• 締切済み

新築住宅の電気工事費について

nekopannnaの回答

回答No.4

木造と比較すれば当然高くなります。 先に回答されている方でも言っておりますが、材料が全然違います。 木造 分電盤-ケーブル-コンセント等です。機密性の高い家は木造機密ボックス使用するかも RC 分電盤+裏にボックス-埋め込み配管-コンセント用ボックス-ケーブル通線-コンセント 木造の場合は配線作業が1回でできます。 RCの場合はケーブルを通す用に配管が必要になります。 しかも鉄筋が組立られないと出来ませんので、壁で1回・天井で1回作業が必要です。 2階建以上だとさらに倍々に作業回数が増えます。 また、RCにペンキ等だとそれで終了ですが、内壁を作るとさらに作業回数が増えます。 結論的には材料費2倍以上、作業2~4倍以上の手間暇がかかります。 また、作業後の追加変更はほぼ不可能です。 コンクリートを壊せば出来ますが、普通はやりませんね。 m2数の割に照明やコンセントが多い様な気がします。 特にスイッチが非常に多い!当然配線材料や手間が増えますね 部屋数がいくつかは不明ですが、1部屋スイッチ2個としても14部屋? 我家は130m2くらいですがスイッチ(換気扇含む)で20個くらいですね コンセントも以上に多い気がします。1部屋3個としてキッチンに多めに付けても8部屋くらいですか? 電気の設計がおかしい様な気がしています。

takamatsucy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはりRCでは大分割高な工事費にならざるをえないのですね。 >m2数の割に照明やコンセントが多い様な気がします。 3階建てプラス屋上というプランで、縦に伸びているため、階段照明の上下階にスイッチをつけるだけで、スイッチ数が相当多くなってしまっています。 コンセントは大体各部屋3箇所にエアコン用、キッチンの冷蔵庫・IH・食洗機・キャビネット、ウォシュレット、洗面所、屋外テラス・・・etc。なるだけたこ足配線をしなくてすむように必要な場所に必要な数量を熟慮した結果、この数量になっています。

関連するQ&A

  • RC住宅新築時の電気設備工事の費用

    RCで約56坪の住宅の建設を予定しています。「電灯・コンセント設備工事」と「弱電設備工事」の費用が下記の様になっていたのですが妥当なものでしょうか? 電灯・コンセント設備工事:1,747,200円(坪単価:31,200円) 弱電設備工事:364,000円(坪単価:6,500円) 宜しくお願い致します。

  • 新築の電気設備工事単価について

    新築の電気設備工事単価について 現在、戸建てを建築中で、電気工事の見積りを出してもらったのですが、単価が妥当なのか判断がつきませんので、教えて頂ければと思い投稿しました。 見積りで確認したい単価の内容としては、 ・電灯配線 2000円 ・アース付コンセント配線 2270円(支給品無しで2620円) ・防水アース付コンセント配線 3310円 ・専用アース付コンセント配線 5370円(マルチメディアコンセント用) ・専用アース付コンセント配線 5020円(100V エアコン用) ・専用アース付コンセント配線 5460円(200V エアコン用) ・スイッチ配線(片切) 1780円(支給品無しで2000円) ・スイッチ配線(3路) 2850円 ・スイッチ配線(ホタル、片切)2150円(支給品無しで2500円) ・スイッチ配線(ホタル、3路) 2810円(支給品無しで3250円) ・スイッチ配線(パイロットホタルスイッチ、片切) 3370円 ・換気扇 2000円 ・TV配線(BS対応)4860円 ・TEL配管 4500円 ・インターホン 3370円 ・分電盤(25回路) 51120円 ・分岐回路配線 2370円 ・CS配線 5400円 ・インターネット配管(cat6対応) 13370円(線材、コネクタ支給、配管・配線のみ) ・LAN支給品配線器具取付費 25000円 ・CD管(φ16)配管 7120円 になります。 コンセント、LAN資材(線材、RJ45コネクタの一部)はほとんど支給します。 煩雑でわかりにくいとは思いますが、有識者の方からのアドバイスを頂ければ 幸いです。 よろしくお願いします。

  • 車庫を店舗に…電気工事について

    住宅の1階車庫部分を店舗用に改装します。 2社から見積もりを取っているのですが 電気工事について、それぞれ言うことが違うので迷っています。 現在、車庫にはコンセントが一箇所・インターフォン(ライト付) 天井照明・玄関照明があります。 店舗用にコンセントを2箇所・スポットライトを4箇所つけたいと思っています。 (少し増えるかも知れません) 店舗で使う電器類はレジ・電話などのもので特に大きい容量のものは使わないと思います。 1社は既存のものから分ける形で充分と言うのですが、 もう1社は、1度に使える量が限られてくるので新たに電源を作った方が良いと言われました。 工事の金額が大幅に変わってくるので迷っております。 電気工事に詳しい方が居られましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 新築の電気工事について

    新築計画中です。見積もりがでたんですが電気工事の人件費が55万もします!こんなもんなんでしょうか?40坪ほどのごくごく普通の住宅なのですが・・・。

  • 新築2世帯住宅の電気工事費

    以下の電気工事内容だとトータルで税込どれ位が相場でしょうか? 大体で構わないのでご回答よろしくお願い至します。 工事内容(新築木造2階建45坪2世帯住宅) ・幹線工事(主開閉器60A12kva契約)   cvt22sq/25m   メーターボックス取付(支給品)   分電盤取付(本体込、60A30回路) ・コンセント配線(アドバンスS)   2口コンセント/46ヶ所   3口コンセント/13ヶ所   100Vエアコン専用コン/6ヶ所   200Vエアコン専用コン/1ヶ所   電子レンジ等専用コン/4ヶ所   IH専用200V/1階と2階の2ヶ所   エコキュート専用200V/1ヶ所   防水コンセント/3ヶ所 ・照明配線   配線のみ/27ヶ所(器具取付無し) ・スイッチ配線(アドバンスS)   ほたる片切スイッチ/13ヶ所   ほたる3路スイッチ/10ヶ所   調光スイッチ/1ヶ所(アドバンス) ・換気工事(器具支給)   天井換気扇配管、取付/3ヶ所   壁換気扇配管、取付/1ヶ所   壁付ロスナイ換気配管、取付/7ヶ所   レンジフード配管、取付/2ヶ所 ・電話工事   空配管/1階と2階の2ヶ所 ・インターホン工事(器具支給)   配線、取付/ ・テレビ工事   UHFアンテナ取付(本体込)×1   UHFブースタ取付(本体込)×1   8分配器取付(本体込)×1   各部屋配線(同軸5c)/8ヶ所 ・LAN工事   各部屋配管、配線(cat6)/7か所 ・仮設電気工事(工事用電源) ・東電申請手数料(仮設と電灯申込み)

  • 新築の電気工事費

     家を新築し、電気屋が持ってきた照明やコンセントなどの配置図を見て、いくつか手直しを加えたら、追加請求が28万きました。大工に高いのではないか、もっと細かい内訳を見せてといっても「ない」そうで、ものすごく不信になっています。意見を聞かせてください。  増やしたコンセント9個 エアコン用1個   普通のスイッチを蛍スイッチに変更(18箇所)  見積もり外だという照明のシーリング8個  CS用の引込み線1本    元の見積り額は65万で照明器具・24時間換気用の換気扇機材も見積もり外、IHや電気温水器・床断などはありません。見積もり内には1.2階のLAN配線、テレビ配線が5個 パイプ配線でなく、むき出しで梁に打ち付けています。  それから、完成間じかになって気がついたことに、ほとんどのコンセントの位置が、柱と柱の間の細い補強材についていて、壁の真ん中にあるのです。LAN配線を分岐するところは高さ1メートルくらいのところにあります。知人の建設関係者の聴くと、50年やっててそんな話ははじめて聞いた、といわれました。その位置にあると、家具の後ろに隠れてしまうので、非常に困っています。なぜこんな位置につけるのでしょうか。これって、値引きの対象になりませんか。    余談ですが、電気工事は事前打ち合わせがまったくないまま始まって、さまざまに事後承諾と仕方なく了承の連続だったので、施主側一同、かなり怒っています。

  • 外構工事について

    自宅の外構工事でお聞きしたいです。今回、放ったらかしていた自宅の外構工事をすることになりました。まだ計画途中なのですが自宅玄関にはインターホンはもうついているのですが、今回門戸を作った際そこにパナソニック等のインターホンを取り付けようか悩んでいます。そこでお聞きしたいのは (1) 門戸にインターホンつけるという事は、電源がいるので電気工事がいると思うのですが電気は自宅から地中に電源コード通して門戸まで引っ張るのでしょうか? (2)自宅から電源を引っ張る際は、自宅に外壁に外用の防雨コンセントがあるのですがそこから引っ張るのか、家の中で工事をしないといけないのでしょうか? (3)今回、同時に自宅前にカーガレージも作る予定なのですが、そこに電灯用やコンセントの為に電気を引っ張るか計画していますが、自宅から庭にまで電気コードが延びて、そこからガレージと門戸のインターホンへ分岐するという認識でよろしいでしょうか?またやはりまとめてやった方が工事料金は抑えられるでしょうか? (4)庭に地面にから伸びるポールの様な電灯をつけるなら同様に電気工事が必要ですよね? (5)最新のインターホンの機種で無線LANでWi-Fiを使って家の中と繋げるものがあると聞いたのですが、今までは電気と通信の配線が必要だったのがこれを使った場合、電気の配線だけでよろしいのでしょうか。また、また、無線LANの機種は玄関近くに無線ルーターを置かないといかず、通信も安定しないと聞いたのですが本当でしょうか? いろいろとお聞きして申し訳ないですが、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 新築木造住宅の電気工事について教えて下さい。

    はじめまして。 幅広く電気工事をやっている者です。 仕事の幅を広げたく、タイトルに記載してありました電気工事も視野に入れようかと考えております。 電気の知識とか当然問題ないのですが、やはり木造住宅ならではのノウハウなどがあると思います。 そのノウハウ自体は、友人のつてで屋内配線をやっている人が居るので色々と教えてもらおうかとは思っているのですが予備知識として教えて下さい。 (1)建坪30坪程度の場合にかかる延べ日数と金額の相場 ※大まかにでも良いので工程を教えて頂けると嬉しいです。 (2)エアコン工事も出来ないとまずいのでしょうか? (3)LANケーブルや火報のケーブル、電話線なども電気屋の範囲なのですか? (4)電気図面を書く必要はあるのでしょうか? (5)現金払いと手形払いどちらが多いですか? (6)この電気工事に対して a:儲かるからやった方が良い b:まぁぼちぼち儲かる c:ないよりは全然ましさ! d:やめた方が良い… (7)あと、何かアドバイスあれば教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 新築の電気工事について

    電気工事の見積りを頂きました。 合計110万くらいで、内訳は・・・ ・電気設備工事 43万 ・換気設備 6万 ・照明器具 27万 その他、電話配管・カラーカメラドアホン・TV、BS工事(端子込)・エコキュートの配線のみ・火災警報器・仮設工事・電力会社申請費・諸経費などもろもろで34万程になります。エアコン設置などは含まれてません。 地域などにもよると思いますが、この金額は妥当なのでしょうか。 他の質問も拝見しましたが、家の大きさなどもあると思うのでよくわかりません。 家は建坪20坪ほどで、2階建て。リビングは吹抜けで、照明器具の中にシーリングファン等もあります。電気屋さんには1階の照明はこだわりたい とはお願いしました。

  • 新築の住宅の電気工事をしているものです。

    新築の住宅の電気工事をしているものです。 ある部屋の電球が新品なのにすぐに切れるので、電圧を測ってみたらスイッチを切った状態でも50ボルトの電圧がかかっていました。どうやらアース側からも電圧が流れてきてるみたいなのですがそれが原因で電球がすぐに切れてるみたいなのです。 隣の回路から電源をとってみても同じ結果だったので、どうやら一階はすべてアース側も電圧がきてるみたいなのです。 おおもとのアースが原因だと思うのですが、どうすれば直せるでしょうか? 電気工事士一年目の若輩者なのでまったくわかりません。 経験豊富な先輩電気工事士の方、回答よろしくおねがいいたします。