• ベストアンサー

ソニックブームのこと

noname#215107の回答

noname#215107
noname#215107
回答No.4

>ずうっと起き続ける、ということは、まるで機関銃のように >「バッバッバッ…」と連続して起きている、と考えて >宜しいのですよね? バッバッバッではなく、「バーーーーーーーーー」です。一回というのはそういう意味です。 全速で海の上を走るモーターボートを想像してみてください。 モーターボートは波が海面を伝わる速度をこえていますので、 ボートが右に向かって走っている場合、ボートを頂点として、後方に > の形の波ができますよね? 超音速飛行でも、> の形の衝撃波が広がっていきます。

noname#179830
質問者

お礼

TXV12003 様  モ-タ-ボ-トの例え、非常によくわかりました。  すっきりしました。  有難うございました。

関連するQ&A

  • ソニックブームは減速時におこりますか?

    ソニックブームは減速時におこりますか? ソニックブームは音速を超える時におきる衝撃波(音)ですが、 私のイメージでは音速の物体は自分の発生したおとと同じ速度で 移動するため、音が相加的になり衝撃波がおこるように思っています。 それなら音速より早いものが、減速して音速より遅くなる時もおこり そうなのですが、実際どうなんでしょう。 また加速で音速に直ぐに近づいて、音速を超えたら直ぐにもっと加速して 音速から離れていくと、強いソニックブームは起こらないようにおもえます。 私の勝手な妄想ですが、詳しい方是非をお教えください。 http://okwave.jp/qa/q6099766.html この質問で以前でもお世話になっています。

  • 音速を超えた時に発生するソニックブームについて

    初めまして。早速ですが質問させていただきます。 戦闘機等が音速を超えた時にソニックブームを発生させていますよね。 ソニックブームというのは音の圧縮によって発生する衝撃波だと解釈しております。爆音が2度響き渡り、近くの建物の窓ガラスが割れたりするアレです。 そこで本題なのですが、最近の銃火器(マシンガン等連射機能を持っているものを含む)の初速というのはマッハ3を超えていると聞きます。 では、連続して、例えば秒速200発というような連射機能を備えている銃火器を撃った場合のソニックブームとはどうなっているのでしょうか? 絶えず、ソニックブームを発生させ続けているのでしょうか? それとも、何らかの理由でソニックブームは発生していないのでしょうか? ネットや図書館で調べたのですが、載っておりませんでした・・。 お分かりになる方がいたら是非教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 音速を超えた物体が放す騒音(ソニックブーム)

    音速を超えた物体が放す騒音(ソニックブーム) 戦闘機など音速を超えることができる物があるようです。しかしながら旅客機に導入するにはソニックブームを抑えないと騒音が激しく、実用に耐えないというはなしをききました。実際ソニックブームがでない、あるいは出にくい機体の形などいろいろと工夫が重ねられているところらしいです。 単なる好機心ですがソニックブームってどんな音かに興味があります、騒音ほどうるさくない状態で録音されたものはWEB上で出回ってますでしょうか?あるいは聞いたことがある人はどんな音かできる範囲で教えてください。飛行体の形、速さや気候条件などで大きく音が変わりますか? あとコックピットは音が追いつかないので静からしいんですけど本当ですか? 本フォーム(質問本文)に記載する1行目(最初から35文字まで)は、自動的に質問のタイトルとして掲載されます。質問の要点を冒頭部に書くことによって、回答が得やすくなります。

  • 戦闘機などが起こす衝撃波

    戦闘機などが起こす衝撃波 衝撃波は物体が音速で移動したときの風圧だと聞いたんですがそれは正しい答えなのでしょうか? 物体が起こすなら何故爆発で衝撃波が生まれるのですか? 戦闘機が音速飛行した瞬間に壁を突き破るような現象が起こります sonicboomと書いてあったんですが衝撃波なのでしょうか? 衝撃波とはどうやって生まれるものなんですか? あと音速で動いたのになんで風で衝撃波が生まれるのですか? マッハ1の衝撃波は風速何メートルですか? いくつか疑問をまとめました しっているものだけでいいので回答お願いします あとソニックブームが生まれても戦闘機は無傷なんですか?

  • 音を出さないのになぜ衝撃波が発生するのか

    音速を超える飛行機が衝撃波を出すのは飛行機がエンジン音を出すからだと思って いました。ホイヘンスの原理によって音波が波面を作り、それが衝撃波になると 理解していました。 しかし銃で撃つ弾丸も衝撃波を出すのだそうです。弾丸は音を出さないのに なぜ衝撃波を出すのでしょうか。この前のロシアに落ちた隕石も衝撃波を 出しましたが、隕石は音を出さないと思います。  音を出さないのになぜ衝撃波が出るのでしょうが。  また、ソニックブームと呼ばれる現象と衝撃波はどう違うのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 戦闘機の速度について

    戦闘機が飛行してる時、機体の前方あたりの対流空気の速度が亜音速であるなら その時の戦闘機そのものの速度はその対流空気の速度より遅いのでしょうか? wikiでは >航空機の速度が700km/hを超えるあたりになると先端や翼上面の空気流が音速に近づく とありますから、機体の前方あたりの対流空気が亜音速なら、それより500Km/mほど引いた速度になるのでしょうか? また機体背面になると対流の速度は更に小さくなりますか?

  • 衝撃波の発生について

    基本的に知っているのは、大気中で物体が音速以上で運動した際に発生する と言う事だけなのですが、運動する物体の断面積と速度の関係が知りたいのです。 例えば直径2mmの物体がマッハ10で大気中を駆け抜けても弾かれる?空気は11リットル以下です。 さすがにこの程度では衝撃波は発生しないと思うのですが、ではどの程度の空気を押し退けたら衝撃波が生まれるのでしょうか? 単純に押し退けた空気の体積だと極めて直径が大きければ音速以下でも発生してしまいますが音速以下では発生しませんよね? だとしたら断面積に対してどの程度の速度で衝撃波は発生するのでしょうか 尚、当方は素人ですのでなるべく平易な解説・表現でお願いします。

  • ラバルノズルの流量について

    ラバルノズルにおける現象について質問です。 上流と下流とスロートの密度・温度・圧力・流量・流速についてですが、以下の 点についてお分かりの方は教えていただけないでしょうか。空気ですので圧縮性流体とし、粘性や表面摩擦やらは考慮せず、定常流とします。下流は大気圧一定とします。 (1)温度一定の条件で、上流の圧力を上げていくと、あるところでスロートでの流速が音速になりそれ以上は上がらないと思います。ここで、流量について質問です。スロートの流速が音速以下の場合は上流の圧力を上げることで流速が上がっていくため流量が増加していくように思いますが、音速を超えたあとは流速が上がらないため流量は増加しないのでしょうか?上流の圧力を上げていくことでのスロートの密度変化はスロートが音速になる条件が特異点となりそれ以上と以下で変わりますか? (2)上流の圧力を十分大きくとり、いくら温度を上げても常にスロートは音速となっているという条件で、系全体の温度を上げていくと音速が上がっていき、それにつれてスロートの流速は上がっていきます。逆にスロートでは圧力が一定で温度が上がっていきますので、密度が下がっていくと思います。流量はどうなりますでしょうか?温度を上げたときのスロートの流速の上昇率と密度の低下率はどちらのほうが大きいでしょうか? (3)温度、圧力比一定とします。スロートが亜音速の場合、スロートの断面積を小さくしていくと流速が上がっていきますか?流速が上がらないとすると、温度一定で圧力も一定なので流量は断面積のみに依存して低下するということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 超音速で音を聞く

    1. ある音の発信源に向かって超音速で接近した場合、その音はどのように聞こえるのでしょう?接近に伴う障害(例えばコンコルドに乗っている際の防音壁やジェット音など)はないとします。 2. また逆に、ある音の発信源から超音速で遠ざかる場合、その音はどのように聞こえるのでしょう?リバースしたように聞こえるのでしょうか? それぞれ、A. 超音速移動開始前から音が発信された場合、B. 超音速移動開始後に音が発信された場合で異なると予測されますが、どうなのでしょうか? いずれの場合も音の減衰が限りなく少ないという仮定でお願いします。(そもそも音の減衰と空気(媒体)抵抗に関連があるとしたら、その限界はどうなるのでしょうか?)

  • winampでは再生できるのにソニックステージでは無音

    PC初心者です。 最近mp3プレイヤーを買ったので、ソニックステージで曲を転送ました。 (この時もググってなんやかんやで半日以上かかったのですが) 新しい曲を手に入れたのでさっそくソニックステージで転送しようとしたのですが、音楽を取り込む→ファイルを取り込むで取り込んでも ソニックステージでは再生できない(再生できるけど無音)です。 普段PCではwinampで音楽を聴いていますが、同じファイルでもwinampでは普通に再生できる(音が出る)状態です。 ソニックステージにある、前回曲を取り込んだ分の曲は普通に再生できます。 (ソニックステージに曲を取り込んだのはこれが2回目です。) 一度消してもういちど取り込んでも結果は同じでした。 前にソニックステージに曲を入れたときには取り込む前に何か変換ファイルとか使ったかもしれないと思ったのですが、思い出せなくて、ググってもなぜか見つからなくて(検索の語句がおかしいのかもですが) 困ったので質問しました。 取り込もうとしているファイルは27曲ですが全てmp3で、PCはXPです。 ソニックステージのバージョンも最新に入れ替えました。 他に必要な情報があれば追記します。 よろしくお願いいたします。