• ベストアンサー

泣かなくなった赤ちゃん

2ヶ月の男の子がいます。 指しゃぶりをはじめて お腹がすいても指を吸ってばかりで泣かなくなりました。 泣かない赤ちゃんなんていますか? 授乳のタイミングはどうしたらいいのでしょうか? これまではお腹がすくとものすごく泣いていました。 どうしたら元に戻るでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honzi
  • ベストアンサー率16% (13/79)
回答No.5

うちの子も3ヶ月を過ぎた頃から指しゃぶりを覚え、泣かなくなりました。夜中に、おっぱいが張って目が覚め、見てみると泣かずに指しゃぶりをしてて、一体いつから起きてたんだ?と怖くなったりしました(笑) ゆっくり眠れるのをいい事に目が覚めてから授乳していたら乳腺炎になってしまい、サイレントベビー、なんて言う言葉も気になり助産婦さんにマッサージしてもらう時に相談しました。 「泣かなくてもおっぱいがもらえるってわかったのよ、いい子じゃない。でもあまり時間はあけないでね。お母さんのおっぱいにもよくないからね」と言われました。 なので今は昼間3時間、夜は5時間くらいの間隔でしょうか、おっぱいがカチカチになる前に、って感じで時間はまちまちになりました。

fujimari
質問者

お礼

回答くださった方々ありがとうございます。 まとめてのお礼になってすみません。 あれから様子をみてますと 昼間はお腹が空いたらちゃんと泣くようです。 でも、夜は眠い方が勝ってるのか 指しゃぶりしながらお腹をグーグー鳴らしても寝ています。さすがに起こしてミルクを飲ますと、ごくごくのんでまたこてっと寝ます。 夜は起こさないと仕方ないかなって感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

こんにちは、5歳の男の子と11ヶ月の女の子の2児のママです。 あまり、参考にはならないかもしれませんが、私の体験談をお話します。 5歳の男の子の方は、fujimariさんの子供さんと同じように2ヶ月まではあまり泣かないと思っていました。 でも、それは大きな間違えだったようで(^^;) 3ヶ月くらいになって、実家から我が家に戻り、家事も始まり忙しく、家事をしておく間はベッドに寝かせたままだったんですが、その頃から恐ろしいくらい泣くように。。 それまでは実家で家事もしなくて良くて、子供にかまいすぎて泣くことがなかったようです。 他の方が回答していらっしゃるように、指しゃぶりをしてもしばらく様子をみて泣いてから授乳されるようにしてみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自分が無駄泣きしない赤ちゃんでした・・・2人姉妹なんですが、2人共そうです。 母が滅茶苦茶冷静な性格なんで、自分達も冷静になったんだと思います。 お母さんがミルク持ってくれば、静かに飲むと思います。 安心してるんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お腹がすいたら泣きますよ。 初めての育児は泣いても心配。 泣かなくても心配。 新米ママは何かと不安なものです。 泣いてから与えても問題ないですよ。 しゃぶりながらもお乳がでない指なんですから きっと泣き出します。 何でも先に与えてしまうより様子をみてから 与えてあげましょうね。 まだまだ大変な時期が続きますよ。 頑張ってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず、ご出産おめでとうございます。2人の子を持つ母です。参考になればと思い回答しますね。 まず、泣かないとの事ですが・・・ お腹が空いたら指を吸ってある程度空腹感がまぎらわされているのではないか?と思います。 本当にお腹が空いて我慢出来なかったらギャーギャー泣くと思うんです。 授乳のタイミングは日を追うごとにだんだん時間があいてきます。成長した・・・って事もあると思うのですが、お母さんは心配ですよね。 とりあえず、1度泣くまで放っておいてみてはいかがですか?指しゃぶりは赤ちゃんならばほとんど誰しもする行為です。安心するんですよ、それで。 でもお腹が空けば泣くと思うので、是非一度試されてください。元に戻るという考え方よりかは、赤ちゃんは一日一日成長していると考えた方がいいでしょう! 是非是非頑張ってください。お母さんも非常にキツイ時期と思いますが、体に気を付けて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もうすぐ4カ月赤ちゃん 指しゃぶり

    もうすぐ4カ月になる男の子がいます。 3カ月に入るくらいから指しゃぶりができるようになりました。 しょっちゅう指しゃぶりしていますが、成長の過程と思い今はまだやめさせていません。 いろいろ話しかけたりいないいないばあしたり、散歩したりして一緒に遊んだりしています。 喜んで笑ってくれています。 しかし、指しゃぶりを上手にできるようになってからというもの、授乳が終わったらすぐ指しゃぶり、 おっぱい欲しがって泣いていて、今まさにあげようとおっぱいを出している最中にも指しゃぶり、 寝る時も指をくわえたまま寝ています。 これは、毎度のことではありませんが授乳時の指しゃぶりは夜中の寝ボケている時にします。 寝る時の指しゃぶりは入浴後とか、いつの間にか寝てしまった時にしています。 このままでも大丈夫でしょうか? 4カ月くらいなら、こんなものなのでしょうか? ちなみに、夜寝る前は(21時くらいかな)添い乳しながらじゃないと寝ません…。 昼間は起きている時間が多くなりました。

  • 寝てる?起きてる?

    3ヶ月の男の子を完母で育てています。 今までお風呂の後20時ごろにお乳をやって、夜中に1回授乳で起きてきていたのですが、昨夜自分のお乳がパンパンに張っているので目覚めたら朝の5時半でした。 子供は目は瞑っているのですが、手や足を動かし体をひねりながら激しく指しゃぶりをしている状態でした。半分起きて半分寝てるという感じです。必死に指を吸って寝ぼけて指が口から離れるとまたあわてて指を吸うということを繰り返して、起きそうで起きない・・・でも泣くわけでもなく・・・こう言う時はお腹が空いているということなのでしょうか?泣いたらお乳と言うことは授乳のタイミングではないのでしょうか? 指しゃぶりは空腹のサインではないということは分かっているのですが、こういう状態のとき指を離したりして様子を見て、お乳をやるべきなのでしょうか? 今朝はしばらく様子を見ていたのですが、7時になってもそういう状態だったので、そっと指しゃぶりの手を離してみたら、最初泣きそうな感じになったのですが、すぐにいつもの朝通りご機嫌になり、30分くらいして泣いたのでお乳をやりました。 指しゃぶりをはじめてから、あまり激しく泣かなくなったように思います。お腹が空けば指しゃぶりをしていようが泣くんですよね?

  • 赤ちゃんってお腹が空いていたら泣き止まないですか?

    赤ちゃんってお腹が空いていたら泣き止まないですか? 生後1ヵ月半の赤ちゃんを育てています。 授乳後30分くらいで泣き出し、抱き上げるとおっぱいを探すようなしぐさ。 母乳が足りてないと思い、ミルクを作りに行きまた抱き上げると 泣き止んだり、時には寝てしまったりしてしまいます。 本当にお腹が空いてるときも、本当はお腹が空いているわけではないのでは? と思って、授乳するタイミングがわからなくなってきてしまいました。

  • 指しゃぶり

    生後2ヶ月半の男の子のママです。 最近指しゃぶりをするようになりました。赤ちゃんにとって初めてのおもちゃということで、特に止めさせたりはしていません。 ただ、「おっぱい欲しいよ~!」って泣くことがなくなりました。 最近は3時頃に授乳しぐっすり寝ています。それから7時頃に泣いて起きていたので、授乳しまた寝ていました。 しかし、指しゃぶりが始まってから朝泣かないようになり、この2・3日、私は疲れもあって10時頃まで寝てしまっていました。 起きると横で指しゃぶりをしながら半分寝ているような状態です。 最後の授乳からかなり時間が開いてしまっています。本当はお腹が空いているのに、指しゃぶりで空腹を紛らしているんでしょうか?それとも、空腹じゃない?でも、おっぱいをあげるとものすごく飲みます。(やっぱり空腹?) 私が朝ちゃんと起きないのがいけないと、そこは反省しています。 遊びとしての指しゃぶりなのか、空腹紛らす指しゃぶりなのか…わからないので、どなたか教えて下さい。

  • おしゃぶりを与えたらミルクの時間がわかりません。

    3ヶ月の赤ちゃんなんですが、 最近、指を吸い始めました。 指しゃぶりする前はお腹が減ったら(大体3時間で)泣いて知らせてくれたんですが、 指しゃぶりをし出してからあまり泣かなくなりました。 指しゃぶりは直すのに大変だと聞いたので、 おしゃぶりを与えたんですが、 指でもおしゃぶりでも吸っていると そのまま寝ていくことがあり3時間を過ぎても泣きません。 これは、お腹が減っているわけではなく ただ口が寂しいだけなのでしょうか? 大きくなって間隔があいてきたのかな?とも思うんですが、 お腹が減れば指を吸っていても泣いて教えてくれるでしょうか?

  • 明け方の激しい指しゃぶり・・・原因は?

    生後2ヶ月半の男の子の赤ちゃんがいます。 2ヶ月過ぎたあたりから指しゃぶりというか、手の甲を吸ったりこぶしをなめたりし始めたのですが、最近は指もしゃぶるようになってきました。 指しゃぶりは授乳後に眠くなった時や眠りにつく前によくやっています。 ここのところ明け方にものすごい激しい指しゃぶりをしながら「んーっ」とか「ヴヴヴヴ」とかとても苦しそうに言い出し、指をしゃぶるその音や苦しそうな声で目覚めます。 あまりに苦しそうなのでもしかしてうんちかな、と思ったのですが昨日もしているし、母乳も1時間前にあげたばかりです。 ちなみに抱っこをすると落ち着いて、キョロキョロあたりを見回しています。 お布団におろすとニコッと笑ったりしてました。 今までの寝起きは「ギャーッ!」と突然泣き出すことが多かったです。 この激しい指しゃぶりと何かを我慢しているような苦しそうな声の原因は何でしょうか? さみしいのを我慢しているからでしょうか?

  • 指しゃぶりでミルクを飲まなくなった

    もうすぐ満2ヶ月の男の子がいます。 つい先日から本格的に指しゃぶりを始めました。 お腹が空いたときや眠いときにしているようです。 お腹が空いたときも火がついたように泣いてたのに まずは指をしゃぶるようになりました。 それまで眠くなると泣いていたのに 指をしゃぶりながら自分で眠るようになりました。 ミルクが足りなくて欲求不満になったのでしょうか それとも単に発達の一段階だと考えていいのでしょうか? 指しゃぶりを始めてミルクを飲む量が減ったので 心配です。

  • 赤ちゃんの手しゃぶり

    3ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。 最近,手しゃぶり,指しゃぶりが激しくなり離そうとすると,おこって泣き出します。指をしゃぶるという事は成長の過程だからあまり気にしなくていいという事ですが,あまりにも年がら年中しゃぶってるので,気になります。 おしゃぶりなどは受け付けないのに・・・ これから、予防接種でポリオなど受けるのに,接種後指しゃぶりしてしまったらと思うと少し心配です。 あまり気にしないほうがいいのかな・・・なにか手しゃぶり指しゃぶりにかわるものってあるのでしょうか。

  • 夜寝るとき、赤ちゃんの手が冷たい、、

    5ヶ月の子供がいます。夜寝るときにバンザイをしてねるためか、指しゃぶりをしてぬれた手で寝るためか、夜中の授乳時に驚くほど手が冷たくなっています。まるで、氷のようです。ミトンなどすることを考えましたが、指をなめるため、きっとぬれてグショグショになってしまうかもしれません。みなさん、どうしていますか?

  • 赤ちゃんについて質問です

    生後3か月の男の子がいます。 いくつか教えてください。 1)頭にフケのような塊があり、オリーブオイルでふやかした後、お風呂で洗い、やわらかくなったところを優しく爪ではがしましたが、はがすと一緒に髪の毛も抜けてしまいますが、その方法で大丈夫ですか? 2)混合栄養だったのですが最近ミルクを飲みません。母乳でお腹いっぱいになった場合、赤ちゃんはどんな様子ですか?。 3)今まで泣いたらすぐにおっぱいをくわえさせていました。飲んでるのか飲んでないのかわかりませんが こんなに頻繁におっぱいを飲むものですか?3か月くらいの男の子のお母様は一日に何回くらい授乳していますか?授乳以外におっぱいをくわえさせることはありますか? よろしくお願いします。

印刷できません43
このQ&Aのポイント
  • 【MFCJ6583CDW】で印刷できないエラーが発生しました
  • Windows11環境で【MFCJ6583CDW】を有線接続している際に印刷エラーが発生しました
  • ひかり回線を使用している場合、【MFCJ6583CDW】で印刷できない問題が発生しました
回答を見る

専門家に質問してみよう