• ベストアンサー

プチッ と ブチッ

system110の回答

  • system110
  • ベストアンサー率14% (26/183)
回答No.3

プチッ:血管が切れる音。     ナイロンに空気の入っている粒粒をつぶす音(ストレス解消の音) ブチッ:筋がツル音。     膝の関節音

be-quiet
質問者

お礼

血管が切れると、音は小さいけれども筋よりも危ないですね。 プチプチは、まさにそのままの俗称が正式名よりも浸透してしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学のオープンキャン●ス ●には何がはいるんですか?

    大学のオープンキャンバスとオープンキャンパスの違いをおしえてください 濁音か半濁音の違いなのですが、気になってます。 解答よろしくお願いします

  • 清音・撥音・濁音・半濁音

    平仮名には、清音・撥音・濁音・半濁音などがありますが、辞書で調べたところ、「清音=か、さ、た、は行」と出てきました。 濁音は「゛」が付いたもので、半濁音は「゜」が付いたもの(ぱ行)ですよね? なので、清音は「゛」も「゜」も付いていないもの全て(「ん」を除く。)だと思っていたのですが…。 じゃあ、あ行やな行の言葉は一体何音というのでしょうか?? 「清音・撥音・濁音・半濁音・拗音以外の言葉」?? どなたか教えてください。 よろしくお願いします!!

  • filemaker7でイニシャルを自動入力させたい

    filemaker8で名前の読み仮名フィールドをもとに、自動でイニシャルが入るようにしようとしていますが、うまくいきません。 現在は、まず、MiddleWords関数で姓、名をわけて別々のフィールドに分離します。 次に、Left関数で姓、名の各1文字目を抽出し、それをCase関数で「あ」なら「A」、「い」なら「I」という様に置き換えようとしています。 しかし、各々の頭文字が濁音や半濁音以外のときは、うまくイニシャルが表示されるのですが、頭文字が濁音(「が」や「だ」)、半濁音(「ぱ」や「ぷ」)の時には、頭文字が「か」「た」、「は」「ふ」と認識されてしまいます。 従って、「が」なら通常「G」となる所が「K」となります。 読み仮名は全角ひらがなであり、半角カタカナではないのですが、なぜきちんと認識されないのか分かりません。どなたかご教示下さい。

  • 韓国語のピはビと読むときがある。

    最近できた韓国の友達にレイン(ピ)の日本の発音はおかしいといわれました。韓国でピ(というアーティスト)はビと読むと教わり半濁音と濁音の違いに驚きました。 それから少し韓国語をならいはじめたのですが、文章の中で同じ文字なのに「か」という文字が濁音になったりそのまま「か」と読んだりよくわかりません。 どう判断し、文中の文字を読めばいいのでしょうか?

  • 半濁音が嫌いです。

    半濁音が嫌いです。 私は半濁音(ぱぴぷぺぽ・PAPIPUPEPO)が嫌いです。 パニック・ピンチ・プアー・ペヨンジュン・ポルノ等半濁音の言葉はロクな言葉がありません。 賛同でも反対でもかまいません。 半濁音について思いのたけを述べて下さい。

  • 「しっとり」と「じっとり」

    こんにちわ☆ 鬱陶しい天気がつづきますね。ちょっと動いただけで、肌がじっとりと汗ばんできます。 で、ふと思ったのですが、「しっとり」と「じっとり」、濁点がついただけで、ずいぶん言葉のイメージが変わってしまうようです。人間の語感て面白いな、って感じました。他にも同じような言葉がいくらでもありそうですが、暑さでくたびれたわたしの頭では思いつきません。どなたか、よろしくご教示のほどお願いいたします。 ※まったく意味が変わってしまう、というのではなく、意味が強調されたり、弱められたり、といった風に変わるということです(「しっくり」と「じっくり」では意味が変わってしまいますね?)。清音、濁音、半濁音は問いません。

  • 韓国海苔巻きは「きんぱ」?

    「ぱ」の発音なんですが、この場合「きんば」?(濁音) 「きんぱ」?(半濁音) どちらになりますか?

  • 鼻濁音が聞き分けたい

    鼻濁音と濁音の違いを聞き分けたいのですが、 音声的に比較しているサイトをどなたかお知りでしょうか?

  • 半濁音についての質問です。

    半濁音についての質問です。 「慮る」という漢字は、今では「おもんぱかる」と読むのが一般的ですが、辞書で調べると「おもいはかる」の転と書いてありました。では「おもんぱかる」と読まれるようになったのはいつ頃からで、どういった原因があったのでしょうか。また、半濁音は同時期に使われるようになったのでしょうか。「ピンク」などのカタカナのものでなく熟語(「完璧」など)での半濁音について知りたいです。 また「完璧」が「かんべき」でなく「かんぺき」、「看板」が「かんぱん」でなく「かんばん」と読むのはなぜなのでしょうか。もし「慮る」と何かしら関係のある理由がありましたら是非教えてください。

  • フォントの間隔

    フォントの設定をお聞きします。 濁音、半濁音の次にスペースをあける場合と、あけない場合の設定は、どこで行いますか?