさだけを追求した日本のコンフォートタイヤと考え方が全く違う。 欧州製高級車にも標準装着されるほど高性能。 ハンドリングも格段に良くなる。 などなど・・・。 で、実際に3000kmほど走ってみた感想ですが、たしかに少し静かになったと思います。 でも、交換前のタイヤが経年劣化で硬化していたから、当たり前だと思えるレベルです。 その他は、特に高性能を実感する事はないです・・・。 でも、安いタイヤと比べたら違いがあるんだろうなと勝手に納得。 ところが後日、同じ車に乗っている知人がタイヤ交換をしました。 スタンドで国内メーカー品であれば、一番安い物でいいよと注文したそうで。 装着したタイヤは住友ゴムの「ファルケンZIEX ZE912 」。 自分が交換する時、このタイヤもありました。値段はミシュランの半額以下でした。 全く同じ車なので、どのくらいタイヤの性能で乗り味が違ってくるのだろうかと試乗させてもらったのですが、全く違いを感じませんでした・・・。 高速も、山道も走ってみましたが、なんら相違点を実感できませんでした。 なんか、ファルケンでも良かったなぁ・・と思っている現状です。 その知人に、自分のミシュラン装着の車を試乗させたところ、「やっぱミシュランいいわぁ~!」とか言ってましたが、「何が良いの?」と質問しても、「全体的に。あと気分的に。」という抽象的な感想で・・。 同僚や友達からは「おお!ミシュラン買ったんだ!高かったでしょ!良いタイヤだよなあ!」とか、ディーラー担当者からも「いいタイヤ買いましたね!」と言われるのですが、何が良いのやらさっぱりわからないです。 自分の感覚が鈍感なだけなのかもしれないですが;; それでタイヤの性能差というのは、どのような点から実感できるのかなど、ポイントを教えて頂きたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ヴィッツ(1.3リッター)のタイヤ選びでアドバイス頂けませんでしょうか

    ヴィッツ(1.3リッター)のタイヤ選びでアドバイス頂けませんでしょうか。 そろそろタイヤ交換の時期かと考えていて、カーショップで見て来ました。 サイズは165/70R14です。 日本メーカーのタイヤで選びたいです。 ファミリーコンパクトカーなので、サイズ的にベーシックグレードしか選択の余地がありませんでした。 お店にあった価格表を見たら、一番安いのはファルケンのシンセラで、約2万6千円。 高いのはブリヂストンのスニーカーで、約3万2千円。 カタログを見ても、どちらもベーシックタイヤなので、高性能タイヤと違って詳しく書かれておらず、コレといった特徴がわかりませんでした。 差額も約6千円程度しかないので、超有名メーカー製のスニーカーにしておいた方が安心なのかな?とも思っているのですが、メーカーに拘りはないので、たいして性能差がないのならファルケンでもいいのですが。 実際、6千円程度しか変わらないベーシックタイヤでも、性能差ってあるのでしょうか? やはり高いBSの方が高性能なのでしょうか? 希望する性能は、ベーシックタイヤとしては雨天走行に強いタイヤです。 あまり距離は走らないので、耐摩耗性はどうでもいいです。 乗り心地や静粛性も、車がファミリーコンパクトカーなので、あまり気になりません。 ちなみに、ミシュランは過去に嫌な経験があるので、選択肢に入れていません。 あくまで日本メーカー製タイヤで選んでいます。 よろしくお願いします。

  • 偏磨耗しにくいタイヤは?

    軽自動車を足回り変えてローダウンして乗ってます。 ただ、足回りに調整機構がないため、トーなどのアライメント調整ができず、 フロントがハの字書いてます。 そのため、どうしても内減りしてしまうのですが、 今回タイヤを変える事になり、少しでも偏磨耗に強いタイヤを探しています。 サイズは155/55R14です。 今のところ、ファルケンのZIEX ZE329を考えてますが、他にお勧めのブランドはあるでしょうか? グリップよりもライフ最優先で考えてます。 よろしくお願いします。

  • ブリヂストン スニーカーって悪いタイヤなんですか?

    スズキアルトに乗ってます。 ファルケンのタイヤが付いてます。(155-65/13) (SINCERA SN-816cと書いてあります) 正直に決していいタイヤではないと思います。 主観ですが、2万キロを越えたあたりから極端にタイヤの減り方が少なくなり、それに比例してロードノイズが気になるようになりました。 (所詮アルトですけど) 月1400~1600Km走るのですが、現在3万キロ目前。 まだスリップサインは出ないと思いますが、来年になったら買い換えようと思ってます。 ファルケンを毛嫌いしてはいませんが、仕事の関係もあり出来ればブリヂストンが望ましいのですが(絶対ではない)、多分ここのサイトの何かの回答で見たのですが、「スニーカーだけはやめとけ」という言葉を鮮明に覚えてます。(ちょっと前の話です)。 実際安いですよね。 で、せっかく買い換えるならあまり安かろう悪かろうっていうタイヤより、少しは乗り心地に差があるとかロードノイズが減ったとかその程度の差は欲しいのです。 でも、新車で付いているタイヤは市販とは違うと他の質問で見ました。(私がした質問ですが) たとえばファルケンの(SINCERA)というタイヤでも、市販のものなら多少違うのでしょうか? ブリヂストンのスニーカーはファルケンのSINCERAと同程度ですか? もしそうなら、ちょっとは乗った感じが変わる程度のタイヤといえばどれがお勧めですか? 好みでもかまいませんから、よろしくお願いします。 ちなみに、以前普通車に乗ってたころタイヤをPOTENZAに交換したときに乗り心地やグリップに変化があったことに気が付くくらいの感性はあるつもりですが、究極の性能は求めてません。

  • タイヤについて

    ラウム(旧型前期モデル)に乗っています。 タイヤの購入を考えていますが、スポーティで快適性のあるタイヤを考えています。 サイズは185/60R14です。 本当はポテンザGIIIにしたいのですが、どのサイトを見てもこのサイズでは良い状態の中古物がないので、今のラインナップから購入したいと思っています。 ヨコハマ DNA.Sdrive・ファルケン ZIEX・ブリジストン PLAYZ・ダンロップ DIREZZA.DZ101・ミシュラン PILOT.プレセダで考えています。 実際に使っている方の意見が聞きたいので、グリップ・快適性・雨天時の排水性などの視点で書いてください。 よろしくお願いします。