• 締切済み

ベースやドラム等は大学から始めても間に合いますか

johnnybluesの回答

回答No.6

バンドを25年以上やっている者です。 大学生になってから楽器を始めて、プロになった方もいます。 例えばドラムの村上秀一氏。一般的には名前を知られていませんが、一流のドラムです。 葛城哲哉氏も確か大学に入ってからギターを始め、プロになりました。 2人とも他の楽器の経験があったので一概には言えませんが、楽器を始めるのに(何を目標にするかにもよりますが)遅いという事は無いでしょう。 >入部期間が過ぎてしまい今更軽音楽部に入れるかわからない状況です。 別に軽音に入らなくても楽器は出来ますよ。 私のバンドのメンバーで高校の軽音に入った事のある者は居ませんね。 軽音自体が高校に無かったからだけど。軽音があっても自分のバンドを優先しただろうし。 もちろん部活で入れば、楽器もあるだろうし、先輩や同級生の上手い人から教えてもらえるだろうし、発表の場も多そうだし、何しろ練習場所があるし、私の様に軽音の無い学校出身の者からすると得な事ばかりの様に思えますけどね。 なので、軽音に入れれば入れば良いし、入れなくてもすぐに楽器を始めればいいんですよ。 なぜ大学まで待つのか正直理解できません。 >音楽は好きですがあまり触れてこなかったので自信がありません 自信が無くて当然です。でも必要なのは自信ではなくて、やる気です。 また、ドラムが良いかベースが良いかは、結局あなたがやりたい方をやるべきです。

関連するQ&A

  • ドラムとベースについて教えてください。

    今年の春に大学生になり、音楽経験はなかったものの、先輩方から「そういう人も多いし、大丈夫だよ」とのお言葉をいただき、憧れていた軽音楽部に入部しました。 パートは今のところ、ドラムかベースがいいなあと思っています。 しかし、音楽経験がないだけに、バンドのパートについてさっぱり分からないのです。 そこで、ドラムとベースの役割、難易度、オススメ度(主観で構いません)、長所短所、また個人的に気づかれたこと(「○○がないと難しい」など)を教えていただけませんでしょうか? 自分で調べるにもうまくいかず、まだ先輩との交流も深くないし、何かと忙しい大学なので遠慮してしまい聞けず…。 よろしくお願いします。

  • ドラムとベースどちらにしたら・・・

     最近、友達と2人で楽器経験のない状態で結構レベルの高い軽音楽部に入りました。私はベースかギターがやりたいと考えていました。最初は家に電子ドラムがあり、マキシマムザホルモンのナヲちゃんのかっこいいドラム姿やNumber Girlのアヒト・イナザワのドラムの音が好きで、どちらかというとドラムがやりたいという思いがありましたが、ドラムと比べてベースの方がある程度初心者でも曲を演奏できるようになると聞き(すいません。もちろん簡単ではないこと、奥深さはあることと思います。)、またtokieさんやBaseBallBearの関根さん、Go!Go!7188のアッコさんのようなベースプレーヤーの方々の演奏姿もかっこいいと感じ、ベースもいいなと思い始めました。しかし正直いつも音楽を聴くときはドラムのかっこよさに気がいき、やはりドラムに惹かれています。  心配性で周りに人見知りしてしまい、不安を感じているうちにその友人がベースを始めると言い、もう買いに行く段階に話が進んでいたのです。一応家にドラムがあり練習しやすいという理由で私はドラムを始めることになりました。ただ、ベースに比べドラムはかなり上手い人が部活内に多く、ライブ時の需要は少ないんです。  ライブが約2ヶ月後にあり、そこでの披露が今のところの目標なんですが、2ヶ月という練習期間で全くゼロからのスタートとなるとドラムよりもその友人と重なってもベースのほうがよいのではと思っています。(ライブではツインベースという形になりますが。)もちろんどんな楽器も一朝一夕でできるものではないと思いますし、最終的に好きな楽器をやるべきかと思いますが、なにぶんライブまでの期間があまりないので・・・。ぜひドラムとベースどちらがお勧めなどありましたら教えてください。特にドラムはリズム感がないとできない、センスのあるなしが大きいとよく聞きます。私は自分は特にリズム感がいいとは思いませんし、ダンスなどはかなり下手です。また、何かいい練習方法などありましたらぜひ教えてください。一応ヤマハの教室も考えています。  結構思い悩んでいるのでぜひみなさんのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • どうも。中3男子です。ベースをやりたいのですが、ドラムやギターの楽譜も

    どうも。中3男子です。ベースをやりたいのですが、ドラムやギターの楽譜も読めるようにならないといけませんか?後、ベースラインっていうのは自分で作らないといけないんですか?また、高校の軽音楽部でベースをやると、そういうのもしないといけないですか?ちょっとよく分からないんですが・・・。

  • ドラムをやりたい!

    こんにちわ! 私は今年の春から大学生になる女です。 高校生の時は忙しくて出来なかったのですが、 サークルは軽音楽をやりたいと考えています(^u^) 楽器はドラム!!あこがれだったんです♪ でも経験なんて勿論ない(;◇;) やっていたと言えばピアノを9年ほどやっていた程度。 大学のサークルと言えば高校からバリバリ活動していた人たちがくるのかなぁ~、それで気後れするのはやだなぁ~と、入部を迷っています。小心者だから更に・・・。 大学からでも、初心者でも大丈夫だよ!って情報知ってる方、いらっしゃいませんか??

  • ベース

    高校に入って、軽音楽部に入りました! それで、ベースをやることになったのですが、 初心者はどんなものを揃えればいいのでしょうか? あと、ベースはどんなものを選べばいいですか? 「3万~5万程度のやつがいいんじゃない?」 としか先輩に聞いてないので、よくわかりません・・・。 教えてください。お願いします。

  • 高校でドラムがしてみたいです

    高校でドラムがしてみたいです どのような部活に入ればいいのでしょうか? 軽音楽部でしょうか? 初心者でも入ればたたけるようになりますか? 質問が多くすみません

  • ドラムについて・・・

    僕は軽音楽部に入ろうとしている高校一年生です。 ドラム希望なので、もしドラムにをたたくことになったら買うかもしれません。 そのときに壊れにくく、質がいい安いドラムを買おうと思っています。 でも全くわからないので、教えていただけると幸いです。

  • 大学から弦楽器を始めるのは・・

    大学からギターやベースを始めて、バンドを組むのって遅いですか? 現在高校生なんですが、まだ本格的な練習はしていないし知識もありません。興味を持ったのが高校に入ってからくらいだったので、軽音楽部もあるんですが、入学してすぐ中学からやってた運動系の部活に入ってしまったので、活動が出来ません。なので大学に入ってからサークルで活動したいと思ってるのですが、どう思いますか? あと私が住んでる所は通う大学がだいたい限られてくるので、同級生に活動がばれるのがちょっと恥ずかしいです(笑)。 違う都道府県の大学に行けばいいんじゃないかと思ってるんですが、いいアドバイスがあれば、回答お願いします。

  • 埼玉県立蕨高校軽音楽同好会について

    私は、中学二年生の女子です。 今、中学校で軽音楽部に所属しており、ベースを担当しています。 高校でも軽音楽をやりたいのですが、私の志望校が蕨高校で、軽音楽部のかわりに軽音楽同好会があると聞きました。 軽音楽同好会はどんな活動をしているのでしょうか。そして、なぜ部活ではないのでしょうか。 ベースやエレキギター、ドラムなどの楽器はありますか? 教えてください。

  • ギターやベース、ドラムなどを演奏するのに握力は必要なのでしょうか?

    こんにちは。中3の男です。 高校に行ったら軽音楽をやってみたいと思っています(特にベース)。 ですが、握力が全然無いんです。 左右両方とも25前後と悲惨なんです。 (反復横跳びはズバ抜けていいんですけどね…) で、やっぱり入ったら活躍したいんで握力を鍛えようかと思っています。 そこで思ったのですがギターやベース、ドラムなどを演奏するのに握力は必要なのでしょうか? あと、どちらの腕の握力が強いといいのでしょうか? さらにさらに、ギターやベース、ドラムなどを演奏するために 必要な握力をつけられる器具はどんなものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。