• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IT企業 派遣について)

IT企業派遣について

pa_cottaの回答

  • pa_cotta
  • ベストアンサー率43% (25/58)
回答No.5

就職って人材派遣会社に就職したんでしょうか?契約じゃなくて? 間違いなく現場にはばれてますし(さすがに4年やってますといっても基礎が分からないのはすぐばれる)、現状をとりあえず会社側に伝えた方がいいです。 会社としてもこのままでは会社としての評価が下がり、次回以降のあなたやあなた以外の方の契約すらできなくなります(会社としては評判を落とすのが一番まずい)。 年齢がまだ若いのであれば、未経験者でも採用をする会社がありますので(ただしそういうところは基本的に同じように派遣が多い)、そういうところへの転職も含めて考えた方がいいかと思います。 ものすごい大変失礼な書き方で申し訳ないのですが、あなたに対しての現場の評価は「4年やっているにしては使えなさすぎ」、という評価になっているかと思います。現場の社員より高い金額を払っている以上(派遣で来てもらう場合はほとんどにおいて現場の社員の人間より人件費がかかっています)、支払っている金額以上のものを求めるのは当然のことです。 現場のほうに理由を話せばあなたのことは会社にさせられたこと、で溜飲は下がると思いますが…。 やる気があるのであれば、未経験でもOKな会社ももっとありますし、寝る時間を削って自己学習をしながら別な会社を探してはいかがでしょうか。ちょっとあなたの会社は人や取引先を大事にしようという考えがあまりにもなさすぎます。 このまま続けても退場はまぬがれないでしょうし、お互いの傷口が浅いうちにやめてしまったほうがいいような気がします。

関連するQ&A

  • IT企業で

    こんにちは 中途でIT企業に就職しました 今会社にはいって三ヶ月ほどです 三ヶ月間は研修という形でjavaの勉強をしていました もしかしたら現場にいってもらうかもということで 経歴書?を作成してくれといわれたのですが 水増し?じゃないですけど 触ったことのあるシステムを作ったように書きましょう、 想像して このシステムのどこを作ったのか 規模はどのくらいで・・・・みたいなのを考えて~~~ という形で経歴書を作成したのですが・・・ プログラミングはじめてまだ三ヶ月。 こんな自分に仕事が来るのは厳しい状況なのはわかっているのですが 二年も、三年も 開発してました!!という経歴書を作って仕事がきまっても大丈夫なものなのでしょうか?? 現場にいけばなんとかなる といっているのですが 不安で仕方ないです。 みなさんはどうおもわれますか? この業界では当たり前のことですか? アドバイスお願いします

  • トライアル雇用で

    でこんにちは 三月から五月までのトライヤル期間で就職しました 企業はIT系の派遣のような仕事を主にしてる会社です この前正社員登録への面談があり 六月から正社員になることが決まりました とくに書面ではまだ何もかわしていません 希望をだして面談し一応合格しただけです それが終わってからトライヤル期間中なのに 派遣先への面談へすぐに行きました 自分の経歴書を作成されたですが 三か月の経歴しかないのに 4年の実務経歴をしたような経歴書をもたされ 面談に行き 面談も合格 試用期間中なのに 仕事場がきまってしまいました 嘘の経歴書で合格し、ずっと嘘をつきつづければならない罪悪感と そんな経歴書を作成し、無理やり面談にいかせた会社に不信感をもちました 正社員になるための書類は月末にだしてといわれ まだなにもだしていません トライヤル期間満了で 辞める意思を伝えれば なにも契約をかわしていないので止めれますか?? 3か月の経歴しかないのに 4年の実務経験をつけられたプレッシャーで現場にはいると 思うと 精神的に辛すぎて即日にもやめたいです 意見聞かせてください

  • IT企業の客先面談について質問です。

    質問というか半分相談になるかもしれません。 私の経歴を簡潔に話します。新卒で入った会社でオペレーション業務に配属。オペレーションから上の業務ができる見込みが全くない(ネットワーク系の業務がしたい)ので10か月程で別の会社(現職)に内定しました。 今は客先への面談なのですが営業の方とお話したら オペレーターの経験を見られているようで「データセンターでオペレーション経験のある人を求めてる常駐先がある。」と言われました。ここを受けることになるかも知れないのですが私はネットワークの業務がしたいです。一応CCNAまでは取ってます。できるなら始めからエンジニアがいいですし、オペレーションはもうやりたくないです。 ここの面談には受かりたくないのですが声を小さくしたりとか挙動不審を装えば落としてくれますかね?普通に落ちたいのですが。客先面談で落ちることってどれくらいですか?

  • こんなソフトハウスあり!?

    なんでもありのこの業界ですが、現場入り直前とても悩んでいます。 状況は以下の通りです。 ・元事務職31歳女性 ・専門学校にてエンジニアコース6ヶ月通う ・運よく未経験者OKのソフトハウスにJAVAのPGとして採用 ・2ヶ月の研修の後客先に出ることに。JAVAコードは読めるが、自分で一からコーディングはきついレベル。 ~さて、ここからが問題です。 ・客先面談の為会社から渡された経歴書は、嘘100%。プログラマ歴2年に変身。既に4プロジェクト経験していてどこから見ても立派なPG。 ・いざ客先面談に。事前に突っ込まれた時のかわし方は伝授されています。突っ込まれまくりボロ出ながらもなんとか面接終了。 ・そして意外にも面接官は嘘が見抜けず面談通ってしまいました。 ・このソフトハウスは、このように未経験者を採用しては経歴詐称PGを客先へ送り込んでいます。PGとして送り込まれた人達は最初は苦しむもののそのうち成長していき一人前になっていくという仕組み。 ・客先面談が通ったばかりで、実際はまだ現場入りはしてません。とても悩みます。いざ現場入りして要即戦力なのに全然使い物にならないと分かったら、現場の人達も迷惑、私も精神的に追い込まれるのは目に見えてます。 SE、PGの皆さん実際の現場はどうなのでしょう? こういうのはよくある話でしょうか?

  • PG歴2ヶ月が2年に変身して現場入り

    トピ違いかもしれませんが、JAVAプログラマが多数いらっしゃると思い質問させて頂きました。 ・元事務職31歳女性 ・専門学校にてエンジニアコース6ヶ月通う ・運よく未経験者OKのソフトハウスにJAVAのPGとして採用 ・2ヶ月の研修の後客先に出ることに。JAVAコードは読めるが、自分で一からコーディングはきついレベル。 ~さて、ここからが問題です。 ・客先面談の為会社から渡された経歴書は、嘘100%。プログラマ歴2年に変身。既に4プロジェクト経験していてどこから見ても立派なPG。 ・いざ客先面談に。事前に突っ込まれた時のかわし方は伝授されています。突っ込まれまくりボロ出ながらもなんとか面接終了。 ・そして意外にも面接官は嘘が見抜けず面談通ってしまいました。 ・このソフトハウスは、このように未経験者を採用しては経歴詐称PGを客先へ送り込んでいます。PGとして送り込まれた人達は最初は苦しむもののそのうち成長していき一人前になっていくという仕組み。 ・客先面談が通ったばかりで、実際はまだ現場入りはしてません。とても悩みます。いざ現場入りして要即戦力なのに全然使い物にならないと分かったら、現場の人達も迷惑、私も精神的に追い込まれるのは目に見えてます。 SE、PGの皆さん実際の現場はどうなのでしょう? こういうのはよくある話でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 私は某It企業で研修を受け、借金を背負わされました。

    私は某It企業で研修を受け、借金を背負わされました。 初めは、企業を紹介すると言っていたのですが、自社で契約社員として雇うということになりました。 しかし、契約内容などは何も聞かされず、面談に来てと言われ、派遣の会社に面談にいきました。 それと経験は何もないのに一年間の知らない経歴書を渡されました。 それを元に面談しました。 ここで問題なのは、この業界ではこれが普通と営業の方は言ってました。 面接官も分かっていて面談という形でした(暗黙の了解) あとは給与などの説明は何もされていません。 二重派遣に当たる気がします。 それと新卒切りもしていました。 あまりにもおかしな扱いなのでそこでは働きたくありません。 しかし借金があります。 あまりに始めの話と違い、詐欺にあったも同然な気もします。 このような事は業界的によくあることなのでしょうか?

  • ITの経歴書が無断でばら撒かれてる?

    ITの経歴書が無断でばら撒かれてる? お世話になります。 私は34歳のフリーWEB系SEです。 2月いっぱいで現場を引き揚げて今は次の案件にアサインするために営業をしてますが、 なかなか良い返事をもらえず、複数社へ応募しました。 その際にITの経歴書を提出したのが原因なのか、面談先の営業マンから、 この経歴の方は多数の会社から営業提案されてますね~とか言われたとある営業マンから聞きました。((+_+)) IT業界に入ってこんな経験したことは初めてなのですが、実際にこんな不可思議な営業活動が 行われてるのでしょうか。。。 正直怖くなりました。。。 この業界に精通してる方のアドバイスが頂ければご教示のほどお願いいたします。<m(__)m>

  • 経歴詐称について

    今年の春からちいさなSI会社に就職し3ヶ月ほど研修 を受け先週から客先に常駐という形で現場に出ることに なったのですが、経験を誤魔化して2.5年の経験あり ということで働くことになりました。 現在そこで働き始めて1週間ほど経ちましたが まわりとの技術のギャップや、経歴の詐称がわかってしまうと 困るのでコミュニケーションをあまりとっていない、という状態です。 現場で私と同じ会社の人はおりません。 周りからは「大丈夫か?こいつ・・」という雰囲気です。 はっきり申し上げまして、辞めたいのです。現場も。会社も。 現場は付いていけそうも無いですし、会社はそんな無責任さに 嫌気がさしました。 つまり皆さまにお伺いしたいことは  (1)開発途中で降りてしまうのはあることですか?  (2)経歴詐称はこの業界ではよくある事ですか? についてです。 現在とても悩んでおります。ストレスでやられる という感じでしょうか。 上記以外にもいろいろな参考意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ITの派遣社員について

    やや長文で、失礼いたします。 2019年6月までITの技術者派遣会社(二社目)に、契約社員として勤めていた者です。 年齢は30代後半です。これまで一社目と合わせて15年以上、インフラの運用・保守をメインに担当していました。LinuxやCiscoの簡単な資格は取得していますが、特別優れた技術はありません。 二社目に2018年8月から入社し、3つの現場に勤務していたのですが、 そのうちの2つの現場で2度のうつ病・休職があり、2019年6月で契約満了となってしまいました。 なお、5月は休職、6月は自宅待機+有休消化となります。 うつ病は回復し、医師からは仕事復帰可能と言われています。 現在、大手転職サイトに登録し一週間経ちますが、上記の状況のせいか、 書類選考で全て落ちています。 ゴールデンウィーク明けから働いていないので、仕事のブランクがどんどん増えていき焦りを感じています。 このまま書類選考落ちが続くようであれば、 IT系の派遣会社に登録し、派遣社員として経験を積み、ゆくゆくは正社員へ挑戦・・・という道も考えているのですが、どうでしょうか? 派遣社員は経歴として見なされないという情報もあるようですし、 どうすればいいか悩んでいます。

  • 特定派遣のITエンジニア

    閲覧ありがとうございます。 特定派遣で契約を解除される場合はどういう時なのでしょうか? 年齢は21で、元々専門学校でネットワーク、サーバーの勉強をしておりました。といってもCCNAの取得に力を入れて勉強していたのでサーバーはさわりだけの知識です。 現在特定派遣でWindows Server系のインフラエンジニアを勤めております。どちらかと言うとネットワークのほうが詳しく実務経験とかはないのですがお客様としては「現場で育てる。その代わりに4、5年の長期契約にしてほしい」とのことです。 契約は私の会社→私を採用した会社(チームを組んでる)→Sierで請け負い?という形で派遣先からさらに派遣先の派遣先に常駐してます。 始めて2か月が経ちますがミスをしたり注意されることばかりです。(書類の書き方とか知識的な事とか)私より経験の浅い派遣の方も居ますがほとんどがベテランなのでそれに比べるとスキルが不足してるのは承知してます。なので知識とか現場の事務的なルールとかは少しずつ確実に覚えていこうという姿勢です。ですが 「未経験でも数ヶ月で結果を出さないと契約解除されてしまうのでは?」と不安です。 やはり未経験でもすぐに経験者レベルを求められるのでしょうか? 勿論現場によると思いますが契約解除されるのってどんな時でしょうか? 設計、構築の案件で簡単な業務内容ではないですが確実にスキルアップできる案件なので本来想定していた契約期間は満了したいです。