• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10歳メス猫は子猫を受け入れてくれるでしょうか?)

10歳メス猫と子猫の共同生活について

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.4

若い猫ならすんなり受け入れることが多いみたいです ある意味友達感覚だったりとか そんな感じで しかし老猫は難しいみたいですね… 猫は犬と違って食べたいときに餌を食べますし 満腹になれば食べなくなります

neikorou
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 13歳のメス猫と3匹の保護した子猫

    1週間前、誰も飼うことができないとの事で、もともと13歳の老猫がいたので大丈夫と思い、3匹の子猫を引き取りました。たぶん生後1ヶ月くらいだと思われます。哺乳瓶を買ってミルクを飲ませるのに悪戦して4日目、お皿で飲ませたらすぐに飲めるようになってました(笑) 引き取って3日目、帰りが遅くなり猫用のミルクがなくなったのでその日だけは牛乳をあげました。空腹だったのか、ガブガブ飲んでました。そのためか、ここ2日くらい下痢まではいかないけど軟便が続いているのはそれが原因でしょうか? えさも、いろいろ変えてカリカリをふやかしてあげ、子猫用のペースト缶をあげ、ここ2日は猫缶をお湯でのばして水分も取れるようにあげていました。今日の朝、またカリカリをふやかしてあげたら、いつもは3匹でペロっと食べるのに、半分以上残していました。神経質なのですごく心配で。。。もし何か思い当たる点があれば回答頂けたら幸いです。 あと気がかりなのが先住猫13歳のことです。ストレスのせいか便秘ぎみです。食欲はあるから大丈夫だとは思いますし、おなかマッサージしたり話かけたり常に1番を心がけてます。でもたぶん5日は出ていません。病院もかなりのストレスだと思うので、出来れば連れていきたくないんです。ケージ越しですが、子猫の様子を黙って見るときと、シャー!と威嚇(子猫が寝てても)するときがあります。まだ1週間しかたっていないですが、気長に様子を見ようと思いますが、2歳くらいからずっと1匹で住んで育った猫なのでいきなりの子猫と本当に仲良くなれるのかが心配です。。。なにか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします!(>_<)

    • ベストアンサー
  • 保護した子猫が全くなつきません

    先月の終わり、近所で生後1ヵ月半くらいの子猫が道端でうずくまっているのを見かけました。 その日は激しいどしゃぶりで、車が近くを通っても子猫はまったく動かずにいたのでこのままでは危険だと思い保護しました。 我が家ではもともと家猫が2匹いるので、とりあえずうちで保護し里親さんを探そうと考えていましたが、そう一筋縄ではいきません……。 保護した日とその次の日は家猫があまり入ってこない部屋に、その子猫を放しておいたのですが、 物陰に隠れてまったく出てこず覗きこむと「シャー!」と威嚇しエサも食べてくれませんでした。 夜になり部屋を暗くしておくと警戒しながらもエサを食べてくれましたが、外へ逃げ出せる場所を探すように暴れだし、 部屋中に糞尿をちらかしてしまいました。 トイレを覚えさせるにも全く近寄れず、物陰から出てこようともしないので とてもじゃないですが部屋に放しておくのは無理だと思い、今ではケージに入れてお風呂場に置いています。 ケージに入れてから1週間以上経ちますが、ひたすら鳴き続けます。 当初は可愛く「みゃーみゃー」と鳴いていましたが、エサを食べる時以外、疲れて眠るまでひたすら鳴いているせいで、 今ではすっかり声が枯れてしまい子猫の鳴き声とは思えないほどしゃがれた声で必死に鳴いています。 しゃがれた必死な鳴き声を聞くたびに、どうしたらいいのかわからなくなります。 保護したはずが私が子猫をいじめているような気にさえなってきます。 外に逃がしてあげた方がいいような気にもなりますが、交通量も多く近所の人は猫嫌いも多いのでおいそれと逃がすのはどうかと思います。 なつかないから逃がすというのも人間の勝手なような気がします。 (保護することも子猫にとってみたらいい迷惑かもしれませんが) どんな猫でもいつしか次第に諦めて大人しくしてくれるのでしょうか? もともといる家猫と仲良くするのは無理でも、人間に慣れる日は来るのでしょうか? せめて「エサをくれる人」と認識してくれるようになってほしいです。 どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫2匹 多頭飼い

    猫の多頭飼いについて質問させてください。 しばらく前に長年飼っていた猫が亡くなり、保護猫(推定3か月)を飼おうという事に なりました。その子は女の子で、健康状態は良好です。 子猫の見学に行ったときにボランティアの方の友人もいらしていて、その方が保護した 3か月の子猫も貰ってもらえないかと言われました。(そちらの子も女の子・健康です。) どちらも可愛らしく、このままだと処分してしまうといった感じで話をされると 両方引き取りたいという気持ちになりました。 そこで、お伺いしたいのですが、兄弟でない子猫2匹を同時に飼う場合の アドバイスなどありますでしょうか? 今、我が家で考えているのは・・・・ 慣れるまで別々のケージに入れる。 (その間、外に出すのは1匹ずつ別々にする。)    ↓ 少しずつケージを近づけて行き、慣らす。    ↓ 一定の期間の後、ケージごしに大丈夫そうになったら監視の元 ご対面させる。    ↓ ご対面を繰り返し、最終的には室内で放し飼いにする。 このやり方で問題はあるでしょうか? ケージは各自2段の物を使う予定です。 他に良いアイディアや同じような経験をされた方のアドバイスを是非教えて頂きたいです。 最初はシャーやらフーやら大変だとは思いますが、どうにか2匹共救えればと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 緊急!子猫2匹保護しました!

    緊急!子猫2匹保護しました! 以前にも質問させていただいたものです。 子猫2匹を捕獲することに成功しました。飼うつもりで保護しました。 キャリーのドアに紐をつけて捕獲して、大きなケージ(2段のもの)にキャリ ーをそのまま入れています。 とりあえず・・・餌と水を入れた容器をケージ内に入れておいたのですが、警戒しまくってキャリーから出てきてくれません(当たり前ですよね) なので現在大きなケージの中にキャリーがあって、その中に子猫がいる状態です。キャリーから出したほうがいいですか? 隠れる場所はあったほうがいいですよね? このままにしておくとトイレとかが心配です。(二段式のケージの上の段にトイレが置いてある状態です。下の段はキャリーがあるためにトイレを置くスペースがないです) ただ、暴れることもなく大人しくしています。おしっこ漏らしたりもないです。 シャーシャー威嚇?のようなことはしていますが・・・。 一匹の子が左目をショボショボさせているので一刻もはやく動物病院に連れて行ってあげたいのですが、しばらく様子をみたほうがよいのでしょうか?またこのように片目をしょぼしょぼさせているのはどんな病気の可能性が高そうですか? そして動物病院へつれていくとどの程度お金がかかるのでしょうか。動物を飼ったことが一切ないので検討がつきません。 この子たちを家族としてむかえたいので、今後どのように対応していったらいいかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫がぐるぐる回ります

    そろそろ4週目の子猫に、手作りの離乳食を与えてみました。 すると、ミーミー鳴いてくるくる回りだしたんです。小犬のワルツよりは勢いはないです。 もう少し与えてみると、やっぱり回ります。 ちなみに市販の離乳食はにおいを嗅いだだけで、食べませんでした。 よく分からないので次のエサの時はいつものミルクをやりました。 別にあのプチパニックは起こさず、普通でした。 なのでもう1回例の離乳食をやると…やっぱりミーミーくるくるとパニックです。転んだと思ったらでんぐり返しをしていました。 これって何でこんな行動をしているのでしょうか? 動物を飼うのは初めてなので、このままこの離乳食を与えて良いものか不安になってしまいました。 子猫に離乳食を与えると、こんな行動をすることってあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 新しく子猫を飼い始めましたが・・・

    現在、老猫、成猫を5匹飼ってます。 夜は部屋で過ごして、会社に出る時に外に出します。 会社から戻って来ると、猫が家に入ってくるのです。 昨日、捨て猫を引き取りました。 生後1,2ヶ月です。 他の猫は、子猫を見るなり「シャー!」って怒って、家を出て行ってしまいました。5匹とも子猫が気に入らないようです。私は子猫もかわいいのですが、前から飼ってるネコももちろん可愛いので、今まで通り家に帰ってきて欲しいのですが、ドアの近くまでは来るものの、入ってこようとしません。慣れさせる為にも一緒にいさせたいのですが、キバをむき子猫に威嚇…。 子猫はそんなこともわからず、近寄っていってしまいます。まだ危害を加えるまでいきませんが、仲良くならなくても、他の猫も一緒に部屋にいられる良い方法ないでしょうか?雨が降ってびしょぬれでも中に入らない猫達を見ると、子猫を引き取ったのは間違いだったのかと、心が痛くなってきてしまいます。何か良いアドバイスありましたらお願いします!

    • ベストアンサー
  • 保護猫との接し方

    生後半年ちょいくらいの猫(オス)を譲っていただきました。 最初はケージの中で飼うようにと言われ、トイレや餌も中に設置してあります。 とても臆病なネコちゃんで、覗くとシャーシャー怒られました。 ご飯とトイレの掃除の時には怒りつつも、引っ掻いたりはしてきません。 慣れない環境ですので、しばらくは干渉しないようにと思います。 我が家に来た初日から、ご飯は良く食べますし、トイレも完璧です。 ケージ内でなら、撫でる事も出来るようになりました。お腹も触らせてくれます。 ゴロゴロ気持ちよさそうに、頭を手にグイグイしてきます。 慣れてきてるような気もしますが、ケージから出るとすぐに隠れてしまいます。 出来れば部屋を自由にさせてあげたいです。 どの位の期間をケージで過ごさせればいいですか? 人が怖くて逃げてるので、私の事も怖くて嫌なのかな?近寄って来てくれないのかな? など、焦ってはいけないと頭ではわかっていても、落ち込んだりしています。 びびりちゃんとの上手な付き合い方を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 感染症の子猫を預かりました。

    知人が生後2-3ヶ月くらいの子猫を保護したのですが、その知人は仕事で数週間留守にするため、その間やむなく私の家で子猫を保護することになりました。子猫は鼻炎や結膜炎を起こす、猫によくある感染症にかかっているようですが、知人が病院へ連れて行って、感染症のお薬(炎症抑えと抗生物質)を処方してもらったので、それを飲ませています。 家には14歳の老猫がいます。この老猫と預かっている子猫は部屋を分けて接触しないようにしているのですが、感染症が伝染しないか心配です。 老猫はここ数年、一匹で完全室内飼いなので、ワクチン接種をしていませんでした。病院がとても苦手な猫で、他の猫と接触することもないので、接種せずにいたのですが、感染症の子猫が隣室にいる状態がとても心配です。 老猫に今からでもワクチン接種させたほうがよいと思うのですが、タイミング的に、今すぐの方がよいでしょうか?それとも、子猫の感染症が治って、家から感染症の原因がなくなってからの方がよいでしょうか? 老猫は病院へ連れて行くだけでも、かなりストレスを感じる猫なので、一番よいタイミングで最小限の通院で済ませたいと思うのですが・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 老猫と子猫の多頭飼い

    老猫と子猫の多頭飼い 実家で11才になるメス猫を飼っています。 去年私が結婚して、今年は妹が就職のため家を出てしまったため、寂しいので子猫を飼おうかという話が出ています。 子猫の頃からの多頭飼いはうまくいくことが多いようですが、年齢差のある多頭飼いは難しいでしょうか。もちろん猫の性格にもよるでしょうが、一般的にうまくいく例は多いでしょうか。 先住猫は元野良猫なので他の猫と接することには慣れていると思います。 また、家の人にもそんなにべったりな感じではありません。なついてはいますが、進んで膝に乗ってきたりはしないかんじです。 年齢差のある猫同士の多頭飼いをされてる方の体験が聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 動物愛護センターの猫を保護して飼いたいのですが、い

    動物愛護センターの猫を保護して飼いたいのですが、いくつか教えてください。 1,私は猫を飼ったことがないので分からないんですが、家の中を自由に歩けるようにするべきですか?私の部屋は4.5畳で、ベッドや机などを除くと実質2畳くらいしか歩けるスペースしかありません。半畳くらいで高さ3mくらいある3段や4段あるケージを置こうと思いますが、私の部屋で飼うには猫ちゃんにとってストレスになりますか? 2,子猫はトイレを覚える前、床の上でおしっこしてしまったすると思うのですが、大人の猫も初めての環境ではトイレの場所をきちんと用意しても、別な場所でしてしまいますか? 3,猫が絶対入ってはいけない場所を除いて家中自由に移動できるようにした状態で、一匹だけで留守にすることはできますか?ケージに入れておくのが無難ですか? 以上3点よろしくお願いします。

    • ベストアンサー