• 締切済み

HPのパソコン(P7-1020JP)起動時のエラー

HPのパソコン(P7-1020JP)の起動時に「511-CPUファン非検出」と出るようになりました。 F1(Boot)を押すと起動は出来ます。 もし、どなたか原因と対処法が判れば教えていただけませんか? (残念ながら、サポート期間が切れていました)

みんなの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

原因 ファンが壊れたかコネクタが抜けたかマザーが壊れたかのいずれか 対処法:ただちに使用を中止し、修理に出す ファン交換なら 1-2万円程度(技術料込み) マザー交換なら 5-10万円程度(以下同文) あるいはいっそ 買い換える

fotex
質問者

お礼

ありがとうございます。 ファン付近をいじると、エラー出なくなりました。 ファン配線の接触不良だったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動時にCPU FAN error!と出る

    パソコンのCPUクーラーを付け替えたら 起動時毎に CPU Fan Error! Press F1 to Resume と出るようになりました。 原因のわかる方教えてください よろしくお願いします

  • HP p6170jpのWindowsXP用ドライバ

    こんちは 手元のHPのP6170JP(VISTAプリインストール)があるのですが、 WindowsXPをインストールしたのですが、LANボードが認識しない デバイスマネージャで?になっています。 LANドライバをインストールしようと思うのですが、HPのサポート に問い合わせしたところ、「無い」といわれてしまいました。 私の、責任でインストールしますので、HP P6170JPのドライバ 情報があるHPや、LANボードの型番(どうもオンボードみたいです) 等、ご存知でしたら教えて頂けるとありがたいです。 P6170JPにWindowsXPをインストールした御経験のある方 情報いただけるとありがたいです。

  • ノートパソコンが起動しないんですが...

    原因はCPU?BIOS?メモリー?原因は何でしょう... 機種はDell Inspiron5000ですが、電源を入れるとノートPC背面のファンが回り、数秒後ファンがとまってハードディスクもフロッピーディスクも読みにいきません。ハードディスク、メモリを一旦はずして、再起動しても同じ状態です...フロッピー起動も出来ません。CDブートも出来ません。電源ランプはファン停止後も点灯してます。通電の緑ランプでスタンバイ等の黄色ではありません...バッテリをはずして、アダプタ電源で起動してもだめでした...サポートに問い合わせると、無償修理期間が過ぎているので有償になるとのことでしたので、なんとか自分で原因をさがしたのですがダメでした。皆様のお力を貸してくださいm(__)m よろしくお願いします。

  • 起動時のエラーについて

    こんばんは。 今、パソコンを起動しようとしたところ、 boot image is corrupt・・・・ というエラーが出てしまい、起動できませんでした。 とりあえず一度電源を切ってから入れなおしたら通常通り起動したのですが、 このエラーはいったい何なのでしょうか? 最近、たまにシャットダウンがうまくいかないこともあるのですが、それと関係しているのでしょうか? どなたかこのエラーについての説明と、できれば今するべき対処法を教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 起動時のエラーについて

    パソコンの起動画面(右上にF2 setup F12 boot menuなどが出る画面) が出た後に「Err 4: VFLOPPY load failed, MBR corrupt!       Press any key to boot active partition」 というメッセージが出てきます。 何かキーを押せばWINDOWSが起動するのですが直そうと思い調べたところ回復コンソールで直せるとのわかりました。 そこでWindowsのヘルプで回復コンソールの実行方法を調べてフロッピーディスクから起動させる方法にしました。 ヘルプに書かれていたとおりに作成したのですがフロッピーからの起動がなぜか出来ません。 電源を入れると上記のメッセージが再度表示されます。 フロッピーは外付けで他のUSB接続はすべて外した状態です。 OSはXPのHomeEditionです。 何か対処法があれば是非教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • デスクトップパソコンの起動時のエラー

    質問させていただきます。 先日、デスクトップパソコン(hp製品 HP ENVY 700PC OS; Windows)を起動すると、「511-CPU fan not detected」というエラーメッセージが表示され、内部を確認したところ、グラフィックボードのファンが回っていないことが確認できました。 近所のパソコン修理店に依頼したところ、「グラフィックボードごと交換することになる。」とのことで、少し能力が良いものに交換となりました。 この時点で3万円近くかかっており(グラフィックボード代含む)、昨日戻ってきたパソコンをつけると、同じエラー現象が治らず、修理業社に連絡したところ「グラフィックボードのファンは省エネモードなので回らないこともある。電源の方で問題があるのかもしれないので、電源の方での再修理となる」ということでした。 費用もかなりかかってきているので、何か対処方法はないものか悩んでいます。 自分でできることであれば、やって見たいのですが、アドバイスお願いできませんでしょうか?

  • パソコンを起動できなくなってしまいました

    こんにちは。 タイトルの通りパソコンを起動することが出来なくなってしまいました。 使っているパソコンはeMachinesのj3024というパソコンです。 ファンがうるさく、ファンの掃除をいたしました。 その際にCPUに塗られているグリースを汚れだと勘違いし、それも拭いました。 触った箇所はファンとCPUだけです。 一通り掃除を終え組み立てなおし電源ボタンを押し起動させようとしたところ、電源ボタンのランプは点灯するのですが、ファンも何も動かず起動できなくなってしまったのです。 どのように対処すれば起動できるようになるのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • パソコン起動時にエラーメッセージがでます

    2、3日前から、パソコンを起動するときに次のメッセージがでるようになりました。 alert! System fan not detected. strike the f1 key to continue. F2 to run the setup utility. そのまま、F1キーを押すと立ち上がることもありますが、起動の途中で止まることもあります。 何が原因なのでしょうか? また、直すとしたらどのようにしたらよろしいでしょうか? すみませんが、宜しくお願いいたします。

  • パソコン起動時にエラー

    パソコン起動時に毎回エラー「No language support detected!」 と表示され困ってます。 今のところ起動時に毎回表示されるだけで インターネットとかメールは普通に使えてます。 対処法など御存知の方いましたら教えて下さい、 お願いします。 利用環境ですが何を書いていいかわからないのですが… OSはWINDOWS98、メーカーはNECです。

  • HP 580jpとGTX750

    初めて質問させていただきます。 HPのデスクトップPC「HPE-580JP」というPCを使用しています。 動画等をテレビとPC用モニター両方で表示できる様、 GYGABITEのGEFORCE GTX 750 「GV-N750OC-2GL」という HDMI出力が2chあるグラフィックボードを購入しました。 グラフィックボードのドライバを削除し、GTX750を取り付け立ち上げたところ、 HPのロゴは表示されるものの、その先に進まずWINDOWSが起動しません。 オンボードグラフィックをBIOSにて有効にし、GTX750を取り付け、 オンボードにモニターを接続したところWINDOWSは通常起動します。 更にデバイスマネージャで750が表示されます。しかし、黄色三角の表示があり プロパティーを確認すると「このデバイスは次のデバイス用の秋リソースを見つけられません(コード12)」の表示あり BIOSの設定でもNVIDIAのグラフィックボードが認識されているので、PRIMARYに設定し再起動したところ やはりHPのロゴから先に進みません。 HPのサポートは残念ながら昨年で切れており、サポートに電話しても回答してもらえず。 GIGABYTEのサポートに連絡したところ、 「セキュアブートの設定」か「初期不良」との回答を受けました。 当方のPCではBIOS上でセキュアブートの設定ができない(win8以降?)ため、 試しに PCIx16のセキュリティー無効化を試してみましたが、無効化するとグラフィックボードを認識しなくなります。 最近のグラフィックボードはUEFIにてセキュリティー認証しており BIOSのセキュリティー設定を解除すればグラフィックボードが認識されるのではと GIGABYTEのサポートの方が教えてくれましたが、設定はHPに聞いてくださいということで、 HPのサポートは受けられず困っています。 どなたか解決方法をご教授いただけないでしょうか? 古いPCに最近のグラフィックボードを付けることに無理があるのかもしれませんが、 詳しい方がいらっしゃったらと考え質問させていただきました。 当方のPC詳細 HP: HPE-580JP CPU: intel corei7 2600 Sandy Bridge Mainbord: Pegatron 2AB6 H67 b3 BIOS: AMI ver7.15 10/13/2011 (HPのサポートにある最新版) もともとついていたグラフィックボード: NVIDIA GT420 OS: Windows7 Home Premium SP1 64bit GTX750 では起動しませんが、 もともとついていたGT420に刺し直すと通常通り起動します。 オンボードグラフィックを有効にしPRIMARY設定しオンボードにモニタを繋げても通常起動します。 PCI3.0のグラフィックボードですがPCI2.0への下位互換性があるということで商品を購入いたしました。 長文かつ専門知識がないため不適切な表現があるかもしれませんが、 ご回答いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Bluetooth接続したキーボードで文字を打つと英語、かなが勝手に切り替わる症状が発生します。
  • Iを連打すると、いいいいいいいいいいいいいいいいiいiiiiiiiいiiいいいい、Aを連打すると、aaaaaaaaaaaaああaaaあaああaaあaのようになります。
  • Bluetoothでキーボードを繋いでいる時は本体キーボードも同じ症状になります。Bluetoothキーボードの電源を切ると本体キーボードは正常に戻ります。デバイスの削除をしてペアリングしなおしても症状は変わりません。
回答を見る