• 締切済み

転貸しについて

賃貸に関する知識が無いもので質問させていただきます。 家主(以下A)は、飲食店をしている人に土地・建物を10年以上賃貸しております。その人(以下B)が、5年前に経営困難となり店を撤退し、Bが別の飲食業(以下C)を紹介してきました。当時、3者での転貸し契約に関しては行わず、Aは黙認してきました(口頭での連絡はあったものの、書類などかわしていない)。 今回、Cの店舗に修復工事が必要となり、BからAに修理の請求がきました。Cは、現在お店を占有しており、Bの所有物は一切ありません。 質問1)Aは工事費用をもつ必要があるのでしょうか。民法606条の1項によれば、Bが修復工事を行うべきではないかと思うのですが。 また、この際明らかになったのですが、これまでAはBから20万の家賃をもらっていました(相場よりも低いし、経営困難になった際に家賃の引き下げに応じてます。25万から20万への引き下げ)。ところが、BはCに26万円で貸していたことが明らかになりました。そこでAは、Bに家賃引き上げを20万から22万5千に行いましたが、同意が得られませんでした。 質問2)Aとしては、Bの利益額に関して不当(契約書など一切Aには来ていない)であると考え契約解除を考えています。その要求は出来るのでしょうか?口頭でBからCへの又貸しを黙認していましたが、これは許可した転貸しとなるのでしょうか。 質問3)Bとの契約解除ができなかった場合、AはBの不当利益が許し難く、何としてもBに家賃の値上げを実現したいと思っています。そこでAはBが家賃の値上げに応じなければ以下の方法をを考えています。 1)Cに3万ほどの請求をする。これは、CにBへの不当利得の請求権利を使わせるためです。 2)又貸しによって、Aは想定外の事態が発生したことになり、AとしてはBとCの契約は無効であると考えます。したがって、AはCに立ち退きを要求し、その後AとCが直接契約を結ぶ。(AとCとは直接契約をしたい意向があるが、Bによりそれが出来ない状態である) 3)又貸しによって、Aは想定外の事態が発生したことになり、AとしてはBとCの契約は無効であると考えます。したがって、AはCに立ち退きを要求し、A,B,Cでまだかわしていない契約書を作成してBに値上げを要求する。 4)又貸しの黙認が許可に該当しないのであれば、BにこれまでAに報告せず利益を得ていた分の不当利益(Cと契約した時点で店はCが占有していたので)を請求する。 以上のような問題点があり、Aの対応を列記しましたが、いかがおもわれますか??

みんなの回答

  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.3

1)店舗の修復の内容が解りませんので回答できません。  建物の修繕ならAの負担、AがBに貸した状態以外での設備の修繕ならB,Cに責任のある部分ならCが負担するべきでしょう。 2)Aが黙認した転貸によるBの利益の金額はBとC間の契約に基づくもので、Aには関係ありません。  契約解除はAB間の契約内容によります。 3)上記のとおり、BC間の契約内容を原因としてAがBの賃料を値上げしたり、Cに根拠のないお金を要求する事はできません。 転貸を提案された際にきっぱりと断り、直接Cと契約を結ばなかった事でこのような問題が起きてきます。 AB間の契約書に基づき(転貸禁止となっていませんか?)Bと契約を解除し、Cに問題が無ければCと直接賃貸借契約を結ぶ事をお勧めします。 転貸の黙認は許可にあたりますので、今回の事で飲食店を営んでいるCに損害を与える事になれば、AB共に損害賠償請求をされる恐れが有ります。 貴方の理屈は失礼ながら無茶苦茶です。

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.2

私も、弁護士さんに依頼したほうがいいと思います。 住居と違って店舗の契約はどちらにとっても事業であり 契約書の内容等を詳細に検討した上でないと 対応を決めかねると思います。 転貸を認めていないといっても 黙認が結構長期になっているとのことですし 自分は経営不振を理由に賃料を下げさせておきながら 上乗せして転貸してるとか まともな相手じゃないのは明らかです。 いっそ、火事になって全部燃えてくれたほうが 面倒がなくていいやとすら思えます(笑) 最終的には、どれだけ腹を据えてケンカできるかだと思います。 追い出して収入がいったんゼロになっても困らないなら こんな連中には解約上等でとことんやったほうがいいですし たとえ値下げした20万でも収入が途切れたら困るのならば やんわりとやっていくしかないですし いずれにせよ、工事がされないことで商売に支障が出たから 賃料と相殺する、とか言わせないよう隙のない 対応をしましょう。

310miho
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。やはり厄介な相手ですよね。弁護士に入ってもらった方がいいようですね。

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 『損害賠償』も含めて弁護士に相談したほうが早いでしょう。又貸しも含めて“一筋縄ではいかない”相手と思われます。

関連するQ&A

  • 立ち退き料の請求

    賃貸物件にて飲食店を営んでいます。 先日、漏水が発覚しまして、 大家に修復工事をお願いしました。 建物賃貸借契約書には 『建物の部分的な小修繕は賃借人が費用を負担して行うものとします』 とありましたが、 今回の水道工事はそれに該当しないと思っていますし、 大家はこの工事を負担しました。 工事が営業日であったため休業せざるを得ず、 その為のこちらの利益の損失を請求しました。 損失分は家賃から差し引いていただけたのですが、 このことが気に障ったらしいのです。 来年の2月に契約が切れて更新する予定でしたが、 突然大家からその更新を断られました。 理由は ・今回の水道工事とその為のこちらの要求が納得し難く、 こんな要求をする人には貸したくない。 ・賃借人たちの契約が切れた後に建物を新しく立て替えることにした。 ということです。 私はこの大家に立ち退き料を支払ってもらいたいと思っています。 立ち退き料とは義務ではないことは調べました。 が、請求できるのであれば 請求の方法、 然るべき時期や相談相手、 このような場合に請求できる金額、 など、 情報が欲しいです。

  • 家賃の値上げ

    2年前に3万円でアパートを借りたのですが、その値段が、値引き家賃(本当は3万3千円らしいです)だったそうで、今回の更新の際に周囲の住んでる人との家賃格差や、いろいろ大家も大変なので…的な理由で家賃の値上げを言ってきました。 入居時の契約書に周囲との格差や、やむを得ないときは家賃の値上げを出来るとかいてあり、大家はそれをたてにしていて、今もめています。 しかし、私が住んでいた2年間に外壁をかえたりなどの大幅な工事などはしておらず、また、周囲の人との家賃格差といわれても、家賃格差が生じることは承知の上で向こうが家賃設定をしているので納得できません。こちらが家賃引き下げ要求などして今の家賃になったわけでもなく、格差を承知で設定しておきながら2年後に格差を理由の1つに値上げを言ってくるなんて…地価も全く上がっていませんし… 家賃値上げに同意したくないのですが、このような場合どうなるのでしょうか? 私は弁護士さんにお願いしてでもこの家賃値上げに同意したくないのですが…

  • 又貸し? 歩合制?

    テナント業を営んでいる者です 飲食店契約をしているAさんのところの店長であるBさんが 「今まで実は又貸し関係で、Aさんに家賃を払えないので辞めることになった」と言ってきました。 契約者であるAさんに話を聞いたところ 「売上が上がらず赤字続きなので辞めてもらっただけだ、今後はもっと能力のある人間を入れて営 業をしていく」というのです。 私としては「又貸しをしていたので辞めてくれ、契約解除理由にも当たるので出て行ってくれ」という と 「又貸しなど一切していないし家賃も貰っていない、奮起を促す・鼓舞するためにも頑張れば頑張った分Bの収入になるよう歩合制にしていただけだ、ただ光熱費・リネン費など払わなくてはいけないのでその分貰っていただけだ、又貸しにはならないこれも一つの事業形態だ」というのです。 本当ですか?どうなんでしょうか。

  • もうすぐ競売 家賃はいつまで?

    最近裁判所の執行官が来て、「もうすぐこの部屋が競売にかけられます。近日中に間取を見に来たい」ということでした。 そこでいくつか質問があります。 ★今までの家主への家賃は法律上いつまで払えばよいのでしょう? ★賃貸マンションです。 ★月末までの前納です。 ★今の家主からは何の連絡もきておりません。 ★家賃の供託をした方がよいのでしょうか?するとすればいつから したらいいのでしょう? ★出来ればこのまま住みたいが立ち退きを要求された場合、立退き料、引越し代、請求出来るなら可能な限りしたいですが可能ですか? ★立ち退きの際、新家主の要求があれば傷みのある箇所の修理費を支払わなければならないのでしょうか? ★新家主になり住み続けるなら新たに敷金の支払い、家賃の値上げを要求された場合支払わなければいけないのでしょうか? ちなみに賃貸借契約を交わしたのは平成12年3月 契約書に抵当権の有無の記載なしです。 賃貸マンションです。 月末までの前納です。 家主からは何の連絡もきておりません 法律にお詳しい方、ご経験のある方等、どうかご教示お願いします。 

  • 賃貸借契約

    貸主(A)と借主(B)は土地の賃貸借契約をした。 そこでBはその土地に住居をかまえ、生活していた。 その後Aがこの土地を第三者Cに売却した。 この場合、BはAと契約しているだけなので BはCに対しては何も働きかけできないですよね? では逆にCはBに対してどんな請求ができるのでしょうか。 当然立ち退きを請求すると思うのですが、Bはただ従うしかないのでしょうか。 民法のテキストを読んでいたのですが、 借地借家法など色々ごっちゃになってしまってよくわからなくなってしまいました。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 貸しビルの契約について

    実家はあるビールのオーナーから区画を借りて自営していますが、テナントの借主は別の人がオーナーと契約しています。そして店舗の又貸しは禁止されているらしく、私の実家では又貸ししてもらって経営しています。税務署などにも代表として父の名義で届出してもう、数十年になります。今度ビルの立替があるのですが、その際の立ち退き料金を正当に主張しようとしていますが、又貸しの立場で立退き料をもらう事は不可能でしょうか?但しビルのオーナーには、数十年前に”実は又貸しだ”と正直に口頭で話しています。又貸しが契約違反であるならば、それを数十年も黙認していた場合、書面等での証明がなくてもオーナーは又貸しを事実上承認している事になるのでしょうか?

  • 家主より家主都合での急な立ち退きを求められました!

    家主より家主都合での急な立ち退きを求められました! 3月半ばにその旨、通告され、5月15日までに立ち退けないかといわれました。 立ち退きまで2ヶ月しかなく新居も決まっていなければ、引越し費用、敷金などの 工面もつきません。 実はややこしい話、不動産屋を通した契約ではなく、一応の契約書を交わしはしましたが、 値上げをしない契約が値上げを求められるわ、駐車場込みの家賃だったのにもかかわらず、 家主が駐車場代金を滞納して家主の不注意で止められなくなるわでいい加減な家主でした。 借りた方も勉強不足で招いたことではありますが。 話を戻します。 このような場合、一般的にどこまで請求できるものなのでしょうか? 引越し費用、せめて新しいところを借りる際の敷金程度の請求は妥当なのでしょうか? お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家賃値上げについて

    いままで親戚ということで自分名義の家を15,000円というかなり安い家賃で貸していました。 今回やっと定期賃貸借契約書をとり、契約期限をすぎ再契約とした場合30,000円に上げようと思っています。 相手は古かったため修理し、金がかかったなどと言いがかりをつけ、確実に要求を拒否してくると思われます。 その場合は断絶を覚悟で立ち退きの方向にもっていきたいと思っています。 この場合、値上げ要求のやりかたや、書面による手続きなど、どのように行うのがベストなのかわかりません。 ご指導よろしくお願い致します。

  • オーナーチェンジについて

    こんばんわ。 今のアパートに3月に引越して来たのですが、大家(A)が知り合いのため安く借りられていました。 しかし先日、元々の大家(B)との契約がとある事情により解除になるため、 (B)と契約する事になりました。 (A)は不動産業をやっていて(B)から一棟借りというアパート一棟を借り、それを股貸しして利益を得るというビジネスをしていましたが、その契約が切れるというのです。 (A)との契約内容は、 ・最低でも来年の3月までは住んでほしい ・犬を1匹飼ってるのでペット可ではないけど飼ってもイイ ・家賃も(A)が決められるので安くしてもらった(家賃・駐車場・インターネット代込みで¥17,000という破格値ではあるが) それを(B)は(A)から聞いていて承諾して入居したのに、 (A)と(B)とのトラブルにより契約が切れるため、(B)が¥\30,000に値上げすると、ペットもダメと言われて今モメています。 調べたら途中から家賃を上げる事はできないとあったのでその事を伝えましたが、聞く耳を持ちません。なので裁判をしようと伝えました。 裁判で勝つ事はできますか?

  • 法定更新の土地賃貸契約について

    土地賃貸契約についておうかがいします。 ・1970年に20年契約で土地を借り、工場兼住宅を建てました。 ・90年の更新時、貸し主が(そして当方も)契約更新を忘れ、こんにちまでそのまま法定更新状態になりました。 ・貸し主は、98年に更新料の請求を、2004年に賃料の値上げを請求してきましたが、根拠がないので突っぱねました。 ・このほど、また不動産業者から連絡が来ました。留守だったために内容はまだ確認していません。 先方の用件として考えられるのは 1.立ち退き要求 2.賃料値上げ要求 3.90年から同じ契約が更新されたとの解釈で、20年目による更新料の請求 などですが、もしそうなら、全てはねつけるつもりです。 さて、おうかがいしたいことですが、 「はねつける」という私の主張は法的に通るでしょうか。 建物はもちろん今もあります。