• 締切済み

再)プロパンガス

以下の質問の回答より、なんちゃってオール電化にしました。 http://okwave.jp/qa/q8023923.html しかし、それなりの投資がかかっており、返すにも怖いです。 今きている請求額は、おそらく25000円以上(2ヶ月分)です。 #調理はしていますが、 まず、最初の質問ですが・・・ LPガスがこんなに高いというのは、初めて知りました。 しかし、LPガスの具体的な料金に関して、不動産屋含みどこの誰も教えてくれません。 LPガスでも今まで通り1000円程度でやっていけるものと思っていましたが、 この通り、たまに10000円、20000円という請求が頻繁にきてしまいました。 この請求を取り返す手段というのは、あるのでしょうか? また、実は、うちは、ここに引越して、風呂入れば、うん万円というガス料金にうんざりしてきており、 既に10年間以上、1日もお風呂に入っていない毎日です。 ※厳密には、年に2,3日程度だけ入っています。 当初は気になっていた体の臭みも、冷房ガンガンにつけて対処するような毎日が続いていました。 こういう意味で、人間が崩壊してしまったことによる、精神的苦痛における、損害賠償は 行なうことは可能ではありますでしょうか? ※注:元々子供の頃から、プール等も含み、体に水をつけることが苦手なのもありましたが・・ また、ここに引っ越してきた時、ガス屋に電話で直に 「なんで、こんなにガス料金高いんですか?」という質問で 「カロリーが高いからです」という回答以外、何もありませんでした。 4月分のガス料金に相当する額(電気料金)は、半月計算上300円相当です。 (実際、それ以外にも相当機器が増えています) ※3月と4月は1日違いますが、更にIHを頻繁につかっても、kWhで1も変わっていません 参考までに、基本料金は2800円(追記:検査機器等レンタルで月400円込み) 1m3あたり、600円以上です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

物やサービスの値段は地域によって違います。税金も同様です。あなたがお風呂に入らなかったのも、ガスを利用しないような設備を設置したのも自由意志ですので無関係ですね。うんざりしているのに10年以上引っ越しもしないのも。改行せずに1行で回答しますのでどうぞブロックしてください、私もしますので。

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 ここに引っ越してきたのは、当初も生活保護でした。 そのため、引越しの自由がありませんでした。 話は、このあたりの話から考えたいと存じています。 風呂に入っていなかったのは、この時からでしたので・・・ p.s.以前変な荒らしがいたのですが、それとは全然違い、 十分に回答になっています。 その時は、ID作られ直して、とても困りましたが・・・ ちなみに、これはメールが届きやすくするため、お礼欄にかいてますが、 補足要求です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

>この請求を取り返す手段というのは、あるのでしょうか? これですか?ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

都市ガスと違ってLPガスは会社が選べますので、あちこち聞いてみればいかがですか?

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 LPガスといえども、集合住宅です。 選ぶにも大家の許可がいるのですが、拒否されました。 しかし、今回は変更することの質問ではありません。 似非オール電化になったので、ガスはもう不要になったのですが もう一度質問をお読み下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロパンガス料金が高すぎ…なぜ?

    北海道で一人暮らし(7年目)の♂です。 今月の請求が19000円弱…。 今年2月までの2年間同棲しててその頃の平均ガス料金は15000円~高くても18000円。 ガスとして使うのは料理、風呂のみです。2人で住んでたときは毎日湯をはって同時にシャワーも使用してました。その他に二人とも毎朝シャワーを使ってました。 なので同棲していた頃の料金には問題は無いのですが、今月の請求は完全一人で住んでの料金なのでなんか納得がいきません。 先月はガス代節約の為に湯をはるのは完全にやめて 朝(10~15分)、夕(10~15分)シャワーのみの使用です。 料理にしても男の一人暮らしですので凝った物は作らないし料理に使うにも夕飯時のみです。 同棲してた頃よりも請求額が高いのはなぜ…? ちなみに一人で住み始めた当初のガス料金を調べてみたのですが7000円~8000円です。 倍以上の請求額にびっくりです。 例えばプロパン使用の方で同居している方がいる方の ガス料金はいくら位なのでしょうか? また、北海道で一人暮らしをしている方のプロパン料金はいくら位なのでしょうか?

  • プロパンガス、LPガス料金の相談です。

    LPガスの料金について相談です。プロパンガス。これって高すぎでしょうか? 詳しい方に相談です ネットで調べて他の人のを見てるとうちが異常な気がしてきて書き込ませてもらいます。 神奈川在住でマンションの指定でLPガス使ってるんですが 使用量25.6m 請求額15400円 ↑これにビックリしてお風呂をいっさい焚かない様にしました。 これで1万以内にはなるだろうと思ったのですが・・・ 結果これです↓ 使用量17.2 請求額11000円 使用量23.1 請求額14000円 これってやっぱり高いほうでしょうか? 直接会社に苦情言うと安くしてくれるとかはないですよね? 台所でも冬は冷たいですが水を使ってます。 料理は2人暮らしなので人並みです。特別火をつかってるわけではありません。

  • プロパンガス・・

    この・・NPO法人・・本当に、大丈夫ですかね? http://www.propane-npo.com/ googleの広告にもでてくるほどですが、真相はどうでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、今のうちの料金は 基本料金相当:2800円 1mあたり、約900円~1000円です。 参考までに、一人暮らしで、毎日お風呂を入ると、ガス代だけで3万円を軽く超えます。 それなので、ガス代が高い理由で、連続して風呂に入らない毎日が続いていました。 よろしくお願いします。

  • プロパンガス料金が高い

    4月にアパートに引越をして、先月ガス料金の請求がきましたが、使用量が8.6で、8748円も請求がきました。 お風呂も沸かしていないのに、ビックリして知人宅(マンション)の料金を聞いたところ、1立方メートルあたり(基本料金などが詳しくわからない為、両者とも請求金額を使用量で割って計算しました)300円も安かったんです。 あまりに料金が違いすぎて、ガス会社に問い合わせたところ、うちの料金が普通で、知人宅の方が安すぎだとの回答でした。 この料金は適正なのでしょうか。 今までもプロパンでしたが、こんな金額になったのは初めてで、ビックリしています。

  • プロパンガスの料金について(高いような・・・)

    こんにちわ。 プロパンガスの料金について質問があります。結婚して2月初めから二人で暮らし始めました。初めてガス料金の請求がきたのですが(半月分) 17.2立方メートルで、請求額が9600円ほどでした。これって高いように思うんですが。今まではプロパンじゃなかったのでいくら高くたって5000円程度でした。最初っからこんな請求が来て落ち込んでいます。 イロイロとネットで検索したらプロパンガスでももう少し安いような気がするのですが・・・ ちなみに賃貸アパートで、ガス会社は不動産屋さんにもらった用紙に「ここに電話して開通させてください」と書いてあったのでそのまま契約しました。 やはり賃貸だと変更は難しい物でしょうか? ガス代を考えるとこれから憂鬱です。 どなたかアドバイスを下さい。ヨロシクお願いいたします。

  • プロパンガスのガス代について

    昨年、引越しをし、母屋と離れに分かれて生活をしています。 母と私が離れに生活し、お料理(ガスコンロ・瞬間湯沸かし器)とガスストーブ2台を所持、 お風呂は離れにはないので、風呂焚きにガスは使用しておりません。 引越しする前は、瞬間湯沸かし器はなく、お風呂は追い炊き式のお風呂を毎日使用、 ガスストーブ2台所持でした。 引越し前は、都市ガスを使用しており、 現在は、プロパンガスを使用しております。 プロパンガスは都市ガスはの1.5倍程の価格だとガス屋さんからお聞きしましたが、 引越し前(都市ガス)の12月請求分が8~9千円だったのに対し、 引越し後(プロパンガス)の12月請求分は1万8~9千円となり、 余りの高額な金額に驚いております。 ガス漏れなどに原因があるのでは?と、ガス屋さんに調べて頂きましたが、異常は見つかりませんでした。 皆様が同じ生活内容だとは当然思いませんが、 このガス料金は適当なものなのでしょうか? また、他のガス屋さんにも調査をお願いしたいのですが、どのようにお願いしたら良いものか、 色々、悩んでおります。 アドバイスをお願い致します。

  • プロパンガス代は高いですか?

    こんにちは。<(_ _)> セールスのガス専門の人がやってきました。 そこで、我が家のプロパンガス代が 1000円くらい高いという事ですが、 本当でしょうか? 環境は、プロパンガスを使用。 料理だけ使用する「ガスコンロ」のみで使用。 お風呂や暖房機器などは、電気です。 とにかく、5時間くらい、ガスコンロで料理を沢山する家族です。 3人暮らしです。 そこで、12月 使用日数 31日 使用量 4.3 〔m³〕 料金 4,810円(税込) です。 通常の1カ月の平均は 3000円~3500円くらいです。 12月~2月までは、親戚や孫達が泊まりにくる際、 沢山料理をするので、冬はガス代が高めです。 かれこれ、この料金で、40年近く支払ってます。 もちろん、40年前はまだ、ガス代が安かったのですが、 徐々にですが、値段が上がってきました。 お手数ですが、何卒、アドバイスの程よろしくお願いします。 飛び込みで来られるセールスの方はとても感じがいいのですが、 詐欺が怖いので 皆様に質問させてもらいました。 ちなみに、その方曰く、自身が住んでる地域は、県の中では 1番土地が高い地域なので、ガス会社もその地域のみ 高くガス料金をふっかけてますと言われておりました。 ?? 

  • プロパンガスの料金について

    お世話になります。 私、最近東京から北海道に引越してきました。 電気・水道は、東京や関西と変わらない気がしますが、 ガスだけは、特殊でした。 いままでコンビに決算で支払っていたのですが、 北海道の契約したガス会社は、 銀行からの引き落としでしか契約しないと言われ、 さらに、保証金として1万円支払わないと駄目でした。 仕方なく、銀行引き落としと1万円を支払い契約しました。 それで、初めてのガス料金の請求がきました。 プロパンガスは高いと聞いていたので、 料理にはガスボンベを使うガスコンロを購入し、 ガスはお風呂の時しか使用していません。 私は1人暮らしで、お風呂もシャワーで5分か10分しか使用していません。 また、銭湯が大好きで週に1回ペースで行ってたり、 知り合いの家に泊まってお風呂はいったり等、 実際に自宅でのお風呂は23日から25日程度です。 それなのに、ガス会社からきた請求書には、 7月6日~8月5日で、料金合計が「9,958円」でした。 正直、びっくりする金額なのですが、 北海道ではこのガス料金は当たり前なのでしょうか? 北海道の知り合いに相談したのですが、 これは高すぎると言われ、ガス会社に問い合わせた結果、 実際に検針時に使用量を測っているので、 どんな理由があれ支払ってくださいとのこと・・・。 詳細を聞くと、 基本料金は、「2000円」で、 「7.4(m3)」使用してますので、 約980円×7.4で約「7200円」 ガス漏れ機のリース代金が「500円」 7.4(m3)が1人暮らしの一般家庭では使用しすぎなので、 安くしたかったらもっと節約してくださいといわれました。 1日1回、シャワー5分~10分にしか使用していないことを伝えると、 「実際に検針時に測っているので、使用しているんです」 とのこと。。。 それに、今住んでいるアパートのガスはこの会社が管理しているので、 ガス会社は変更できないとのこと。 それを踏まえて皆様にお聞きしたいのは、 1、北海道では基本的にガス料金は1ヵ月1万円ぐらいかかるものなのでしょうか? 2、本当にガス会社は変更できないのでしょうか? 3、検針時にガス会社がミスをしたと想定して、それを証明する方法はないのでしょうか? こんな質問で申し訳ないのですが、 皆様、どうかよろしくお願いいたします。

  • 埼玉県・賃貸・マンションのプロパンガス料金について

    埼玉県・賃貸・マンションのプロパンガス料金についての質問です。 先月に埼玉県内で引っ越しました。 ガスが都市ガスからプロパンガスに変わり、 引っ越し後初めての請求が来たのですが、異様に高い気がしてなりません。 9月請求分(8月7日~9月7日分)は以下の通りです。 ガス会社:ニチガス 使用量:6.6m3 基本料金:2,500円 従量料金:5m3まで649円、15m3まで561円、15m3超517円 請求額:6,642円 夏でこの金額であることや、12月に子供が生まれる予定でガスを使う機会が増えることを考えると、今後の月のガス代が2万近くまで膨れ上がるのではないかと頭を抱えています。 ネットで平均的なプロパンガス料金を見ても現在請求されている額が高いように思います。 ガスの使用用途としては、以下になります。 【平日】 朝食はパンのため、ガスコンロは使用しない。 昼食は会社のため、ガスコンロは使用しない。 夕飯は宅食を頼んでいるため、ガスコンロは使用しない。 【土日】 朝食はパンのため、ガスコンロは使用しない。 昼食はUberが多いため、ほとんどガスコンロは使用しない。 夕飯は自炊するため、ガスコンロを使用する。 毎日共通ですが、お風呂は湯船にお湯を張り、妻と私併せてシャワーの使用時間は20分ほどです。ずっと出しっぱなしというわけではないです。 追い炊きはしないです。 また、給湯器のスイッチはお風呂に入るとき以外OFFにしています。 2人家族としてはガスの使用量は少ないと思うのですが、どうでしょうか。 また、私が調べた限りだと、 都市ガスとプロパンガスではエネルギー効率が2.2倍ほど違うため、 プロパンガスで6m3の使用量の場合は、都市ガスだと13m3ほどの使用量になると書かれていました。 画像で前の住居の時(2020年1月~12月分)のガス料金を添付させていただきますが、 去年の9月を見ると、都市ガスで3m3、料金で1082円です。 ガスの使用用途は大きくは今と変わりありません。 そう考えると、そもそものガス消費量が都市ガス換算で4倍以上になっており、おかしいような気がしています。 (ガス漏れしている可能性もあるのでしょうか?) また、ニチガス公式サイトに載っている料金表を確認すると、6.6m3で4844円とあります。 https://www.nichigas.co.jp/for_home/charge/pdf/charge.pdf 公式サイトに載っている額よりも2000円近く多く請求されてる点がどうしても腑に落ちません。 また、実家の賃貸マンション(大分県ですが)のプロパンガス料金は、基本料金が800円で、従量料金が429円です。 大分県と埼玉県では違いはあると思いますが、なぜこんなに高いのでしょうか。 ガス会社を変更しようにも、賃貸のマンションでは大家さんに依頼して、マンション全体の契約を変更してもらう必要があると書かれているサイトが多く、難しいのではと思っています。 プロパンガスは自由料金らしく、ガス会社が自由に決められるということで、価格交渉も多少できるようですが、マンションの一部屋だけ価格を変えることはできないといって断られたとの例も見つけていて、本当なんだろうかというところです。 もしも価格交渉をする場合は、先に大家さんに話をしてからのほうがいいのか、直接ガス会社に問い合わせた方がいいのか、どちらのほうが可能性があるのでしょうか。 同じ経験をしたことがある方や、有識者の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。 去年の同時期が3m3で、去年の最大が28m3と10倍近いことを考えると、 このままでは最大で月に6万以上請求されるのか!?と怯えています。 このままでは引っ越しも視野に入れなければなりません(泣)

  • アパートのプロパンガス代、これって適正価格ですか?

    ここでの過去の質問や、プロパンガス代についてのサイトも見ましたが、やはり高すぎる気がしたので皆さんにお伺いします。 今回、初めてのガス料金請求書が届いたのですが、約40日で使用量5.9m3で請求額が5739円だったんです。先程、ガス会社に電話をして来週、料金表を持ってきて説明してもらうようにお願いしました。 ちなみに、ガスはお風呂と2口コンロのみ、大人2人でほぼ週末のみアパートで生活してます。開栓の際に、基本料金は月末入居のため次月分からと説明され、電話で確認したところ、基本料金は1ヶ月分になっているとの事です。 皆さんのお宅はどうでしょうか?この価格が高すぎるようなら、大家さんに交渉依頼をしたいと思っています。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ControlCenterのアプリを変更する方法がわからない、リストに表示されない
  • Windows11で使用中のMFC-J990DN-J990DNのControlCenterアプリを変更する方法を教えてください
  • 使用中のMFC-J990DN-J990DNのControlCenterアプリをUSBケーブル接続で変更しようとしているが、リストにアプリが表示されず困っています
回答を見る