• 締切済み

RADEON eyefinity設定が残ってる?

RADEONのEyefinity という機能を使って 2台のモニターを3840*1080化の後 外付けTVチューナーの視聴ソフトをインストールしてみたんですが、 インストール画面がモニターを跨いでちょうど真ん中に表示され、そのまま普通にインストール ここまでは良かったんですが フルスクリーンモードの視聴に切り替えると、映像の右側が埋もれて表示され、 3840*1080化が原因と思い。元のマルチモニターに戻したのですが、 視聴ソフトを起動すると右側モニターの右端に半分が埋もれた状態で立ち上がるようになり、 右側モニターでフルスクリーンモードに切り替えると右側半分が埋もれた状態で拡大表示され、 左側モニターでフルスクリーン化すると映像が映らずソフトがフリーズ?するようになりました 一度RADEONのCCCと視聴ソフトをアンインストールしてみたんですが、 視聴ソフトを再度インストールしようとすると、インストール画面が右側モニターの右端に埋もれた状態で表示され、視聴ソフトも右側が埋もれた状態で立ち上がり、右側モニターでフルスクリーンにすると右側が埋もれた状態で・・・・。 3840*1080化する以前に視聴ソフトをインストールした時はマルチモニターでも問題なく使えていた。 (インストール画面はメインモニターの中央に表示されていた。) 多分eyefinityの設定が残っているんだと思うんです・・・ 誰かお助けを・・・ os windows7  外付けTVチューナー KTV-FSUSB2/V3 RADEON 7950 

みんなの回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.4

設定を変える以前の復元ポイントで対処してみてはどうでしょうか、CCCでEyefinityを設定後CCCのデスクトップの管理でデスクトップの設定をもとに戻してみましたか、私自身Eyefinityの設定はやったことがありません。 Windows8ならリセット、リフレッシュなど初期状態に戻せますがWindows7ならシステムの復元などがとりあえずとれる対処方法と思います、 オンボード機能があればグラボを外して再起動、再設定する。 ディスプレイを1台だけにして他のケーブルは外し再起動、再設定する。 こんな感じですが、このような作業を行う場合必ず復帰できるよう手段を講じておくべきです、ブラウザなどは入れなおせばよいと思います、しかし文面だけでは状況が完全に把握できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.3

ATIのドライバーをインストールする時にオプションで以前のドライバーを削除すると出ないでしょうか。 現在5台のディスプレイを繋いでいますがCCCのEyefinityの設定の所で設定画面は3台のみ対象画面になっています、そして画面を選択してくださいと出ています。 ATIのHPにドライバー削除ツールがあったような気がします、ドライバーは載せているグラボによってATIのHPの最新版では不具合が起こる経験もあります、グラボに添付されているドライバーなど不具合が出た場合色々やってみてはどうでしょうか。

morimoriaruta
質問者

お礼

CCCアンインストール後セーフティーモードでDriverSweeperというドライバー消去ツールで綺麗にした後、 購入時についてきたドライバーCDをインストールしてみた所、 何かが干渉しているのか ブラウザのChromeからExplorer等々がエラー表示が出るようになり 慌てて最新CCCとドライバーに戻しました。  もうだめですかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

モニターをメインに設定している1台だけの状態にしてインストールすべきです。それでうまくいったらもう1台のモニターをつなぎましょう。

morimoriaruta
質問者

お礼

1台の状態でインストールしてみました。  インストール画面もモニター中央に表示され、問題なく使えましたが その後もう一台のモニターを繋ぐと埋もれてしまいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.1

推測ですが! >RADEONのEyefinity という機能を使って 2台のモニターを3840*1080化 RADEONのEyefinityは設定画面でもデモ画面でも3台のディスプレイを使用しています、3840*1080化と言ってますがそれは3台での設定なのではないでしょうか。 2台なので右側が埋もれている(3台目の部分)と推測しますが2台のディスプレイでは単純にデュアルディスプレイで使えば良いのであってEyefinityは設定する必要もないし意義もないと思います。 CCCでEyefinityの設定を解除して、普通のデュアル設定に戻せば良いと思いますが、最悪の場合ドライバーを削除、再インストールして設定しなおしてみてはどうでしょうか。

morimoriaruta
質問者

お礼

CCCのEyefinityを解除してみたんですが、表示が埋もれたままで直りませんでした 一度CCCをアンインストールしてみたんですが、治らず・・・ ドライバーを削除とありますがどのドライバーでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesのビジュアライザについて

    iTunesのビジュアライザをフルスクリーンで楽しみたいのですが、フルスクリーン表示できなくなってしまいました。 フルスクリーン表示をチェックしたら一応フルスクリーンモードとしては起動しているようなのですが、真っ黒の画面の中央にビジュアライザが表示されるのみで、全画面での表示にならないのです。このときのビジュアライザが動いている画面の大きさですが、通常モード時の「大」、「中」、「小」の選択に比例した大きさで表示されます。つまり「大」にチェックが入っている状態でフルスクリーンモードに切り替えた場合には比較的大きく、「小」にチェックが入っているときには小さく画面中央にビジュアライザが表示されます。 iTunesの再インストールを行ったのですが、だめでした 他のソフト(RealPlayerなど)のフルスクリーンはちゃんと動いています。 ちなみに機種はVaioのM70/Wという機種でワイド画面のディスプレイです。 どなたか対処法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Radeon HD4350 256MB PCI-Ex16(2.0)の ソフト設定

    Radeon HD4350 256MB PCI-Ex16(2.0)の ソフト設定で質問ですが 現在2台を こちらのグラボで マルチモニター設定にしてますが 両方をあわせて 横長の1つのデスクトップにしています。 2つ質問があります。 ◆まずあるゲームアプリを起動したときに 2台の真ん中で起動します。  それを 画面の記憶でないけれども 左モニターが プライマリなので  そちらで起動するようにできないか? ◆もうひとつは 現在 横長の設定で1つにしていますが  たとえば gameは プライマリ 左モニターで全画面OK   IEは セカンダリ 右画面で全画面OK  のようにしたいのですが ソフトの設定で可能でしょうか? なお今回、一番聞きたいのが マルチモニターにして  いままで 全画面表示ができていたものが  できなくなってしまったので マルチモニターにしても gameは 一台のモニターで全画面表示に できるようにしたいのです。 画面の解像度を微調整して 一台のモニターぎりぎりまでの設定とかも こころみましたが うまくいきませんでした。 以上 よろしく おねがいします。 なお 参考に↓のULをみました。 >http://www.kit.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/tterato/p_u_w_y_2003.cgi?action=PDF&page=ATI_memo

  • RADEON9200でWSXGAは使えますか?

    新しくWSXGA(1680×1050)表示のLCDを購入しようかと考えています。今持っているPCのビデオカードはRADEON9200なのですが、画面のプロパティの設定にあるモニタのタブの「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外しても、画面の解像度には1680×1050の選択子がありません(ちなみに最高解像度は1920×1440です)。RADEON9200ではWSXGAは無理でしょうか?その場合RADEON系列で表示可能なチップはどれになるのでしょうか? ちなみにOSはXPです。

  • マルチ画面でヘルプが右モニターに表示される

    Inspiron530でマルチ画面にしていますが、あるソフトを立ち上げそのソフトのヘルプをクリックすると右側のモニターに表示されます。左側のモニターに表示させることはできないのでしょうか?OSはVISTAです。 マルチモニターは拡張デスクトップ ディスプレイ(画面を広く使う方)で使用しています。 ヘルプを左側に移動後、閉じましたが再度ヘルプを起動するとやはり右側のモニターにしか表示されません。

  • マルチモニタ対応のフルスクリーン画像表示アプリは

    windowsXPを使っています。 bmpファイルやjpgファイル等を、フルスクリーンで表示させたいのです。 それも、マルチモニタで、サブモニタの方に表示させたいのです。 フルスクリーン対応のものはありますが、フルスクリーンにすると、メイン画面の方に表示されて、サブ画面の方に表示できるものが見当たりません。 カーソルがあるほうの画面に表示される、とかなってるとなお、有難いです。 windowについてる、ペイント、windows and fax viewerはだめで、 Irfanviewerもマルチ画面モードはありますが、これはメインとサブ両方にわたって広く使うもので、サブ画面だけに表示、とかは出来ないようです。 なにかいいソフトはありませんか。

  • なぜ、マルチモニターの設定ができないの?

    下記環境でマルチモニター化しようとしているのですが、うまくいきません。 マシン:ThinkPad X31 OS:Win2000 外付けモニタ:DELLの17インチモニタ(1704FPVt) 「画面のプロパティ」の「設定」タブにて、1と2の二つのモニタは表示されています。 1.ATI MOBILITY RADEON 上の(マルチモニタ) 2.Unicenter Remote Control Blank Host Screen Adapter上の(標準モニタ) 2を選択して、「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックを入れて「適用」をクリックするだけと思うのですが、チェックがはずれた状態に戻ってしまいます。 ちなみに、DELLの外付けモニタへ同じ画面を表示させることはできます。(単なる2重表示はOK) 何が原因なのか、ご助言いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • マルチモニタの設定について

    マルチモニタの設定について 現在の環境   本体 : HP dx5150SFF   OS  : Win-XP Pro SP2   マルチモニタ構成 : 標準搭載のATI RADEON XPRESS 200   モニタ : プライマリ  富士通VL-170VS (1280 × 1024)         センカンド  Dell 1907FP    (1280 × 1024) 上記構成にてマルチモニタを利用しているのですが、起動時はどちらもプライマリ?として表示されてしまいます。つまり同じ画面が出てくる。そこでログオン画面が表示されたあとで電源ボタン押下により一旦スタンバイモードにしてから再度起動するとマルチモニタとして利用できるようになります。何とか最初からマルチで利用できるようにしたいのですが、どこかで設定できるのでしょうか?BIOSも見てみましたが特にその記述もないようなので・・・。モニタの種類が違うことは問題ないと思うのですが。 よろしくご指南お願いします。

  • DVD等の再生の解像度について

    今19インチのモニタを使っているのですが、DVDやTV等再生すると小さいサイズで表示されてしまいます。 付属の機能のフルスクリーンモードにすると画質がどうしても粗くなってしまいます これはビデオカードが原因でしょうか?少し古いタイプなので(RADEON9600XT) これはビデオカードを良質なものに変えれば解像度のアップもしくはフルスクリーンにしても気にならない画質になるでしょうか? それとも他の原因もしくは諦めるしかないでしょうか?

  • RADEON8500でマルチディスプレイにできない

    マシン構成:A/OPEN77pro,AthlonXP1800+搭載の自作マシンで、グラフィックボードにRADEON8500を積んでいます。CRTモニタはEIZOT765(19型)をD-sub15ピンに挿し、古いパソコンで使用していたメーカー不明の17型CRTモニタ(最大解像度1900×1200位?、最大リフレッシュレート140位?まで対応可)を、DVI→sub変換アダプタ経由で挿しています。OSはWin2kです。ATIの最新ドライバ、hydraビジョンの最新プログラムもインストールしました。デバイスマネージャでは、グラフィックボード、モニタのドライバも正常と表示されています。ただし、モニタのドライバはEIZOのモニタだけしか表示されていません。  当初、マシンをつないだばかりの頃はマルチディスプレイ環境ができていて(800×600,256色)デバイスマネージャでもモニタが2つついている設定(EIZOとStandardVGA)になっていたのですが、古いモニタのコードを何かの拍子ではずしてしまい、つなぎ直したのですが、映らなくなってしまいました。接続を逆にしてもDVI端子に接続した方は映りません。電源ON時の起動画面(standardVGAモード)のときは両方同じ画面が映るのですが、Win2kが立ち上がり高解像度モードになると、DVI端子に接続されている方のモニタがプツンと消えてしまいます(スタンバイ状態)。  取説もHELPも読みました。インターネットで探したり、ATIのホームページも読みました。が、解決できません。  現在は、仕方ないのでシングルディスプレイで、1150×862位?、32ビットフルカラーで使用しています。  マルチディスプレイ環境にしたいので、設定の仕方を教えてください。

  • Radeon HD5450について

    いつもお世話になっております。 ATI Radeon HD5450は最大3画面まで出力出来るとのことを教えて頂き、AMDのHPにいって調べてみたのですが、 『ATI Eyefinity テクノロジーは、3つのモニターにわたってパンする際に必要な非標準アスペクト比をサポートするゲームにおいて機能します。3台目のモニターを有効化するためには、DisplayPortコネクター付のパネルが1つ必要です。』 との記載がありました。正直言って意味が分かりません。 5450のチップを搭載したグラフィックボード(SAPPHIRE HD5450やRH5450-LE512HD/D3/HS/G2等)をみてみるとD-SUB×1、DVI×1、HDMI×1のインターフェイスが付いているみたいですが・・・・ 各インターフェイスからそれぞれディスプレイを接続出来るということではないのでしょうか? 『DisplayPortコネクター付のパネルが1つ必要です』とはどういう意味でしょうか? 半日調べてみましたが分かりません!! 毎回初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

Wi-Fi接続できない問題の解決方法
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiに接続できなくなったブラザー製品MFC-J1605DNの初期化できませんE3エラーが表示される問題の解決方法を紹介します。
  • 数日前にはWi-Fiを拾って設定できたが、現在は液晶画面の「wifi」をタッチしても初期化できませんE3エラーが表示され、Wi-Fiを検索できない状態になっています。
  • インクが少ない状態であり、交換のコメントが出るため、それがWi-Fi接続できない原因となる可能性もあるので、インクの交換をおすすめします。
回答を見る