• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害者の方で就職を目指して頑張っておられる方)

精神障害者の再就職を目指すために頑張っているあなたへ

obrigadissimoの回答

回答No.3

質問者さまが望んでおられる回答になりませんが、 私は、ここで、 そうした人たちには、自宅や自室で可能な 学術的なお仕事を開発されることを おススメしています。 学術=学問と芸術。 質問者さまの場合は、 これまでの人生を題材にして、 小説・童話・絵本を創作してみられると 宜しいのではないでしょうか。 先年84歳で亡くなるまで、青年期から 双極性障害(=躁うつ病)と闘いながら 作品を創りつづけていた精神科医で作家の 北杜夫さんのエッセーなどは質問者さまの 参考になるのではないでしょうか。 図書館等にて、読んでみられることを おススメします。 お大事に!

noname#180375
質問者

お礼

こんばんは。 今回は、御丁寧に回答を頂き有り難うございます。 誠に申し訳ありませんが、回答者様自身も仰っている通り、私の望んでいる回答では全くありません。 回答者様は、過去にも私が質問をした事に対して同じ様な回答をくださり、最後は北杜夫さんのエッセーなどを読んではどうか?で回答は終わっていました。 他の方への回答にも、同じ様な回答を沢山なされていますよね? 質問者は、真剣に質問をしているんです。 回答者様が、自己満足の為に自分の思想を押し付ける様な回答は辞めた方がいいと思います。 では、さようなら。

関連するQ&A

  • 精神障害者年金について!!!

    精神障害者年金を申請するには医師の診断書が必要ですよね。 今回、知人が申請してみようと医師に診断書作成をお願いしたところ断られました。 通院しているクリニックは心療内科です。2年通院しています。 本人は断られるとは思っていなかったため医師に理由を聞けず私に相談してきましたが、審査をするのは役所ですしなぜ医師が書きたくないと言ったのか私も想像がつきません。 どなたか、こんな理由じゃないかとわかる方いらっしゃいますか?? それと、医師に断られた場合は諦めるしかありませんか?? 審査が厳しいのは承知しております。

  • 精神障害者保健福祉手帳、障害年金について

    8年前から自律神経失調症と診断されています。最近、病院を変えたのですがそこの医師からきちんとした病名を教えてもらいました。 ・気分障害、大うつ病、躁うつ、気分変調症、気分循環症、パニック障害です。 生活が大変です、症状が出るため長い時間働けず2時間の仕事をしています。それで精一杯です。 今は平行線です。それで質問です。 ・精神障害者保健福祉手帳を申請するために診断書は書いてもらえるか? 通院して1ヶ月です。調べたら6ヶ月以上通院と書いてありましたが間違いないでしょうか? ・何故医師の方から提案しないのか? 今までの病院の医師からこう言うことは何も言ってくれませんでした。自分で調べて初めて解りました。これは必要無いと考えているからなのでしょうか?それとも患者から言わないと駄目なんですか? ・障害年金って貰えますか? 国民年金の滞納はありません。車持ちです。母と住んでます。母は父の遺族年金で10万ほど支給せれています。自分は月2万円です。計…キツイです、親戚から借金してますし大した仕事ではないのでサラ金からも借りれません。経済的に困ってます。 ・障害年金の受給資格 調べましたが「日常生活に支障がある場合」とありますがこれはどの程度ですか?まったく動けないほどの事ですか? ・障害年金貰っている人って 仕事している人でも貰っている人いるんですか?それとも制限がありますか?年収○○円以下とか。 社会復帰のために短時間でも働きたいのですが駄目なんでしょうか? ・今はまずどうすればいいですか? このまま制度を活用せず生活していくか、制度を利用して少しでもまともな生活を送れるか。 まずは何をすればいいのか教えてください。 詳しい方、現在こういう生活をしている方回答お願いします。

  • 精神疾患や精神障害者の方寛解迄どれ位かかりましたか

    この度、私の質問を閲覧して頂いた皆様、初めまして。 私は、最初に行った病院では抑うつ神経症と強迫神経症と不安神経症と診断されましたが全く良くなる気配などがありませんでした。 そして、次に転院した病院では鬱病と診断名が変わったのですが、此処でも全く症状が良くなる気配がありませんでした。 そして、再度違う病院に転院した病院で双極性障害II型と診断され、現在に至ります。 最初の診断を受けてから、現在に至るまで20年近くになりますが、寛解になる気配など一切ありませんでした。 そこで質問なのですが、精神疾患や精神障害を患っていらっしゃった方で、最初に診断を受けてから寛解に至るまで、大体どれ位の期間がかかりましたか? それから現在も、精神疾患を患っていらっしゃる方や精神障害者の方で、寛解を目指して現在も療養中の方は、最初に診断を受けてから何年位経ちますか? 私自身状況が、20年以上も全くと言っていい程変わらず、これから先も全く見えない状態なので、今回質問させて頂きました。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 鬱病や双極性障害の方で寛解目指して頑張っている方

    この度は私のこの質問を気に掛けて下さって有難うございました。 そして閲覧しようと思って頂いた方誠に有り難うございます。 ところで本題なのですが、私は15年ほど前に鬱病と診断されまして通院しながら自宅療養をしていたのですが、全く良くなる気配がないのでその病院から2件病院を変えたのですが全く良くなる気配がなく、それから又病院を変わって現在通院している病院に行きつきました。 そして現在通院している病院の担当医師から、鬱病ではなくて双極性障害II型だと言う診断名が付けられました。 そこで双極性障害II型は完治がないという事を言われましたので、これから先の人生どうでもいいやと思っていましたが、やはり寛解を目指して健常者までいかなくても、毎日働きに行って休日には人並みに遊びに行ったり自分のしたい事をしようと考え方を変えようと思いました。(現在は、仕事の方を医師から禁止されているので…) そこで同じ様な精神疾患を患っていらっしゃる方で、寛解目指して頑張っていらっしゃる方は、自分自身で出来る事でどの様な事を努力していますか? 出来れば具体的に教えて頂ければ嬉しいです。 それから今回は同じ様な精神疾患を患っていらっしゃる方に回答を求めているので、恐れ入りますがそれ以外の方は回答の方をお控え願います。

  • 精神障害年金について教えて下さい。。。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 精神障害年金について教えて下さい。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 自身では、厚生年金はかけておらず、夫の扶養になっております。 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 障害者年金を申請する際の医師の診断書について

    うつ病で精神科に通院中の者です。最近,「適応障害」と診断され,仕事を辞めました。障害者年金の申請をしたいのですが,医師にどのような診断書を書いてもらえばよいのでしょうか?

  • 精神障害者手帳の交付条件

    自律神経失調症と小6の終わりに診断され、中学校は半分も行けず高校は『不登校生徒受け入れ枠』のある学校に進学し、出席日数は危うい状況でしたが成績でカバーし、何とか卒業しました 卒業後、短時間のアルバイトを何ヵ所か転々としています 仕事中に倒れたりし辞めざるを得なかったり、上記の病気だと知った上司からバイトだからいくらでも替えが利くからと退職を迫られたりしたのが転々としている理由です それに加え、両親からは『恥だから』と実家より遠方の総本家に預けられて通院が出来ず、薬も飲めず、ますます症状は悪化しました それが数年ほど続き、1年前に本家からも追い出されて両親の元に帰されました 当初、自律神経失調症だと診断された病院には電車に乗っていかなくてはいけないのですが、電車に乗るとパニックになったり吐いたり、体調が悪くなるため電車に乗れず、地元の病院に行きました その時に病院自律神経失調症に加えて抑うつ状態と診断されました 医師から精神障害者手帳を持っているかと聞かれ、何も知らなかった私は少し調べてみましたが…いくつかわからない点があります 扶養家族であること 短時間ならばギリギリ働ける、働いていた 病院を変えている 上記の経緯があって、通院記録が何年間かすっぽり抜けている…治ったわけではなく通院できなかったため 年金が支払えず若年猶予?の申請をして今はその状態 こんな私でも、医師のいう精神障害者手帳を取得出来るのでしょうか 等級に関することもいまいちわかっていません

  • 障害年金の厚生3級が貰えるか?

    診断書次第ですが、一般的に受理されるか却下されるか大体の予想で教えて下さい。 ・初診日8年前に自律神経失調症と診断された ・平成24年10月に今通院している医師に気分障害、双極性障害、大うつ病、気分変調症、気分循環症、パニック障害と診断される(それ以前は自律神経失調症、抑うつ状態と診断されていた) ・現在、仕事は2時間の軽作業、月12日勤務(無理している) ・医師は障害年金申請したいと言ったら「診断書書いてあげるよ」と言われた。申請資格有り ・不安なところは今の病院には2ヶ月弱しか通院していない事、医師はどの様に診断書を書いてくれるか心配・・・ ・10日に診断書を提出してくる、何か質問されたりするのか?渡すだけなのか? 不安です。回答お願いします。

  • 障害年金の診断書をよく書いている医師の調べ方?

    精神障害で障害年金の申請を考えているのですが、社会保険事務所で「診断書をよく書いている医師や慣れてる医師の方がいいですよ」と言われました。 でもどこの医師が慣れてるのかがわかりません・・・ 調べ方ってありますか?(いろいろ通院する以外に・・・)