• ベストアンサー

戦力はどう配置するもの?

ただのゲーム(リアルタイム戦闘&戦略もの) をやっていてふと思ったのですが、 ・3倍ほどの数で相手を包囲していても  手薄な所から突破され包囲が崩されると、  崩れた周辺に、戦力を集中され被害が拡大してしまう。 ・正面の敵に集中している時に正面以外から攻撃を受けると  無防備と言えるほどあっけなく兵力が削られ、  兵力差が広がり過ぎ、撤退するしか無くなり、  撤退しながらさらにどんどん兵力を削られ全滅に近い事になる事も。 相手を囲めば有利な様に見えて、 囲み方が下手だと兵力の消耗ばかりする。 どう状況や地形、戦力などを見て判断して、 どう戦力を配置するのが基本なのでしょうか?

noname#228046
noname#228046

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

防御性が高い部隊を前面にだし、防御性が低いが射程距離が長い部隊を守るように配置し、遠距離からどんどん打ち込むって感じですかね。 包囲戦はあまりいいやり方でなく、3倍の戦力では足りません。 どちらかと言えば相手の資源や資金の供給源を攻撃する方が効果的かと。 日本人の気質には鶴翼陣があってると思います。

noname#228046
質問者

お礼

3倍では足りないのですね。 戦力が薄くなる様な包囲をすれば 衝突した時に戦力差で被害が拡大し包囲も崩される。 包囲って凄く費用がかかるやり方なのですね。 下手な事は考えず、 全体と連携し正攻法で確実に行くのが良いのでしょうか。 そして気質も関係して来るのですね。 ご回答ありがとうございました。 奥が深そうです。

その他の回答 (1)

回答No.1

囲むというのは360度囲むことでありませんし 360度囲む必要もありません。 孫子の言う”欠囲”ですね。 わざと逃げ場所を作る囲み方です。 相手が突破を図る所がわかっているので被害を計算しやすいです。 逃げ先が沼、川、山道 または伏兵 または兵を偽装させ退却先を知らせ、退却先の陣で火をつけるなど。 逃がすこと前提で包囲を考えるのが戦略ではないでしょうか。

noname#228046
質問者

お礼

なるほど。 逃がすことを前提。 そうした手も有るのですね。 しかし安易にそれを行うと 戦闘の混乱から命令が確実に伝達されず策が失敗したり、 相手が予想外の反応を取った時の事を考えていないと 逆に極めて危険な事態を招く恐れも有るのかも知れません。 よほど場数があり情報収集、伝達もでき、先の先の先も見越せる 優秀な人材でない限り、 素人が見よう見まねで行うと酷過ぎる結果を招きそうにも感じます。 肝心な所の防御が手薄になり、指揮する場所が破壊されれば 組織的な戦闘が出来なくなってバラバラに各個撃破されたり。 戦略とは奥が深そうですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • このままバクダッドに前進すれば全滅しかねないのでは

    第3歩兵師団に対しバクダッド進撃の、督戦とも言える命令が下されました。 後方の兵站線を第82空挺師団が防御についたとは言え、まだ多数の兵力が後方にあると思います。 バクダッドはいくつもの運河や河川に囲まれており、イラク軍も防御陣地を構築していると思われます。この状況でバクダッド攻撃を開始すれば、バクダッドを包囲するにはとても兵力は足りませんから、イラク軍の正面を突破しバクダッド市内に突入しなければならなくなるでしょう。 戦果拡張を図る後続部隊がいなければ、突破口を閉じられる可能性が常にありますし、弱い側面を両側から攻撃されイラク軍に逆包囲されることになります。また米国はイラク市民への被害を極端に恐れていますから厳密なROEに手足を縛られて、強力な火力支援を得る事も難しいと思われます。 このままバクダッドに突入を図れば全滅もあえない話ではないと思いますが、どう思いますか。

  • 戦力は人数の2乗に比例について

    とある動画を見ていたとき、3人対1人の戦闘が行われるシーンがありました。 そこで「戦力は人数(兵力)の2乗に比例する。だからここでは戦力は9倍差である。」というような解説がありました。 これを表現する数式はどのようになりますか。 例えば、片方の人数をx、もう片方の人数をyとして、 お互いが人数に比例するダメージを相手に与えるとすると、  (d/dt)x=-my、(d/dt)y=-mx (mは定数) となりますか? あとはこれを解けば、関係式が出てくるのでしょうか。 ※ 自力では解けませんけど。。。

  • 南北朝時代の楠木正成について

    最近、南北朝時代の楠木正成について興味をもって本を読んだのですが、千早赤坂城や湊川での戦いの兵力差は本当なのでしょうか。太平記などの記述どおりだとすれば、10分の1以下の戦力で相手を打ち破ったことになり、そんなことを続けて行うことは不可能なように思えるのですが・・・。それとも、これらの戦いは古代史における古事記、日本書紀等の一部の記載のように虚構だったのでしょうか。また、仮に本当だとしたら、どのような戦略や戦術的方法を用いたのでしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 自衛隊の10式戦車の弱点はどこですか?

    質問です。もし皆さんが某人民解放軍の将軍で某覇権国家隷下の傀儡国家を攻めるとして、そこの最新鋭戦車である某10式戦車と戦うとしたらどうしますか?ちなみに某10式戦車は偶然にも日本の10式戦車と全く同じスペックだとします。某傀儡国家の軍隊も今の自衛隊と全く同一だとします。偶然にも。あ、いえ、他意なんてないです。ちなみに私は地元では「あの子はとても正直者」だと言われてますし。 で、某傀儡国家の軍隊(便宜上、自衛隊と呼称)の欠点としては、兵站が弱くトランスポーターが非常に少なく、戦車自体の行動距離も諸外国の水準を遥かに下回っています。私としてはここに10式戦車の弱点があると思うのですがどうでしょうか?つまり10式戦車(以下、10TK)は戦略/作戦機動に難があるので包囲に対して脆弱ではないかと思うのですよ。 普通、古代から現代に至るまで重槍部隊でも戦車部隊でもいいですが、突進力のある部隊はそうであるが故に速度が遅く、単独では騎兵や軽戦車に包囲されてしまう弱点があったのです。実際、第三帝国のフランス侵攻では装甲の脆弱なI・II号戦車がフランスのB1などの重戦車を包囲した挙句に撃破してますし、カンネーの戦いでも兵力に劣るカルタゴが騎兵による包囲に成功してローマ軍を敗北させています。 つまり戦場において戦略/作戦機動の優越は非常に重要だということです。これは単に敵を包囲する際に優位なだけでなく速度の利点によって、情報の先制入手や有利な地形の確保および敵の遅滞行動などが可能となってくるので、局地的には不利になっても全体的な戦略/作戦レベルで極めて有利にことを運ぶことが可能となってくるのです。 現代の戦車でも某ロシアのチェチェン紛争みたく、ゲリラに包囲された戦車は多数の被害を受けてますし、第二次レバノン紛争でもイスラエルの戦車が包囲されて大損害を被りました。装甲があったから被害を食い止めたとの意見もあるようですが、そもそも速度があったら包囲なんてされにくいので、こんな被害など受ける必要がなかったとすら言えるでしょう。 ようするに戦車のような重戦力を活かすとすると、敵の動きをコントロールできる装輪部隊を基幹とした快速部隊やヘリボーンを行える軽装部隊が必要だと言わざるを得ないのです。これが整っていれば敵が味方戦車部隊を包囲しようとしても、快速部隊によって敵の動きを遅滞できますし、そもそも情報を先制し入手できるので逆に敵を包囲できる可能性も高まります。 ただ自衛隊の戦車は上記のように戦略/作戦機動に劣り、頼みの綱の普通科部隊も旧式兵器ばかりで火力が諸外国の水準に達してないのが現状です。普通科部隊が敗北するようなことがあったらそれは即ち戦車部隊の敗北に繋がることがらと言えるでしょう。敵は速度を生かして自衛隊の10TKなどを包囲すればいいだけですから。 何が言いたいかというと戦車だけ強くても意味などないと言いたいのです。某マニアの間では装軌車を重視する傾向が強いですけど、こういう事柄的にも装輪部隊の一定以上の近代化は必要不可欠だと判断します。またここ最近は非対称戦争の拡大によって守るべき地域と時間が大きくなっていく一方です。これらのことから装輪車によって守るべき地積を拡大することも重要視されてきました。 なので私としては10TKの重要性は冷戦時よりも格段に落ちてきていると主張します。つまりこれらを勘案した上で10TKの弱点とかアレさを教えて下さい。

  • 消耗戦と機動戦!台湾有事が起きた場合はどっち?

    ウクライナとロシアの戦闘や軍事に関する本をよみました。 その本に、戦闘には目的の違いによって 消耗戦(物質的な的の戦力を弱めて戦闘無効にする戦い) => 目の前の敵をしっかり倒して地形をとりに行きその後 その地域を確保する 機動戦 敵軍の指揮、統制能力や士気を弱めて戦闘継続能力をなくすための戦い があるそうです。 消耗戦であれば犠牲をいとわずにその地域を力で占領するような戦いで機動戦は敵の指揮命令系統や戦闘意思をくじくための電撃戦です なので、その地域をすべて掌握するというよりは必要なところを制圧してそれで戦えなくするようです ロシアがウクライナ東部の方のクリミアとかそっちのあたりは 占領することを目的にしているので消耗戦をしてでもとりにいっているそうです。 一時期、キエフを攻めるということがありましたがあのときは ゼレンスキーさんとかの首脳部を倒すための機動戦が目的だったそうです。 日本の場合にも北海道をロシアが攻めてくるとするとその場合は アメリカと核攻撃が差し迫ったような状態になったときに アメリカを攻撃するための潜水艦ミサイルとロシアの陸部からのミサイルの安全ヲ担保するために北方領土と稚内当たりを占領するというい消耗戦が予想されており、そのため自衛隊は最強陸上部隊を展開して迎え撃つ準備をしているそうです。 そういうことを考えると、 台湾有事が起きたさいには台湾を狙う中国は占領を目的とした消耗戦を行うのでしょうか? それとも短期的に占領を目指す、機動戦を行うのでしょうか? 教えてくださいよろしくおねがいします。

  • 共和国防衛隊との衝突はまだ早いのでは?

    報道では一両日にも共和国防衛隊との戦闘を行うようなことを言っていますが本当でしょうか。ここ数日進撃速度が落ちたとはいえ前進を続けてきたところです。まだ十分に部隊の集結も終わっていないでしょう。それに米英軍の主力は依然、ユーフラテス川西岸にあり、ナシリアの既存の橋1本に依存した一部の部隊が渡河しただけです。このまま主力がカルバラ付近の敵前で渡河するというのも無理があります。航空基地を新たに南部に確保したという報道もありませんからペルシャ湾からの出撃に頼らねばなりません。 現段階の兵力では包囲もできませんし、陣地で待ちうけるイラク軍に対し先頭の部隊だけで突破したのでは自殺行為です。ソロモンの一木支隊やマーケットガーデン作戦の連合軍と同様の運命になると思います。 本日、やっと半月となり明日の月出は3時ぐらいですが、新月になるのが31日であることも考えると、まだ本格的な戦闘に入るのは先だと思います。当面、偵察部隊の威力偵察や援護部隊による小競り合いが続くのではないでしょうか。

  • オウガバトルのシステムは今やっても面白いんですか

    最近発売されたユニコーンオーバーロードの戦闘システムが、レトロゲームの伝説のオウガバトルに似ていると知って意外に感じています *伝説のオウガバトル マップでユニットを動かし敵シンボルと接触するとオートで戦闘。各キャラクターの規定回数だけ敵を攻撃し、相手チームに与えた総ダメージ数が大きい方が勝利(全滅かは問わない)。 負けたチームはマップ上で少し後退する 伝説のオウガバトルのシステムは当時のゲームハードでは今のRTSのようなゲームを作ることがスペック的に難しく代わりに作られたシステム、または今のRTSのようなゲームが少なかったため出来た半リアルタイム型のシステムかな??と思っていたからです 今でしたら余裕に完全なリアルタイムでドンパチ出来ますよね ユニコーンオーバーロードが伝説のオウガバトル的な戦闘システムで発売されてそれが評価が高いということは リアルタイムが普及した時代も需要のあるシステムということなのでしょうか?

  • 1ヶ月4千円捻出し1年貯で約5万貯めるのがベス?

    月4000円ずつ捻出すると1年で4万8000円 約5万貯まる。(*´ω`*) 月々小遣いとして1万から1万5000円の中から使途不明金が いくらか出たり、無駄使いもあるので そういうのを完全になくせば4000円捻出も夢ではありません。 4000円も自分にとっては少ない額ではないですが、 4000円が12回積み重なれば約5万 4000円に比べれば5万の重みが増します。 4000円では購入できないものも買えます。 そう考えると、戦力を逐次投入して殲滅され続け消耗することを 繰り返すより、集中投下して一点突破するほうがやはり 費用対効果も高くコストパフォーマンスも上がると考えました。 お金がないので、節約と使うべきところへの集中投資これを やっていこうと思います。 目の前の4000円と一年後の約5万円と どうしても目の前の4000円を無駄使いしてしまうのですが どうすれば防げますかね?なにか良いアイデアあればよろしくおねがいします。

  • 太平洋戦争は本当に「無謀」な戦争だったのか?

    太平洋戦争は、無謀な戦争だったというふうに言われることが多いのですが、この考え方に疑問があり質問しました。  最初から無謀だと思っており、勝てないけど、アメリカのやり方(ABCD包囲陣等)に我慢ができず、やむなく戦争になったと僕は認識していたのですが、実は違うのではないか、十分勝ちに行く予定で戦争したのではないかと考えております。 そのように思ったきっかけは当時の日本の太平洋地域の海軍力は下記のようにアメリカを若干上回っており、航空兵力は完全に日本が上回っていたからです。 海軍戦力の比較(太平洋配備、1941年時点) 戦艦・戦闘巡洋艦 日11米 9英 2 航空母艦 日8米 3英 0 重巡(20cm砲以上) 日18米 13 英1 軽巡(15cm砲以下) 日23 米11英 7 駆逐艦 日129 米80英 13 潜水艦 日67 米56英 0 上記の海軍戦力だけを比較した場合、米英とは十分戦えるし、ドイツの快進撃もあり、アメリカを東西からはさみうちにし、十分に講和にもっていけると判断しても不思議ではありません。しかも、アメリカはドイツとの戦争もあるので大西洋にも戦力をさかざるおえず、太平洋にはこれ以上の戦力増強は当分ないという考えも成り立ちます。 ですので、戦争するという決断自体は間違っておらず、本当の間違いは、戦争のやり方、終わらせ方に問題があったために敗戦したという考えも成り立つと思いますがどうなのでしょうか?

  • 他流試合

    最近様々なアニメのキャラクタの能力を色々研究して楽しんでいるのですが、 特にとある科学の超電磁砲は面白いと思っています。 一方通行の能力、ベクトル反射するとは現実には考えにくい能力ですが、彼は当麻に あっけなくやられましたよね。戦力はあって、戦術や戦略が無ければ勝利できないと言う 見本みたいなものです。 それでですね、素手で殴りあうというのじゃなくて、その一方通行の能力と戦うのに、 なのは、長門有希、が相手だとします。その場合この2人ならどのような戦術で一方通行を 倒すでしょうか? 今回美琴さんは勝ち目が無さそうですし、魔理沙さんもちょっと歯が立ちそうにありません。 それでなのはさんと長門さんに相手してもらうことにします。 :1:2 つまり敵は一方通行一人、友軍はなのはさんと長門さんです。 もし、敵方にもう一人というのであれば、ヒューズ風斬さんでも加えましょうか(笑)。 この戦闘のシナリオを教えてください。