• 締切済み

父の日に本をプレゼントしたいと考えています。

tarohkajaの回答

  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.4

図書はおやめになった方がよろしい。 私はあなたの父君よりだいぶ年上です。 五十代ならばご自分の世界観をお持ちのはずです。 あなたが何歳かわかりませんが(どうでもいいことですが)、息子に本を贈られて、「ああ、こんな程度のものをくれるのか」 とがっかりしてしまう可能性が大です。 50年の人生経験と蓄積を、「俺のことをこの程度に見ていたのか」 と、 寂しい思いをさせてしまう恐れがあります。。 「俺のことをこの程度にみていたのか」、というだけではありません。 「息子の知性はこの程度か」 ということに寂しい思いをするのです。 一番短い父への手紙は、 良い本ですが、 私なら 「お前が書けよ」 と思います。 歴史的にも評価の高い古典は、 逆におこがましい。 私ならば 「俺にこんな本をくれるよりも、 若造のお前自身が素養になる本を買って読め」 と思います。 本は、 父や兄や先輩が、 下の者に教えとして与えるもので、 子が親に、弟が兄に、後輩が先輩に差し上げるものではありません。 例外は、 「財産価値のある書籍」 を献上するということならあり得ます。

関連するQ&A

  • 父の日のプレゼントDVD

    父の日に送るDVDについて相談させてください。 毎年父の日には「世界の車窓から」DVDシリーズを2枚づつプレゼントしていたのですが、昨年でめでたく?コンプリートしてしまいました。 そこで今年からは何を送ろうかと悩んでいるのですが、適当なシリーズがまだ見つかっていません。 「こんなのがいいよ」などありましたらよろしくお願いします。 因みに以前「世界遺産」もプレゼントした事があり、世界の車窓共々非常に喜んでいました。 父親ですが、70代半ばで旅行と写真が趣味です。 ですので世界中の壮大な景色が楽しめるものなどがいいとは思うのですが何かお勧めはありますでしょうか。 毎年少しづつプレゼントすることで「元気で来年も父の日を迎えられるように!」というメッセージを込めたいので、できれば10枚程度のシリーズものだと嬉しいのですが(もちろん必須というわけではありません) 以上よろしくお願いします。

  • 前向きになれる本を教えてください

    自己啓発でも結構です。 前向きになれる本を教えてください。 『夢をかなえるゾウ』は良かったです♪ 小説でも、エッセイでも大歓迎です。 元気が出てくる本! 前向きになれる本を教えてください。

  • 入院中・・・父の日のプレゼント

    来月の父の日について、今年古希を迎えた父への贈り物についてお知恵を貸してください。 父は去年癌が見つかり、手術をしました。手術そのものは成功しましたが、 転移にともなう抗がん剤治療などで入退院を繰り返している状態です。 現時点でも入院中、来月の父の日に家にいるか病院にいるかはなんとも言えません。 幸い病状的には安定していて、今のところ副作用などもあまり出ていないようで、 やせてはいますが、元気(?)です。 これまで父の日には、お酒、おそば、ゴルフ用品などをプレゼントしてきました。 どれも父の大好きなものですが、今はお酒は当然飲めず、食べ物にも制約があり、 ゴルフにも行ける状態ではありません。 このような状況の父に何かプレゼントするとしたら何がいいでしょうか? 予算は例年5000円くらいです。 (ちなみに母の日にはお花+高級納豆つめあわせセットを送りました。  父が入院中は一人で家ごはんが多いので簡単に食べられるものをと。  父が納豆を医者に止められてるのでいると食べられず、鬼のいぬ間にです・笑) 一緒に食事に行くのも無理ですし、旅行はもっと難しいです。 歴史小説が好きなのですが、本は図書館で借りているので図書券なども必要ない様子。 パジャマは病院の決まったものがあります。 老眼鏡を新しくしたいと言っていたので、奮発しようかとも思ったのですが、 父が眼鏡屋さんにいついけるか分からないので父の日のタイミングを逃してしまいそうです。 お見舞いには毎週行っていますので「顔を見せるのが一番の親孝行!」のようなご回答ではなく 具体的な品物をアドバイスいただければありがたいです。

  • おすすめの本を教えて下さい!

    片思いをしている人に本をプレゼントしたいと考えてます。 彼女は読書が趣味で、色々なジャンルの本を読むとのこと。 私は全然本を読まないので、困ってます。 彼女は就職して2年目で営業職。 実は他にやりたかった事があるようで、悩んだりしている様子。 そんな彼女に元気になる本、心が温かくなるような本をプレゼントしたいです。 よろしくお願い致します。

  • お勧めの本

    高校1年生男子です。 最近読書が好きになりました。 休日に図書館や本屋さんでゆっくり本を読むのが楽しみです。 ずっと集中して読んでたら、 いつの間にか寝てるなんてこともありますが・・・^^ 好きな本は、高橋歩さんの「毎日が冒険」、 川島和正さんの「非常識な勉強法」などです。 いろんなジャンルの本を読みますが、特に好きなのは人生訓や成功哲学です。 もっと多くの本を読みたいなと思ってます。 あなたのお勧めの本を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 父への贈り物

    こんにちわ。 私の父は脱サラして喫茶店を経営していたのですが、経営不振の為店を閉め、他の仕事に移ることになりました。昔からの夢であった喫茶店の経営を諦めることは、やはりショックだとと思います。そのせいか最近少し元気がないように見えます。 そこで、質問なのですが、そんな父に『お疲れ様』という気持ちを込めて、なにかプレゼントを贈りたいと思います。どんなものが喜んでもらえると思いますか?アドバイスお願いします。

  • 父への贈り物

    私には58歳の父がおります。 父への贈り物に本をプレゼントしたいなと考えています。 自分なりに様々な本を手にとって考えてみたりしていますが、自分とは本の好みが違うので皆さんのご意見を参考にしてみたく質問させていただきました。 父は若い頃はビジネス書などの実用的な本を読んでいたようですが、最近は小説を読んでいます。その本は 高田郁さん 「みをつくし」シリーズ 山本兼一さん 「命もいらず名もいらず」 浅田次郎さん 「終わらざる夏」 東野圭吾さん 「赤い指」「新参者」 などです。是非皆さんのご意見をお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 忙しい人のための、作りやすいレシピ本

    こんばんは。 仕事が忙しくてなかなか自炊ができないのですが 自分で作った料理で3食食べたいという夢(笑)があります。 料理は好きですし時間をかけておいしいものを作ることはできますが それは休日くらいしか難しいです。 手早くスマートに、そしておいしいものを自分で作れればと思うのですが 良いレシピの本はないでしょうか。 1冊でなくても、朝食シリーズ、夕食用と分かれていても大丈夫です。 レシピの本も好きなので(実用的なのも好きだけど見ていて楽しくなるような本も好き) お勧めのものがあれば教えて下さい。

  • 良い本を教えてください。

    取れる上げ足はすべて取り、自分に優しく他人には鬼のようなヤクザの様な仕事先の50代の人に悩まされています・・・ まあ仕事なので、頑張ってやっていますが、うまく行ったことは自分の天才のおかげで、うまくいかないのは、他人(私)のせいだといわんばかりの態度で、いつもその場にいない人の悪口ばかりです・・・自分がその場にいない場合を考えると、ゾッとします。てゆうか「行き着くところうまくいかないのは、あの能無しのせいで」となってると思われるのでモチベーションが下がります。 こんな場合に、自身の家族への思い以外にモチベーションが上昇するような本でもあれば迷える39歳サラリーマンに紹介していただけないでしょうか・・・ ジャンルは哲学的や宗教的になるのかな、とも思いますが、読みやすくて、元気が出る考え方的な本が希望です。 宜しくお願い致します。

  • 皆さんが勇気づけられた、元気になれた本を教えてください!

    これは私の純粋な興味から聴くのですが、皆さんは落ち込んでいる時や悲しい時、または何でもない状態の時でも、ふと本を手にとって、勇気づけられたり、元気づけられたり、もっと大げさにいえば、人生のその後の方向性がまったく変わってしまったような本との出会いはありますか? ありましたら、ぜひとも教えてください。 できれば、具体的なエピソードや、どんなところに感じ入ったのかなど添えていただければ、なおありがたいです。 私が個人的に勇気づけられた本は、「自助論」「向上心」「原因と結果の法則」「7つの習慣」「鏡の法則」などです。 特に「7つの習慣」は、私の人生の方向性を変えるほどの衝撃を持ったものでした。 当時、後輩から勧められてなんとなしに読んだものですが、その本の何か内から湧き出るパワーに驚き、かつ、感銘を受けました。 いまは、世界の古典的名著などに親しもうとしてまして、特に哲学を勉強しようと思い、プラトンの「ソクラテスの弁明」から読み始めています。 もちろん、ジャンル問わず、また古典であろうと、最近出たばかりの本であろうと、問いません。 ぜひとも皆さんの、勇気づけられた本、元気づけられた本、感銘を受けた本を教えてください。