• 締切済み

空腹でも泣かない赤ちゃん

うちの娘はもしかしたらお腹がすいてもな泣かないような気がします。 空腹でも泣かない赤ちゃんを育てられた方おられますか? 授乳はどうされていましたか? 成長してからはどんなお子さんになられましたか?

みんなの回答

回答No.2

3歳、1歳の子供がいます。 上の子がそうでした。 2500gで産まれ、入院中は授乳の時間になっても泣かず、起こしても、足をくすぐっても、ひたすら寝てました。 退院してからも、そんな状態で、せっかく起きてもおっぱいを口元にもっていくとまた寝てしまい...で結局母乳は殆ど出なくなり.....小さく産まれて体力がないのも原因みたいです。 赤ちゃんのイメージがお腹が空いては泣き、オムツが濡れたら泣き、と赤ちゃんはすぐ泣くと思っていたのに、うちの子はお腹 が空いても、オムツがパンパンでも寝てるし、どこか悪いの?と初めての子でかなり不安な毎日でした。 夜中の授乳は3時間ごとに目覚ましをかけ、気づかず5時間たっていたのにまだ寝てたり... でも泣かないので、ミルクをあげるとペロリと飲んで「お腹空いてるなら泣いてよ」て感じで1ヵ月検診の時先生に全然泣かないことを相談すると「大人しい性格なんでしょうね。体重も増えているし問題はないですよ」との事。 授乳中はお腹が空いて泣いたことは殆どありませんでした。 なので自分で次にあげる時間を覚えてあげていました。 おふろの後にあげようとか予定はたてやすかったですね。 離乳食が始まると、モリモリ食べる子になり、お腹が空くと泣くようになりました。今は3歳ですがとっても元気で、好き嫌いもありませんし、よく食べる子です。 性格的には、先生の言う通り、大人しいくてシャイな子です。私の性格に似てしまったみたい。 でも思いやりがあり、弟のお世話もよくしてくれますよ。 あなたのお子さんも、そんな性格かも知れませんね! まぁ性格的な問題なので、心配なさらないで下さいね。 お互い育児頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.1

あなたの娘さんが何か月かは知りませんが、そんな子はいますよ。 うちの息子もそうでした。 離乳するまで授乳は決まった時間にしていましたね。 今? 5歳です。 何でもたくさん食べます。 お腹が空けば「空いた~」と言い、「○○食べたい」とはっきりと言います。 どんな子供になろうと、お腹が空けば空いたとか、何か食べたいと言いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの空腹のうったえ

    赤ちゃんが空腹でも泣かない。ってことはありえるのでしょうか? もうすぐ2ヶ月の娘を母乳育児中ですが、 前回の授乳からすごく時間が経っていても泣かない場合があります。 泣かなければ、お腹は満たされているということなのでしょうか? また、前回の授乳からすごく時間が開いていて泣いているのに抱っこすると泣き止む場合はお腹はすいていないのでしょうか? いまいち、赤ちゃんの泣きの原因がつかめません。。。 。

  • 赤ちゃんが空腹なのに飲みません

    赤ちゃんが空腹なのに飲みません 1カ月と半月の赤ちゃんがいます。体重は現在5000gです。 最近、満腹になるまでおっぱいを飲んでくれません。 飲んでる途中で(3分ぐらいすると)ウトウトとして10分後には寝てます。 何をしても起きず、乳首を離してしまいます。 が、ゲップをさせるとすぐ目を覚ましますが、もう乳首を咥えようとしません。 母乳は10分で40gぐらい飲みます。(スケールで測っています) その後20分ぐらいは機嫌がいいですが、その内ぐずって泣きだします。 口元をこすって舌をぺろぺろ出したり、指で口をつつくと咥えようとするので、飲み足りない様なのです。しかし、乳首を咥えさせようとすると、エビ反りになって泣きだします。 なので、指で口元をつんつんして咥えようとした所に乳首を入れてだましだまし飲ませますが、たいていすぐ気がついて、乳首を吐き出し、またギャン泣き。 しょうがないのであやして寝かしつけます。 2時間後また授乳して・・・の繰り返しで、1日飲む量が、480~550gぐらいです。 体重も1日平均15g増と、1カ月健診の時は1日43g増量していたので、半数以下。 体も明らかにスリムになってきました。 前なら、ギャン泣きの時は乳首を咥えさせると大人しくなったのに、今じゃ大嫌いみたいです。 本人が満足して体重も平均並みに増えてくれるなら申し分ないですが、空腹で機嫌が悪いし(空腹なのは明らかです。自分の手までしゃぶる始末ですから)、痩せてきてるし。 どうすればよいでしょうか。

  • 妊娠中の空腹…

    まだ6か月に入ったばかりなのですが、 家でゴロゴロ、動かなくてもすごくお腹が空きます(;^_^A なんだか常に口寂しいなとか、食べても食べても…という感じではないのですが、 いつもならあまり動かなかった日は食事の時間になっても空腹感がそんなになかったのですが、最近は家でゴロゴロしてるだけなのに、空腹でお腹がグーグーなるんです… 同じように休みの日にゴロゴロしてる旦那は まだお腹空かないよ~、なんて言っているのに、私だけお腹鳴らしてます(;^_^A 少食という訳でもなく… 赤ちゃんが成長しているからだとは思うのですが。 もともとぽっちゃり体型で妊娠前は156cm、48kg。6か月の今は51kg。 このまま我慢して食事量などキープするべきですよね? また、お腹が空っぽでいきなりモリモリ食べると血糖値が上がると聞いたことがあるのですが、ちょこちょこ少しずつ間食的な感じでフルーツやトマトなどカロリーの低いものを食べておく方が逆にいいのでしょうか?

  • お腹すいても泣かない赤ちゃん

    生後2ヶ月の男の子ママです。 新生児の時はよく泣いていたので、空腹で泣いてるわけではない時でも とりあえず、泣いたらおっぱいそのあとに、ミルクを足す感じでやってました。 が、最近は前回の授乳から時間がたっても泣かず しかも方乳しか飲まずに寝ることも多く、明らかに足りてないはずなのに、泣きません。 いつ授乳していいかわからず、そろそろお腹減ったのかな?と思い 乳首を咥えさそうとすると、のけぞっていやがられます。 赤ちゃんって、おっぱい大好きなはずなのに、うちの子は、気分じゃない時は拒否します。両方飲ませるのに一苦労するし、半ば無理やり飲ませてる感じです。 母乳の分泌が減るのが心配なので、必ず母乳の後にミルクを1日3回。60~80足す感じです。残す事も多いです。 栄養不足になるのではないかと毎日心配ですし、空腹で泣かないのと、時々されるおっぱい拒否でノイローゼになりそうです。 出生体重は3192 現在は5100ぐらいです。 桶谷の助産院に2回通いましたが、時間がたてば泣くよ。と言われたものの、4時間たっても眠い以外は泣きませんでした。 結局わたしが、心配になりその時は授乳してしまいました。 今は時間見て授乳してますが、赤ちゃんがお腹すいたサインが分かりません。 なぜ泣かないのでしょうか。 因みに上の子もお腹すいても泣かない赤ちゃんでした。兄弟そろってこんな事ありますか? わたしに原因があるのでしょうか。

  • 赤ちゃんいつも空腹?

    2ヶ月10日の娘のママです。娘はいつも母乳を飲んだあとも起きているときは、舌をペロペロ、手をナメナメしています。機嫌はいいです。お腹が常に空いているのでしょうか…。機嫌はいいです。 また、手足もいつもバタバタしてますが、赤ちゃんは静かなものと思っていたので、何か落ち着かずおかしいのかな…と不安です。

  • 寝過ぎな赤ちゃん

    過去に同じような質問があったらすみません。 生後2ヶ月になる娘がいます。新生児のときから大人しくよく眠る赤ちゃんでした。オムツが濡れて泣くことは全くなく、お腹が空いて泣くこともほぼありません。(ミルク寄りの混合です)なので基本3〜4時間ごとに私が時間をみて授乳させています。 昼間もよく寝たうえに、夜もぐっすり寝ます。 36週の早産で産まれが2468gと小さかったので体重の増えもゆるやかで、2ヶ月の今4キロです。小児科の先生には、成長曲線のギリギリだが、沿って増えているから大丈夫とのことですが心配です。 最初は小さくて体力がないのと黄疸が強かったせいで眠ってばかりなのかな、、と思いましたが4キロを超えた今も変わらず眠ってばかりです。 まとまりがなくなってしまいましたが、こんなに眠ってばかりの娘はちゃんと元気に大きくなるのでしょうか。。親が子供の成長を信じてあげられないなんて、と罪悪感もあり子育てを楽しめずにいます。。

  • おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん

    おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん 3ヶ月半になる赤ちゃん(女の子)なのですが、おもちゃを握らせると口に持っていき、ずーっと唸っています。 「ん゛~っ ん゛~っ」といった感じです。 放って見ていると、もっと激しくうなりだします。(たまに悲鳴に似た声も出します;) これは一体何なのでしょうか…。3ヶ月に入った頃から始まった気がします。 かんしゃくってやつでしょうか…? ちなみに授乳後でも授乳前でも変わりなくこういった感じですので、空腹というわけではなさそうです。 みなさんのお子様もこういった様子はありましたか? 心配で困っています…。

  • 5才の子供 空腹感がわからないようです

    以前から気掛かりな事がありまして、ご相談させて頂きます。 5才の娘のことです。 体は大きい方で、運動面、心の面ともに発達に異常は見られません。 ただ、「お腹が空いた」と訴えたことが一度もありません。 間食は、三時頃にお菓子などを食べる以外はさせておらず、夕飯が夜8時頃になってしまっても、「お腹空いた」と言うことがないのです。 休日に、朝食の準備が遅れてしまっても、「ごはんはまだ?」とか「早く朝ごはん食べたいな。」とか、空腹を訴えることが一度もありません。 口は達者で、ボキャブラリーは豊富だし、言葉で表現できないとは思えません。 ごはんを食べて「もう、お腹いっぱい。」とは頻繁に言うので、満腹を感じるのは問題ないようです。 私がバタバタと忙しくしていて、娘が空腹を訴えるのに気が引けているという事も無さそうです。 私から娘に「お腹空いたでしょ?」などと声をかけても返事は「うーん…空いてないよ。」。 お腹がぺこぺこのはずのタイミングで聞いても、こうなんです。 私が「あー、ママ、お腹空いてペコペコだよー。」と言うと、「もう、ママは食いしん坊だなー。」と笑います。 やはり、病院に行くべきでしょうか? それとも、もう少し大きくなるまで様子を見ても良いでしょうか。 病院に行くなら小児科でしょうか? どんなことでも結構です。 アドバイスを頂けますよう、お願い致します。

  • 泣かなくなった赤ちゃん

    2ヶ月の男の子がいます。 指しゃぶりをはじめて お腹がすいても指を吸ってばかりで泣かなくなりました。 泣かない赤ちゃんなんていますか? 授乳のタイミングはどうしたらいいのでしょうか? これまではお腹がすくとものすごく泣いていました。 どうしたら元に戻るでしょうか?

  • 赤ちゃんってお腹が空いていたら泣き止まないですか?

    赤ちゃんってお腹が空いていたら泣き止まないですか? 生後1ヵ月半の赤ちゃんを育てています。 授乳後30分くらいで泣き出し、抱き上げるとおっぱいを探すようなしぐさ。 母乳が足りてないと思い、ミルクを作りに行きまた抱き上げると 泣き止んだり、時には寝てしまったりしてしまいます。 本当にお腹が空いてるときも、本当はお腹が空いているわけではないのでは? と思って、授乳するタイミングがわからなくなってきてしまいました。

トナーの残量表示方法について
このQ&Aのポイント
  • 印刷不良の問題が発生しました。トナーの残量表示を確認したが、表示方法が分かりません。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はUSBケーブルです。
  • 関連するソフトやアプリについての情報はありません。
回答を見る