• 締切済み

悔しさや後悔、不安で、頭痛や不眠など…

noname#244462の回答

noname#244462
noname#244462
回答No.3

薬では治りません。症状を軽減する事は可能だと思いますが・・ 薬は対症療法ですから、症状を軽減している間に自分の病気や心理学などを勉強し、原因である「認知の歪み」を改善していくのがいいと思いますよ。 もちろん、カウンセリングなどを受ける事が出来るならベストですが。

noname#183322
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 「認知の歪み」ですね。 本などを読み、自分に認知の歪みがあることを頭ではわかっているのですが、それをどう治せば良いかわかりません。 カウンセリングは金銭的余裕がないので行けません。 やはり本などで改善をはかるしかないですね…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不安神経症、そこからくる潔癖症という強迫観念、不眠症などで通院しており

    不安神経症、そこからくる潔癖症という強迫観念、不眠症などで通院しており、マイナートランキライザーを処方され、改善したり悪くなったりを繰り返しています。今困っているのは、何か対人関係をもったり、行事のあとの尋常じゃない精神的疲労と、緊張したときのこれまた尋常じゃないワキ汗です。 汗は何枚もの汗取りパッドつき下着や厚手の洋服をなんなく通してびっしょりになります。手や足、顔などはほとんどありません。 お薬だけではコントロールできないでしょうか?人前で話さなければいけない職業なのでほんとうに悩んでいます。何か対処法や解決法をお知りの方は、ぜひ教えてください。

  • 抗不安薬について教えてください

    はじめまして。 早速質問なのですが、私は言語障害があるため人と話すのが苦手です。 人前で話すのはもっと苦手です。 学生時代は今日は先生に指されるというのが、予めわかっていたら 必ず休みましたし、社会人になってからも人前で話したくないから、 研修などがなく業務だけこなすだけのアルバイトの仕事を選んできました。 半年後に研修に参加しなければならないという場合は、その仕事をやめたりもしました。 しかし最近は生活する上で、人と話すことや人前で話すことを克服しなければならない、 逃げてばかりじゃいけないと思うようになりました。 そこでフリーターをやめ運良く正社員で入れたのですが、やはりかなり苦痛です。 ただ聞いているだけの会議とか出席するのはかまわないのですが、 発言をもとめられたりすると頭が真っ白になってしまいます。 近い年齢の人達はとても堂々としていて、自分のことがはずかしく本当に嫌になってしまいます。 なので、抗不安薬などを飲んでみようかと思うのですが、このような薬を飲むことで ある程度私の悩みは解決できますか? また一度飲むと薬をやめられないというようなことはありますか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • セロトニンを増やす方法、減らす行動

    ネットで調べたら 脳内物質の以下の事が書いてありました。 ドーパミン 「快」に関わる脳内物質。この分泌が多いと、食欲や性欲がわき、やる気がみなぎる。  ノルアドレナリン ネガティブな気持ちを引き起こす脳内物質。この分泌が多いと、不安やストレスが増す。  セロトニン 平常心をもたらす脳内物質。この分泌が多いと、ストレスに対して動じない心をもたらし、頭のさえた、冷静な状態を保つ。 特にセロトニンは、うつ病に大変関係している物質で この物質が減少する事によってうつ病になったりしますよね。 この物質を脳内で増やすためには 薬以外にどのような方法があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 不眠が続き不安です

    ここ数日間どれだけ疲れていても夜全く寝付けません そのせいで日常生活に支障をきたしていて、 「寝なければならない」という感情がプレッシャーになり 余計寝付けず大変悪循環を招いております 一昨年の梅雨頃環境が変わりそれについて行けず、 今と同じように眠れなく精神的に落ち込み、 心療内科に通い薬を処方してもらっていたことがありました そのこともあり、今の眠れないという状況が不安で仕方ないのです また薬を処方されたりするのは嫌です 昔のようにはなりたくありません 不眠の原因もいまいちつかめません・・・ 以前のものは家庭環境の変化という明白なものがありましたが、 今回は「たぶんこれじゃないかなあ・・・」というようなものしかありません 自分では大して気にはしてないけれど確かにスルーできない問題ではあります 自覚はないだけで、些細なことでも身体に大きく影響するものなのでしょうか? 原因がわからなければ対処のしようもありません できることはしているつもりです 日中お日様に当たるよう散歩もしていますし 早起きも出来る限りしています 他に体調の変化といえば、 不正出血とお腹を下していること、気だるさ 加えて花粉症によるくしゃみとのどの痛みと目のかゆみぐらいです 食欲はあります、精神的に落ち込むこともありません 寝れないことからのストレスから、 しばしば人に当たってしまうこともあり、もう限界です 一体これが何なのか、何が原因なのかはっきりと知りたいです どなたかお力添えいただけませんでしょうか 本当に困っています

  • 見捨てられ不安

    連日の質問で申し訳ありません。 大事な人に見捨てられるのではないかと言う不安感で、日常生活に支障をきたしている人はいますか? 誰しもが、好きな人に嫌われたくないと言う思いはあると思います。私もそれ自体はおかしな感情だとは思いませんが、異常に強いような気がしています。 別カテで相談させてもらいましたが、私が好きなことばかりをしたらいやになって嫌われるのではないかという思いがあり、何も行動できずにいます。 家事に手抜きをすると叱られ(これは実際そういうときがありました)嫌われてしまうのではないかと思い「お願いね」なんて頼むことが苦手です。 とにかく望まれたとおりの自分じゃないと嫌われると思ってしまっています。頭の中ではそんなことはない、もう少し自分らしく生きても嫌われたりはしないとは理解してるのですが。 結婚していない時はそうでもありませんでした。 過去に本当に信頼してた人に裏切られたことがあり、いまでもそれが思い返されてしまうのです。 みんな裏切る人ばかりじゃないと主人は言ってくれます。それは分かっています。頭では十分分かっているのに心がついていかないです。その辛い経験からは何年もたっているのに。 「アイツさえいなければ」と思ってしまうこともあります。 違いますよね。裏切った人も悪いかもしれないけど、いつまでも引きずってる私がダメなんです。人を信じることが出来ないのに自分は信じて欲しいなんて虫が良すぎますし、そんな人嫌われても当然です。 信じたいんです。自分らしくあっても見捨てられることはないと。 妻から信じてもらえない主人も辛いでしょうが、大事な人を信じることも出来ない私も辛い。 私がこのまま変わらなければ、それこそ心が疲れてしまい、離れていってしまうかもしれません。なので絶対変わりたいんです。 とにかく信じて行動するのみ!ではあると思いますが、今まで何度も信じては裏切られ…ということを繰り返してきたので、何だかもう疲れました。でも諦めたくないです。 どうしたら見捨てられる不安をあまり抱かず人を信じることが出来ますか?

  • 受験への不安、後悔

    私は今中3で、今年(来年?)に高校受験をひかえています。 1,2年生の頃、全く勉強などしていませんでした。 2年後には受験があるという自覚が薄かったのか・・全くです。 聖徳太子さえもわかっていません 時代の順番もわかりません。とても社会が苦手です。 もちろんすべての教科やばいです。 私の家は転勤族で3年間私は学校が違います。 今年引っ越してきたのは東京、受験には3年の2学期の内申しか 関わりません。 自分は、これは神様のくれた最後のチャンスなのだろうか、と感じています。 でもこのごろ、心には不安ばかり浮かびます。 友達が社会の歴史をスラスラ話していると、とても焦ります。 学校でクラスの人々が内申の話をしていて、聞こえてきます。 自分は最低です、 自分が今まで勉強してこなかったのが悪いのに 自分よりできる周りの人々に「インフルエンザにかかって授業に遅れちゃえばいいのに」 「授業中もっとしゃべって成績が下がればいいのに」 なんて思ってしまいます。 今の塾は今までいたところでとてもいいところです。 でも自習室にいって塾の友達をみると みんなまとめノートなどをつくっていて、自分もつくろうとおもっているのですが、周りの友達があまりにも勉強しているものだから 不安で不安で、でも自分はちょっとひねくれている性格をしているのか 素直に認められません。 落ちちゃえばいいんだなんて思います。 「すごいなぁ、私も頑張ろう!」なんて 思えたらいいんだろうな、って思います。 受験に対して逃げ腰になっています。 しんじゃえば全部終わって楽なのになーとか 頭のいいアイツを殺しちゃえば、しんじゃえば自分より頭のいい人なんていなくなる、 なんて、自分は馬鹿です。こんなことを考えるのは頭がおかしいのでしょうか。 実行しようとはおもいません。 でもそんなこと考える暇があったら勉強すればいいのに・・って自分で思います。 でも不安で不安で、なかなか手につきません。 テンションが下がります。 私は偏差値合格80パーセントで60くらいの高校を目指しています。 でもこの前受けたV模擬では偏差値54。 ランクはEでした。 絶望的でした。 自分は大好きな今の塾も信じられなくなってきて 塾の友達も学校の友達も親友もみんな敵っておもってて 一緒にがんばろうなんて思わないで 信じないで、 自分はこんな時どんな風に考えたらいいかわかりません。 自分で考えてもその意思は脆く、すぐに砕けてしまいます。 前向きに考えても 一時期だけです。周りの成績をきくと一気につらくなります。 自分はいつもそうなのです。 自分の意思がないのです。ただ、誰かに言われて動くだけなんです。 どう考えたら、思ったらいいんでしょうか。

  • 言い知れぬ不安

    日常生活において、言い知れぬ不安ってありませんか? 悪い事や嫌な出来事が起こったわけではないのに、何だかわからない 不安におそわれる…。モヤモヤが晴れない、そんな気持ちです マイナス思考が原因かなとも思いますが、なかなか振り払えません。 身近なところで楽しみがあれば(例えば飲み会とか合コンとか…(^.^)) それを心の支えに頑張りが効くんですが、何もないときに 不安なマイナスな気持ちに沈みがちになります。 こんな気持ちになること、ありませんか?

  • 日常生活での不安

    どうも、僕は今高校生です。 日常生活において、僕は、いつも将来への不安とか、容姿の不安とか、人間関係の不安とか いろいろあります。 僕は、お世辞にも社交性があるとは言えず、某大手のファミリーレストランでのバイトを2回いっただけでやめてしまいました。  覚えることもなかなか覚えられず、怒られ、最終的に店を見ると怖くなりました。 自分でも情けなくなりました。 僕は、元来物覚えがあまり良くなく、勉強も努力してやっと人並みになります。 容姿も良くなく、いつの間にか、人前で堂々とできなくなりました。 それで、今一番の不安要素といえば、進路についてです。 僕の家は、裕福ではなく大学にいくな。と言われました。 僕は正直、行きたいです。 学も欲しいし、何より高校を卒業して就職できる気がしないです。 大学に行っても同じ。と言われたらおしまいですが・・・ 僕は、どうしたらいいのでしょうか。 人に聞くようなことでは無いし、文章もまとまっていなくてすみません。 回答お待ちしております。

  • 特に不安感が強くなかなか起上がれないほどです。それ

    私の姉は無職です。 対人恐怖、社会不安、コミュ障があります。 特に不安感が強く、胸がザワついて起上がれません。 それに、御飯を食べる事など日常生活すべてが面倒になっており、やはり起上がれません。 どうすれば姉はスッと起上がれる様になりますか。 経験があれば教えて貰えますか。 お願いします。

  • 人前でブチ切れてしまい消えたいほど後悔しています。

    人前でブチ切れてしまい消えたいほど後悔しています。 私はどうしたら良いでしょうか? 私は日頃から大人しめで、怒ったことはない、と言うくらい穏やかな人間です。嫌なことはたくさんありますが、自分が我慢してその場の空気を壊さないように、どちらかと言うと自分が我慢して人に嫌な気分にさせない、という生き方をしてきました。 もちろん私も嫌なことや辛いことがありますが、家で一人で号泣したり、一人でストレスを発散することはあっても、それを面に向けることは今までの人生でありませんでした。 私は今婚約者がいます。その人と暮らしていて、私の穏やかで優しいところが好きだと言ってくれます。 彼は私に毎日のようにいろんなディスりをしてきます。 それに関しては私も全然気にしていないし、逆にコンプレックスもはっきりディスってくるので笑い話になって気にならなくなりました。なので、彼からのディスりは大丈夫です。 ですが、私の中でひとつだけ、過去にすごく頑張ってきた事があり、結局それは結果として残せなかったのですが、私はそれに全てをかけて努力して来ました。 先日彼、私、彼の親友で買い物をしている時に彼がその事で私をディスりました。 それは過去に自殺を考えるくらい辛かった出来事なので、いつものように笑えず、人生で感じたことの無いような怒り?イライラ?辛さ?持っていきようのない感情で頭が真っ白になり、あろうことか、人前で持っていた荷物をぶち投げてしまいました…, 打ち投げて大泣きしてトイレにこもった時に我に返って、あ…なんで投げてしまったんだろう…と後悔しました。 彼は俺が悪かった。本当に悪かった。でも荷物を投げるのは人としてダメ。今回は良いけど次はもうやらないでね、と優しく声をかけてくれました。 彼の友人も相当辛かったんだから良いよ、と言ってくれましたが、もし俺の奥さんなら離婚を考えるわ。人前でキレるなんて…とドン引きしていました。 私もそう思います。なんてことをしてしまったのだろう。と。 彼にも恥をかかせ、彼の友人にも恥をかかせ… その場で謝り、後日も謝り、二人とも許してくれましたが、未だに消えたいくらい後悔しています。 なぜ私はあんなことをしたのだろう…と。 普段の私なら絶対に考えられない行動で自分自身も驚いています。。 これはどうしたら良いでしょうか? 二度としないことは当たり前ですが…