• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本人は、なぜこうも茶髪が多くなったのでしょうか?)

なぜ日本人は茶髪が多いのか?

mort1759の回答

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.12

簡単なことです。 至極簡単なこと   「皆がやってるから」

localtombi
質問者

お礼

そうですね、ひとりでやれば目立つけど、皆がやれば怖くない・・ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なんで茶髪に染めるんですか

    自分は古い考えの持ち主か、日本人やアジア人なら黒髪だ!黒髪こそ美しい!と思っています。私の髪も黒です(男女にかかわらず)。かといって別に茶髪の人や色を染めている人がいけないとかダメとか言っているわけではないです。ただ私が好きなだけです。しかし最近の若者は(自分も若者ですけど)男女限らず茶髪にする人が多いです。なんで茶髪や違う色に髪を染めるんでしょうか?ファッションの一部でしょうか?それならまだ理解できるんですが、中にはお金どう見ても持ってなさそうなのにヤンキー系で髪を染める人もよく見ます。お金持ってないのになんで?と思ってしまします(お金持ってなさそうに見えるとは偏見とはわかってますが)。あとはいい年したおっさんが、どう考えても似合わないのに茶髪にしているのを見るとなんだかなーと思ってしまいます。白髪隠しかもしれませんが。理由なんて人それぞれでしょうが、なんとなくなぜ染めるか聞いてみたかったんです!ご意見お聞かせください!! ちなみにもともと髪が茶な人は抜かしてください。あとハーフの人の髪はどうなんだっていうのも抜かしてください。

  • なぜ髪を茶髪に染めるのですか?

    女性の方に質問です。 なぜ髪を茶髪に染めるのですか? 友達や芸能人が茶髪にしているからですか? 黒髪の方が魅力的だと思いますが。 特に茶髪に染める理由がわかりません。 昔は髪を染める人は水商売の人ぐらいしかいませんでした。 当然、一般企業では茶髪は禁止されていました。 多くの女性が茶髪に染めている事は個性が見えません。 日本人は自国の黒髪に誇りを持つべきです。 古い考えですか?

  • 会社での茶髪について

    どうしても自分で納得できないため、だれか教えてください。 会社で茶髪はだめだとよく言われます(私は黒髪です) 私の中では度を越えた派手なのは当然駄目でしょうがなぜ茶髪がだめなのか。がわかりません。 茶髪はだめだけど白髪染めはOK 女の人の適度な茶髪はOKだけど男はだめ。 男女平等とか言っている時代でなぜこれがまかり通るのか。ちなみに総務の人には「質問が極端だ」とか言われました。 乱筆で申し訳ありませんがどなたか納得いくような答えをお願いします。

  • 個性について

    日本人ほど、個性のない人種はいないと思います。若い人のほとんどは個性を主張しながら皆、同じカッコウや髪型、しゃべり方じゃないですか。茶髪にするのも、人がやってないからでしょ。もし、茶髪をなくしたいなら、大人も子供も皆、茶髪にすればいいと思います。そうしたら茶髪もなくなり、逆に黒髪の方が多くなるかもしれません。それに、何か行動を起こすときも、いつも誰かといっしょじゃないですか。一人じゃ何もできないのに個性だといいながら、やっぱり、皆いっしょがいいんだと思ってしまいます。音楽の歌詞一つにとってみても、男性歌手が、私はといったり、女性歌手が僕たちはなんていったりしています。今や、男らしさ女らしさというものが、ないような気がします。ひどいのになると、男女関係なく自分らしさが大切だという人もいますが、男らしさ女らしさがあってこそ、自分らしさがあるものだと思いますが。皆さんは、これらの意見どう思いますか?

  • カジュアル大好き!ピアスも茶髪も大好き!おしゃれ大好き!(就職編)

    24歳 女です。 ちょっとカテが違うかもしれませんが、就職とファッションに関することなので、ここで質問してます。 皆さんの中に、20代半ばでカジュアルな格好が大好きで、ピアスも茶髪も大好きな人は居ませんか? 私もそういう格好が好きです。はっきり言って「チャラチャラしてる」んだと思います。ちなみに今日の格好は、地味系の迷彩パンツに黄色に紺のラインの入ったジャージ、茶髪でパーマ、耳ピアス三個です。 私は、服装も自分を主張する手段の一つであると考えてます。 学生の時は工学部だったので、男の子も女の子も真面目な格好の子が多かったです。でも、私は自分からファッションを取る勇気は無かったし、自分のスタイルを変えたくなかったので、六年間自分なりの格好をしてきました。 最近、進路(どうやって生きていくか、どんな仕事をしようか)の事も考えて、決まった所はあるのですが、普通の会社なので、ピアス禁止など色々と規則がありました。 そこで考えてしまいました。「確かにこういう会社は普通だけど、自分が譲れないものまで譲ってまでして、生きていかないといけないのかな?」っていうことです。 誰にでも「譲れないもの」あるけど、私の場合はそれが「ファッション」だったということです。 私みたいな考えの人はどんなお仕事をされてますか? 私は、アパレル、美容師あたりしか思いつきませんでした。 その他、ご意見聞かせてください。

  • なぜ日本の女性は髪を茶色に染めるのですか?

    なぜ日本の女性は髪を茶色に染めるのですか? なぜでしょう? こーゆー質問をすると 「個性が大事なのよっ!!」 「何をしようと自分の勝手でしょ!!」 「女性解放の一端なのよ!!」 「男の目線から見たら全部”チャパツ”のひとくくりでしょうけどあれだってちゃんとカラータイプが細かく分かれてんのよ! あんた色盲じゃないの!?」 「男だって茶髪にしているじゃないのよっ!!」 「おっさんだって白髪染めしてるでしょ!!」 「自分がはげ頭だからひがんでいるんでしょ!」 「あたしたちは化粧品会社の宣伝に乗せられているんじゃないのよ、自分で行動した結果なの!!!」 「こーゆーこという人は”親からもらった体を云々かんぬん”いう人だわ、きっとピアスとか刺青と同じように考えているんでしょ!! バーカ!! 時代遅れのくそジジイ!!」 とかの回答が来ると思います。 ま、そこら辺は甘受しますが、あえてなお問います。 個性が大事とか、言いますが、最近(大まかな体感では大体15年)ぐらいの女性の茶髪染めの普及率はものすごいものがあります。まあ、大体町を歩いていて子供以外では茶髪ではない女性を見かけることのほうが難しいぐらいです。 どうしてそんなに髪を染めたいのでしょうか? 黒髪だと困ることがあるのでしょうか? 個性個性、といいますが、全員が全員染めていると「個性の発露」というより、逆に「天然色の髪のままでいる仲間はずれ意識、違和感からくる恐怖心」が女性の心の中にあるのでは? とすら感じますがどうでしょうか? こうなると逆に「没個性」なのでは? と思いますがどうでしょう? 「男だって仕事のときはネクタイ・スーツで出てくるでしょうが!あれだって没個性でしょうが!」 との反論がありそうですが、仕事着のネクタイ・スーツはビジネスの不文律でそうなっているからであって、休みの日までネクタイ・スーツは着用しません。女性だって仕事のときはナチュラルメイク+スーツでしょ。でも髪の毛の色までは決まってませんよね。(というか、赤や金に染めた非常識な髪では仕事できないと思いますが、茶髪で”なくてはならない”という決まりまではないと思います。就職活動中の女子学生は黒に戻してるし。でも就職するとすぐに茶色に染めるし。あれ?もしかして男の知らないうちに、女性の不文律に「社会人女性は茶髪にすべし。それが働く女性の嗜み」という不文律でもできたんでしょうか?) 職場や学校の ”ファッションリーダー的存在(同時に女ガキ大将的存在)”の方から 「あら、○○さん、髪染めないんだー、  ふーん、”個性的”だねー、  いまどき”勇気ある”よねー、  ”目立って”良いわねー、アタシなんか黒髪のままだったら恥ずかしくて  ”街なか歩けない”わー!!」 とか攻撃されて、いやいや茶髪にしている女性っているのでしょうか? 以上、チビでデブでハゲで女心がわからないおっさんに”オンナゴコロ”を丁寧に説明してくれるやさしい女性からの回答、まってます。

  • なぜ、プチ「整形」?、茶髪? 最近のファッション

    なぜ、一重から二重にすることを、プチ「整形」というのでしょうか? 一重の人のまぶたは「整った形」をしていないとでも言うのでしょうか? また、なぜマスコミはプチ整形に肯定的な報道しか流さないのでしょう? あるニュース番組で「若き日の過ち、タトゥー」とかなんとかのタイトルで、消えないタトゥーに悩む人々を取材しておりましたが、それならば、なぜ、プチ整形をマスコミは推奨するのでしょう? 例えば、これからの時代、「二重=不細工」という図式が出来上がるかもしれない。 そうなった場合、「若き日の過ち、整形で二重にしてしまった女性!」とか言ってマスコミは報道するのだろうか? さらに、少し教師が暴力を振るったり、食べ物の中に虫が入ってたぐらいでぎゃーぎゃー騒ぐ昨今、どうかんがえても、人体にダメージ与えまくりの茶髪はなぜこれほどまでにもてはやされるのでしょう? この質問は他の掲示板でも昔しまいたが、そのときは、「ファッションは時代により様々」とか、まぁ、そんな感じのものばかりでした。 私が不思議に思うのは、「あっしは、欧米人、特に白色人種にコンプレックス抱いとる、哀れなイエロー・モンキーやさかい、茶髪にしてまんねん」、というような回答を誰一人としてしないことである。 なぜ、正直に答えようとしないのだろう? こんなことでは、反日といいながら自室の本棚にはドラゴンボール、スラムダンクを並べる中国人といいレベルではないか?

  • 日本は何故文化を壊してしまうのか。

    自分の考えと半分は愚痴です。宜しければお付き合い下さい。 海外に良く行くようになって、日本の伝統文化って素晴らしいなと改めて思うようになりました。 例えば欧州に行った時に美術館巡りをすると、そのうちにどの国も同じように見えて来てしまったり、綺麗だなーとは思うけれど、飽きて来てしまったり…。そんな時に、浮世絵点がたまたまやっていて、見てみたのですがとても綺麗で、世界でも日本のカルチャーって、独自のものだと思うのです。日本の文化を誇りに思うようにもなりました。 だけど日本は今イチ欧米の真似ばかりしているような気がします。 歌舞伎座も新しく立て直された後は高層ビルだと聞いて ガッカリしました。合理性を追求したら欧米式の方が良いのかもしれませんが、文化財は残すべきなのではないでしょうか。 旧正田邸だって、壊してしまいましたし…。 やはり日本の風景に似合うのは昔の日本の建物だとも思います。 今観光客を日本は増やそうとPRしているようですが、 ハッキリ言って欧米の真似でセンスを感じられない日本って 電化製品やマンガアニメ等のオタク文化以外、見応えがないように 思えます。 京都もビルの周りに囲まれててガッカリしたなんて外国人の 意見も聞いた事があります。 日本らしさを取り戻そうと言う動きってないんでしょうか? ヨーロッパでは街の景観も大事にしているそうですし、 駅にエレベーターもないし、階段ばかりで日本人からすると住みにくいかもしれませんが、パリにいると足腰が鍛えられると現地の人は言っていました。 フランス人が自分の国を誇りに思ってるように私もなりたいものです。 話がそれてしまいましたが、質問は日本は建築物だったり、 昔ながらの文化を簡単に壊してしまうのか。 欧米のマネばっかりするのか。新しく立つ高層タワーも 英語だったり…。見た目もイマイチ。 「日本は素敵な伝統文化を持っているから観光しに是非遊びに来なよ」 とは今は言いがたいですね…。

  • 女性陣に質問!!

    女性陣に質問!! 私は男性(21歳)なのですか、黒髪でミディアムって子供っぽいですか? 私はヒゲ、メガネ、茶髪が嫌いです。 特にメガネや茶髪をしている男性は女性陣に人気があるみたいですが、ムリしてまでやりたくありません。自分のファッションで彼女が出きるようにしたいです。黒髪は短い髪型に合うって考えも嫌いです。どんなファッションが好きかっと言われると、お兄系、カジュアル系など、茶髪の人のファッションが好きです。でも、茶髪が嫌いなんで、黒髪とそういう系が合うのかな~と迷っています。 メガネも嫌いなんで、メガネとバッチリ合うファッションにも迷っています。 女性側から見れば、ファッションによって、色を変える、メガネなどの小物を使う男性の方。 それとも、流行だからって、ムリしてやらなくて、自分が好きなファッションで通している方。 どちらが好きですか?

  • 日本人は自己主張ができないと言うけれど

    よく「日本人は自己主張が出来ない」とか「自分の意見が言えない」とか言いますよね。 学校の外国人教師も、「日本人はあまり手を上げて発言しない」とか 「反応がよくない」とか言います。 何かの役を募る時も、日本人の場合なかなか決まらなかったりしますよね。 そこで質問なのですが、自己主張ってそんなに大事なことなんでしょうか? 日本人は欧米人と違って自己主張は苦手のようですが、アジアで唯一 欧米と渡り合ってきた国だと思います。日本の経済も技術も誇れると思います。 (つまり、自己主張しなくても、国は確実に発展してきた) それでも自己主張しないといけないと思いますか?単なる欧米化とは思いませんか? 実際、職場や学校に自己主張ばかりする人がいたら嫌に思いませんか? 私は、外交や政治の場では自己主張しなければいけないけど、 日本社会の中でなら、「和をもって尊しとなす」でいいじゃない、と思ってしまうのですが・・・