• ベストアンサー

寝てる?起きてる?

3ヶ月の男の子を完母で育てています。 今までお風呂の後20時ごろにお乳をやって、夜中に1回授乳で起きてきていたのですが、昨夜自分のお乳がパンパンに張っているので目覚めたら朝の5時半でした。 子供は目は瞑っているのですが、手や足を動かし体をひねりながら激しく指しゃぶりをしている状態でした。半分起きて半分寝てるという感じです。必死に指を吸って寝ぼけて指が口から離れるとまたあわてて指を吸うということを繰り返して、起きそうで起きない・・・でも泣くわけでもなく・・・こう言う時はお腹が空いているということなのでしょうか?泣いたらお乳と言うことは授乳のタイミングではないのでしょうか? 指しゃぶりは空腹のサインではないということは分かっているのですが、こういう状態のとき指を離したりして様子を見て、お乳をやるべきなのでしょうか? 今朝はしばらく様子を見ていたのですが、7時になってもそういう状態だったので、そっと指しゃぶりの手を離してみたら、最初泣きそうな感じになったのですが、すぐにいつもの朝通りご機嫌になり、30分くらいして泣いたのでお乳をやりました。 指しゃぶりをはじめてから、あまり激しく泣かなくなったように思います。お腹が空けば指しゃぶりをしていようが泣くんですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnrieko
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.1

8歳と6歳の子供がいます。 2人とも2ヶ月までは完全母乳でしたが、仕事の都合で断念しました。 なので、詳しいことはわかりませんが・・・ 下の子は生後3日にも関わらず、ぐっすりと寝入ってしまい、3時間おきの母乳が5時間以上あいてしましました。 お腹がすいたら泣くものだと思っていました。 しかし助産婦さんにこれ以上あけてはいけないと言われ、無理やり起こして飲ませました。 状況が少し違いますが、参考になればと思います。 ちなみに、その下の子は現在と~ってもマイペースな子供に育っています。性格は生まれたときに決まっているのでは??っと思うくらいです。

ryoryo2000
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまってすいません。 今までお腹が空けば泣き止まない子だっだのが、指しゃぶりをはじめてから泣かずに必死に指をしゃぶっている状態になってしまって・・・ちょっと戸惑っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.2

こんにちは。 1歳児の母です。 その状態なら、泣かなくてもお乳を吸わせれば飲むんじゃないかな~と思います。 >お腹が空けば指しゃぶりをしていようが泣くんですよね? おなかがすいていても、指をしゃぶったりおしゃぶりをしたりしていると泣かないこともありました。 ミルクや母乳は、泣くまで待つ、泣いてからあげる、というものではないと思いますよ。あんまり泣かない赤ちゃんもいるみたいです。 時間を決めて、そろそろおなかがすいたかなと思ったら、泣く前にあげるので良いと思います。 3ヶ月なら、3~4時間おき、1日5~6回くらいのペースでしょうか。 育児書や栄養相談会など参考にしてみてください。

ryoryo2000
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまってすいません。 泣いていないけど、お腹が空いている様子なんです。そう思っていたのですが、今まで必ず泣いていたので戸惑ってしまいました。これからは子供の様子と時間を見ながらお乳のペースを作っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指しゃぶり

    生後2ヶ月半の男の子のママです。 最近指しゃぶりをするようになりました。赤ちゃんにとって初めてのおもちゃということで、特に止めさせたりはしていません。 ただ、「おっぱい欲しいよ~!」って泣くことがなくなりました。 最近は3時頃に授乳しぐっすり寝ています。それから7時頃に泣いて起きていたので、授乳しまた寝ていました。 しかし、指しゃぶりが始まってから朝泣かないようになり、この2・3日、私は疲れもあって10時頃まで寝てしまっていました。 起きると横で指しゃぶりをしながら半分寝ているような状態です。 最後の授乳からかなり時間が開いてしまっています。本当はお腹が空いているのに、指しゃぶりで空腹を紛らしているんでしょうか?それとも、空腹じゃない?でも、おっぱいをあげるとものすごく飲みます。(やっぱり空腹?) 私が朝ちゃんと起きないのがいけないと、そこは反省しています。 遊びとしての指しゃぶりなのか、空腹紛らす指しゃぶりなのか…わからないので、どなたか教えて下さい。

  • 指しゃぶりについて

    3ヶ月になる男児の新米ママです。2ヶ月半を過ぎたあたりから息子が指しゃぶりを始めました。指しゃぶりは決してお腹が空いているからではなく口で指などの形を確認する行為だとか、、、。最近では空腹でもあまり泣くということがなく、指をしゃぶり始めると授乳の時間経過を見て母乳~ミルク(混合の為)を与えています。ミルクを飲み終えた直後からまた指しゃぶりを始めるのでやはり空腹の為ではないと思いますが。おしゃぶりはあまりくわえさせたくないし。現在夜間授乳は1回ですが やはり泣くことなく指しゃぶりの音で私が目が覚めるという具合です。 体験談などございましたら参考にさせてください。 

  • 指しゃぶりで唸るのはなぜ?

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんを完ミで育てています。 指しゃぶりを先週頃から始めて、私が家事をしてる間は指しゃぶりで大人しくしてくれたり、寝るときも寝かしつけしないで指しゃぶりで寝てくれるのでとても助かっています。 なのですが、指しゃぶりをしながら「うー」や「う~ん!うんっ!」など唸ることがあります。 昼間は唸り始めたら「一緒に遊んでー」の合図か、少しすると寝たりするのでその合図だと思っているのですが、夜中も指をしゃぶりながら定期的に唸ります。目は開いてなく、泣きもしないので、起きるか泣くまで様子をみています。 (だいたい夜中4時頃~指しゃぶりしながら唸る→寝る→指しゃぶりしながら唸る→寝るを繰り返し、そのままにすると6、7時に起きます) 指しゃぶり前は夜中のミルクもなく朝まで通して寝てくれていたのですが、お腹が空いて唸っているのでしょうか? 指しゃぶりをして自分で寝ようとしてもがいているのでしょうか? こんな経験のある方いらっしゃいませんか? (ちなみに、2ヶ月になる前までゲップが上手く出ず唸っていましたが2ヶ月過ぎたらゲップもちゃんとでるようになり、ほとんどなくなりました。なのでガスがたまってとかではないと思っています。) 長文になってしまい読みにくく申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 指しゃぶりは満腹なのかそれとも手遊びか?

    15個くらい下にも似た質問がありましたが、少しシチュエーションが違うので質問します。 生後2ヶ月の娘なのですが、最近指しゃぶりが多くなってきました。 主に寝起きの際や、泣いている時にするものですから、 「お腹がすいているんだ!」と思って授乳すると、 3回に1回は吐きます。(たいした量じゃないですが・・・) でも、「吐くから・・・」と思って授乳させないと、かなり泣き止みません。 考えられる要因(オムツや温度等)は取り除いても同じような感じで泣き止みません。 基本的にこの時期の指しゃぶりは、「空腹」なのか「遊んでいる」だけなのか・・・ いい見極めというか、ご意見あったら教えてください。

  • もうすぐ4カ月赤ちゃん 指しゃぶり

    もうすぐ4カ月になる男の子がいます。 3カ月に入るくらいから指しゃぶりができるようになりました。 しょっちゅう指しゃぶりしていますが、成長の過程と思い今はまだやめさせていません。 いろいろ話しかけたりいないいないばあしたり、散歩したりして一緒に遊んだりしています。 喜んで笑ってくれています。 しかし、指しゃぶりを上手にできるようになってからというもの、授乳が終わったらすぐ指しゃぶり、 おっぱい欲しがって泣いていて、今まさにあげようとおっぱいを出している最中にも指しゃぶり、 寝る時も指をくわえたまま寝ています。 これは、毎度のことではありませんが授乳時の指しゃぶりは夜中の寝ボケている時にします。 寝る時の指しゃぶりは入浴後とか、いつの間にか寝てしまった時にしています。 このままでも大丈夫でしょうか? 4カ月くらいなら、こんなものなのでしょうか? ちなみに、夜寝る前は(21時くらいかな)添い乳しながらじゃないと寝ません…。 昼間は起きている時間が多くなりました。

  • 夜中の対応をどうしたら良いのか分かりません;

    昨日8ヶ月目に入った息子がいるのですが、いまだに2時間おきに起きてしまいます。 ギャンギャンと泣いて起きるわけではありませんが、ムニャムニャと動き出し、指をチュパチュパして、寝ぼけながら寝返りをしてしまって、目を覚ましてフガフガ泣き出す感じです。 その度におっぱいをあげて寝かしつけているのですが、最近はおっぱいの後もずっとハムハムしておしゃぶり代わりに乳首を離そうとしません。 ちなみに、添い乳は難しくて出来なくて、膝の上に乗せての授乳です。 昨夜は20時に寝た後、だいたい22時、23時半、1時半、3時半、5時に起きました。 その度に1時間くらいかけてやっと寝かしつけている状態です。 3時半に起きてからは、なかなか寝付いてくれず結局5時になってしまい起床しました。 助産師さんに相談すると、「おっぱいを止めるまではこんな状態だから仕方ない。今は確認作業をしているのだから、止めないでやってあげてね。」と言われました。 あまりにもひどいので、時間を見て、トントンだけで寝てそうとしたら自分の指をずっとチュパチュパしています。 今後、指しゃぶりも止めれるのか不安です。 させておいてもよいのでしょうか・・・?? 指しゃぶりしなければ寝れない子になってしまわないでしょうか。 どうかアドバイスお願いします!!(><) また、おっぱいをあげても反り返って要らないとフガフガと泣き出してしまうこともあります。 そんな時はベッドにすぐ置くのですが、それでも右へ左へウネウネとよじり、フガフガ泣いてしまいます。 夜中の対応をどうしたら良いのか分かりません;

  • 混合栄養です。完母を目指していますが・・・

    生後1ヶ月半の男の子の授乳の件でおたずねします。 初めての子で分からない事だらけです。アドバイス宜しくお願いします。 完母を目指しているのですが、足りていないようで、1日に2~3回、ミルクを与えています。 お乳の出を他人と比べた事がないので、出がどんなものかわからないのですが 搾乳すると細~いのがピューと2本くらい。調子がいいと太いのがドクッと出てくれます。 また、服がびっしょり濡れるくらいの時もあれば、ハリもしない時もあります お乳の出も問題ですが・・・どうも息子の吸い付きが悪く(深くくわえてくれない)、 1回の授乳でたいして飲めてないと思います。 1時間近く吸っても、お腹いっぱいになる前に疲れて寝ますが、空腹のため30分もしないうちに起きてオッパイを探します。 (スケールで測ってみるといい時で両乳で80、でも20も出てない時もあります) 完母めざすならひたすら吸わせなさい!と周囲に言われて、 それはもう10分置きであろうと、吸わせています。 おかげで昼間は1日中抱っこでおっぱい。私も乳首も疲れてきました(>_<)。切れて痛いです 夕方になるとお乳の出が悪くなり、息子の機嫌も悪くなるのでついミルクを100あげます。 夜中も、寝ると起きない子で授乳の間隔があくため、寝る前にミルク100飲ませています。 (夜中泣いたらおっぱいを吸ってもらってますが、これまた量は飲めてないでしょう) そんな感じで、1日のお乳の量は「1日20回ほどの母乳と、ミルクが2~300くらい」なんです。 補充のミルクのおかげか体重は1ヶ月半で4kg(出生時2650g)、おしっこもウンチも出てますが、 これではずっと混合のままだよなぁ・・・との思いがよぎります。 別に何が何でも完母!とこだわってるわけでもないのですが、「私の今の状況で完母いけそうなら」あきらめずに頑張ってみたいのです 吸ってもらってお乳が出るようになるといいますし、完母目指すならミルクを足さず母乳を与えまくったほうがいいのでしょうか? ただその場合、数日は息子も空腹をがまんしないといけないですが、それでもいいのでしょうか? また、4キロの子って1日どれくらい母乳が必要なんでしょうか? 完母(or混合)でも、ミルク缶のフタに書いてある量と同じでいいんでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 (お返事が遅れてしまうことがあるかもしれませんが、必ずお返事いたします(>_<) )

  • 指しゃぶりについて

    こんにちは。ただ今3ヶ月の娘の指しゃぶりについて悩んでいます。 指しゃぶりは成長過程っと気にしないようにしていました。2ヶ月ごろには眠たければ指をしゃぶって一人で寝てくれて、ホントに育児が楽になりいい子だな~なんて思っていたのですが、ちゅぱちゅぱしてるな~っと思うとオムツがぬれていたり、授乳の時間になっても泣かずに指をしゃぶっていたりだんだん泣いて訴えることがなくなりました。 授乳時間が短かったからでしょうか? 愛情が足りなかったのでしょうか? 産まれて退院後おっぱいの調子が悪くすぐ助産所へいきました。 そこの助産師さんに授乳時間やり方は、そこでは欲しがるだけあげるのではなくて様子をみるように指導されました。なのでおなかいっぱいあげてはいなかったと思います。2ヶ月半くらいまでそうしていました。大体授乳時間10分くらいで、あげ終わって泣いていてもゲップさせるとなきやんでいたので、ゲップがしたくて泣いているのだと思っていました。 しかし今思えばもっと飲みたかったのかも。そして足りなくて自分の要求が満たされなくて親指をしゃぶってみたら安心したのかも・・・。今では飲みたいだけあげています。なのでもどすことも多くなり、一気に体重が増しました。しかし指しゃぶりは消えません。 なんとか他のおもちゃを与えたり、寝るとき指をしゃぶらないように添い寝したり、しているのですが、娘の指しゃぶりをみるたびに、「もっとおっぱいをあげていれば・・」と自分が悪かったのだと悲しく辛く自分を責める毎日です。 この時期に指しゃぶりは自然にしておいた方がいいのでしょうか? 指しゃぶりで悩んでる方は母乳時間とか短かったでしょうか? この気持ちがずっと続くと思うと辛くなります。気持ちの切り替え方などアドバイスいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 泣かなくなった赤ちゃん

    2ヶ月の男の子がいます。 指しゃぶりをはじめて お腹がすいても指を吸ってばかりで泣かなくなりました。 泣かない赤ちゃんなんていますか? 授乳のタイミングはどうしたらいいのでしょうか? これまではお腹がすくとものすごく泣いていました。 どうしたら元に戻るでしょうか?

  • 乳首が死んじゃう(泣)

    生後3週間の息子を完母で育ててます。 助産師さんやネットなどで調べて自分でも納得した結果、完母のおしゃぶりなしで育てていく予定でいます。 それで乳首が悲鳴をあげています。 後に慣れていくもんだとは思うのですが、非常に痛いです。 赤ちゃんがお腹空いたときはもちろんですが、寂しい時、眠たい時、おっぱいを求めてくるので乳は出っぱなしの吸われっぱなしです。 泣いてぐずって主人も抱っこしてあやしてくれるのですが、抱っこした瞬間「おっぱい!おっぱいどこ!」の必死な表情になって最終的に乳首で寝るまで、という感じです。 特に眠たくても寝れないとき、イライラしているのか悲しそうな泣き声と共に乳首をぐいーっと引っ張るのが辛いです。 乳首を観察してみたら、乳頭の付け根が妊娠線のように色が変わってました。 毎日、乳首かわいそう…と思いながらブラに乳を納めてます。 授乳の体勢も腰にくるし、授乳してないときも乳首がズキッとします。 私が眠たいときは添い乳をよくするので、それの負担もあると思います。 どうしても痛くて無理!という場合は私の指を吸わせてますが、何か違う…というような表情をしたり、乳首だとスーと安心したように寝ていくところを指だとずっと吸って指がブヨブヨだったりします。私の中では指もおしゃぶりも一緒で騙している感覚なので切なくなります。 個人的には抱っこだけで落ち着いて寝てくれたらどんなにいいか! (主人も寝かしつけれるから)と思うのですが、どんどんおっぱいばっかになってる気がします。おっぱいに頼りすぎでしょうか? よくお乳は飲むし、おしっこもうんちもおならと一緒によく出すし、よく寝るし、健康なのでなによりなんですが、乳首が痛いです( ;∀;) 授乳中はおっぱいが痛いと聞いてましたが、まさか乳首が痛いとは… なにか間違っているのですかね? そんなもんだ!と言われたらそれまでなのですが、自分大丈夫なのかなと不安になりました。 助産師さんは2、3ヶ月の我慢だよとおっしゃいました。 因みに血が出てる訳ではないのが一安心です。 同じような境遇のかた何かアドバイスありましたらお願いしますm(_ _)m

FLACのCUEの復活方法
このQ&Aのポイント
  • FLACファイルだけでも音楽は聴けますが、iTunesにアルバムとして取り込む用のバックアップとして残しておきたいものなので、このままじゃ困るんですよね。
  • CUEを自分で書くことができるらしいですが、それでiTunesとかの読み込んだとき、CD情報がオリジナルのものと同じように出てくるんでしょうか?
  • そこまで贅沢言わないにしても、とりあえず何とかCUEを復活させる方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう