• ベストアンサー

突然文字が出てきます・・・。

RYOKUYAの回答

  • RYOKUYA
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.3

スパイウェアかもしれません。 URLを参考になさって下さい。 過去の質問でもスパイウェアについては解答が色々出ていますので 「スパイウェア」「コンピュータ(ホームユース)」で検索してみてください。

参考URL:
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spyware.html
itiniisann45
質問者

補足

今またでてきました!内容は     メッセンジャ サービス DIPLOMAS から You へのメッセージ「2004/03/18 22:4538」 から英語が長々と続いています。

関連するQ&A

  • 文字の入力方法について(新アイデア)

    コンピュータ業界に縁もゆかりもない者です(仕事上でパソコンを使うことはありますが…)。そんなド素人でありますが、それゆえにプロの方々の意見をお聞きしたく思い、質問をさせていただきます。 携帯電話で文字を入力する際、「あ」ならば「1」のボタンを1回。「こ」ならば「2」のボタンを5回押します。 もっと簡単に押す回数を減らすことができればいいのに… 閃きましたのは上下左右のボタンを活用する方法です。 上ボタンに「い」左ボタンに「う」右ボタンに「え」下ボタンに「お」をプログラミングします。 すると「こ」を打ちたいときは「2」「下」ボタンと2回のタッチで済むことになります。 「あ」の時は従来どおり「1」のボタンを1回押すだけでOKです。 パソコンのキーボードもこれを応用することができれば、年配者の方にもかなり理解できやすい入力方法であると思っております(ローマ字入力で場所を26覚えるならば、この方法ですと左手、約10。右手4覚えるだけでOK。しかも右手の10は、なじみのある「あ」「か」「さ」「た」~の順ですから、とっつきやすいはず。タッチ数もローマ字とそう、変わらないかと思います)。 これだけのいい方法なのに、まだ一般に実用されていないのは発見されていないのか、なにか不具合があるからなのでしょう。 「っ」「ゅ」はどうする。カーソルの移動はどうする。濁点、半濁点はどうする。位のことでしたら既に解決済みです。 あまり、手の内を見せて既にある方法の方が良かったとなると恥ずかしいのでよしておきます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • yuo hvae a sgtrane mnid

    こんにちは、ネット上で面白い形式の文を発見しました。 fi yuo cna raed tihs, yuo hvae a sgtrane mnid too. http://www.dailywritingtips.com/cna-yuo-raed-tihs/ こんな暗号みたいな文を、読める自分が嬉しかったので、他にもヘンテコな英文の書き方があったら、読めるものなのか、試しに読んでみたいのですが、これよりも『ヤヤコシイ』けど、(ここ重要!!!)『英語ネイテブだったらバカでも読める』(ここも重要の!)形式の英文ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文字が変

    平かな変換できないときがありました。 入力モードをひらかなにしても英語しか出ませんでした。 カタカナ、ひらかなボタンや半角、全角ボタンを押しても アルファベットしか出ませんでした。 何回か再起動したら直っていました。 こういう場合の原因は何でしょうか。 またそうなったときに困るので知っておきたいです。

  • Yahooメールの文字の大きさを変えるボタン

    Yahoo!メールのメールを作成する画面で、 メールの本文を入れる枠の上に スペルチェックとかカットとかフォントとかいうボタンの並んだところがありますよね? そのボタンの出し方を教えてください。 離れて住んでいる父のパソコンでは、そのボタンが出ないそうです。 どうして出ないのかわかりません。 ちなみに私のパソコンでは出ます。

  • 困っています

    動画を見ていたら画面が大きくなるボタンを押してしまい、もとに戻らなくなってしまいました。「×ボタンを押そうとしましたが×ボタンや上のサイトの名前などがかいてあるところがなくなってしまいました」。 ちなみに去年のの8月くらいは画面を大きくしても×ボタンや戻るボタンを押せば何とかなりましたが今年に入って1回おしたらもとに戻らなくなり、強制終了で済ましていましたが誤ってさらに2回押してしまってまた強制終了でおわらしました。 しかし友達の家で「かなり最近」画面を大きくするところを押しても上の部分は消えませんしもとに戻ります「何回も試した」 ちなみに友達のパソコンはウィンドウズXP、私はウインドウズMEです。 コレも関係あるのでしょうか、またどうすればいいか教えてください。

  • この後どうすれば?

    ウェブからアプリケーションをダウンロードし、「winzip」を開いて「Setup.exe」をクリックしたのですが「Cannot Install:SETUP or INSTALL program filename contains folder information. Use Actions/CheckOut instead」と出てしまいました。 文の下に「OK」ボタンと「ヘルプ」ボタンがあり、 「OK」ボタンを押すと元に戻ってしまい、 「ヘルプ」ボタンを押すと英語で書かれた説明(らしき物)が出てきます。 英語およびパソコンはあまり得意でないので、これ以上どうすればいいか分かりません。アプリケーションを使えるようにするにはこの後どうすればいいのでしょうか?

  • photoshop 文字のグラデーションができない

    photoshop のCS5ですが、文字を上から下(逆でもいい)にグラデーションしたいのですが、できません。 添付画像のように、グラデーションオーバレイで、90°もしくは、-90°にした場合、普通プレビューのところで、上から下に色が変化するはずだと思うのですが、なぜそうならないのでしょうか。 0°もしくは、180°のときは、右から左にプレビューされます。 OKボタンを押しても、プレビューと同じようになります。 他の方法でもいいですので、上から下にグラデーションする方法はございますでしょうか。

  • フォトショップ5.5で画像の上に文字を入れたい。

    フォトショップ5.5で画像の上に文字を入れたいのですがうまくいきません。「T」のボタンを押して文字入力ダイアログが出て入れるのですが「OK」するとどこかに消えてしまいます。フォトショップは全くの初心者です。

  • MyPC buckupを途中終了した。

    パソコンに知らないうちに、MyPC Buckupがインストールされていた。バックアップソフトと思い、名前、メールアドレス、パスワード、教えOKボタンを押した。英語で書かていて、訳が分からず途中で終了のボタンを押した。すぐにMyPC buckupから、英語のメールが2通来た。パソコンを買ったパソコン工房に連絡相談し、持って行きそのソフトをパソコンから削除してもらった。メールも無視するように言われた。名前、アドレス、パスワード教えたがこれからも無視していても大丈夫ですか?

  • スタートボタンを押したら英語の画面が出ます。

     最近パソコンを立ち上げる時、かなり時間がかかるのですが、まず黒い画面でウインドゥXPがでて、長いことしてから、青い画面で英語の文章が出てきます。どうも、なんかチェックをしますがいいですか?といってるみたいで、そのうち3の1.3の2.3の3  となんかチェックをし始めて、そして完了?するらしいのですが、その後そのままになります。どのボタンをおしても無反応!!  で、スタートボタンで強制終了し、再度スタートボタンをおして、今度は青い画面で英語の最初のチェックしますか?の表示の時にすぐにウインドゥの絵のボタン(キーボードの左一番下段から三番目のボタン)を押すとパソコンが起動するんです。  私としては、ウイスルチェックをマカフィーのネット更新型?にしてるのですが、システムっていうか向こうから更新しなさいといわれ、OKボタンを押すのですが、それで、どんどん動きも遅くなっていて、具合悪いような気がします。  何ヶ月前に年の更新をしなかったのですが、そのうちこのざまです。  で、数日前更新をしたのですが。  とにかく、スタートボタンを押したら、普通に立ち上がって欲しいんです。   私は、あまりパソコンのことがわからないので、初心者的な回答をいただければと思います。   もし、マカフィーのこともなにかご存知でしたら教えてください。  よろしくお願いいたします。