• ベストアンサー

軽度事故や二アミスなど「ヒヤリハット」はありますか

noname#183025の回答

noname#183025
noname#183025
回答No.2

こんにちは(^-^) 去年のGWに、ありました!! 友人と連なって2台の車で出掛けたのですが、 土砂崩れが有って、 土砂の前と後ろに離れ離れになりました。 前の車が、数十秒遅かったら、 私たちの車が、数十秒早かったら、巻き込まれていました。 生臭い。。。というか、、、泥臭い。。。というか、 あの異様な臭いが、忘れられません。

system110
質問者

お礼

>生臭い。。。というか、、、泥臭い。。。というか、 あの「土煙」の臭いには慣れません! 山間部の走行は好きなんですが、土砂崩れのリスクがあります」

関連するQ&A

  • ハインリッヒの法則を持ち出す上司(長文)

    数年前に仕えた上司の話です。 ある時私が一つのミスをしました。数十枚ある書類の中で、一カ所誤った数値を記載したものでした。その時にこんな事を言われました。 「ハインリッヒの法則というのをお前は知っているか?一つの重大事故の陰に29の目に見える事故があり、その陰には300のケアレスミスがあるのだ。今お前は300に当たるミスをした。それは間違いなく1つの重大事故につながる。そんな奴は危なくて使えない。お前は社会人失格だ、組織の癌だ・・・。」 個人的には非常にムチャクチャな理屈であるとおもいます。この人が原因でうつ病になり、3年近くかかってかなり完治に近づいたとは言え今もなお治療を続けています。しかしながら、言った当人には当人なりの理屈があるのかと言う気もします。また、自分自身のミスは確かに、放置すれば大きな事故につながったのかもしれません。 場違いなことは承知で、敢えて皆さんに聞いてみたいと思います。この上司の発言を皆さんはどう思われますか?また、このような事例でハインリッヒの法則を持ち出すことが適当だと思いますか?

  • 航空機のオーバーランは頻繁に起こっているんですか?

    カテ違いかもしれませんが適切なカテが見つからなかったので、こちらで質問させていただきます。 自分がまだ子供の頃、1993年の10月か9月だったと思います。家族とともにアメリカに旅行していまして、アメリカのカリフォルニア州のどこかの空港(サンジエゴ、LA、サンフランシスコのいずれかと記憶しています)に着陸しようとした航空機が、滑走路に到着してもなかなか着陸せず再び離陸するという事態が起きました。その時は子供だったので事態が読み込めず、恐怖は感じなかったのですが、隣にいた父は 「(滑走路ではない)陸地がすぐ下に見えた。もうダメかと思った」と話していたのが印象的でした。幸い飛行機は空港近辺を旋回して10分後くらいに無事空港に着陸したわけですが、このような事故(?)はしょっちゅう起きているんでしょうか?もし起きているのなら、その時のニュースか何か残っていて、詳しいことを知れないかどうかと今更になって思い立って、ここで質問してみることにしました。    おそらく原因は、予定よりも高度を下げるのが遅すぎて着陸しきれなかったからやむを得ずやり直すことにしたということだと思うんですが、もし機長が無理やり着陸しようとしていたらそのままオーバーランをして、ブラジルで起きたような大惨事になっていたかと考えると今でもひやりとすることがあるわけで…。 大惨事には至らなかったものの間一髪というケースは、焼津上空のニアミス、高知空港の胴体着陸等が記憶に新しいですが、私が体験した出来事は日常茶飯事なのでしょうか?

  • 事故:ヒヤリハット

    事故った訳ではありませんがちょっとびっくりしたので…。 図のようにこちらの車が右折しようと、左右を確認していると、 左折車線にいた先頭車が先に進みしかも右折!してきました。 もし事故ると割合はどうなるのですか? 変な話ですが、私が左右確認を機敏にやってさっさと進むと事故った恐れが大なのです。 普段からお前はトロイと言われて嫌な思いをしているのに、こういう時は安全サイトに転ぶという、なんとも皮肉な話かなとも思ってしまいます。 ところで最近は、コロナ禍で移動するのに自動車を使う人が増えているそうです。なので普段あまり使わない人は道路事情が今一つ分かっておらず、こういうことをやらかすことが多いらしいです(ディーラー談)。 それにしても今回の事例ってあんまりじゃないのかなって思うのですが、どう思われますか? 黄色線が無いので、違反していることにはならないのですか?

  • 事故:ヒヤリハット

    事故にはなってませんが、 先日日中ですが、大きな交差点で右折しようと先頭で待っていて、右折の矢印が出たので、ゆっくり進んだところ、対向車が勢いよく突っ込んできました。 こちらはブレーキをかけて停止し、難を逃れることが出来ました。 信号機の表示の動きはこちらも対向車側も同じで、直進左折の矢印が消えてからちょっと経ってから右折の矢印が出るので、直進左折の矢印が消えてからこちらがゆっくり前進するまで、2秒くらい経っていると思います。 こういうのはどうすれば事故り難くなるのでしょうか? 対向車に気を取られ、曲がった先の横断歩道を(信号が赤だっとしても)ちゃんと見るべきところ、見ずに事故ったら元も子もないですよね。 結局気を付けるしかない"(-""-)"? また、こういうのはどんな人が運転していると思われますか?

  • 軽度の事故

    先ほど、ミラーがぶつかりました。 それだけだったら、おたがいにごめんなさい、で済むものだと思いますが、相手は現場を猛スピードで立ち去りました。お互い動いていたので逃げたとは言いません。 こっちも頭にきたので信号待ちで止まっている相手を降ろしたことろ、やはりというか話ができるような人ではありませんでした。「けんか売ってるのか?裏こいよ」てな感じの人でした。鉄パイプみたいなものまで取り出しもっと車壊したろか?見たいな言い出したので、話は出来ないと思い、何とかその場をおさめ、帰ってきました。傷じたいたいした事はないのですが、このままごたごたを避けるべきでしょうか?

  • 事故調査の調書内容を拒否する場合

    はじめまして.非常に唐突なのですが,ご相談にのって下さい.先日,計4台による交通事故(玉突き衝突)を起こしてしまい,明日警察署にて調書等について出頭致します.複数台数の追突事故で,私は最後尾でした.瞬間的なのですが,私自身が衝突する直前のコンマ何秒ですが,直前の車が衝突し,その音と車体が揺れたっぽい事を記憶しております.そして,1,2台目のドライバーは,2度後ろからの衝突を感じて,先に3台目が衝突をしたと思う,と話しております.3台目の方は,一瞬の出来事で定かに覚えていらっしゃらないようです.そこで,1回目の警察の現場検証では,ブレーキ跡が無い事と最終的に4台がくっついて連なった状態になっていた事より,私の車が強く衝突し,1,2台目の車に2回衝撃を与えたのではないか?と判断しております. 私的には,もちろん過失はあり,車間距離が無かった事による事故と認めますが,どうしも物的証拠が無いからといって,100%責任があると判断される事に納得いきません.明日,出頭の際に,再度,警察から全員に再確認をし,調書を作成しますが,その際に,私の調書に私が納得せずに署名・捺印を拒否した場合のその後の手続きや流れはどうなるのでしょうか? 今回の事故で1名が,首を少々痛めており【病院で検査を受けられましたが,軽度な症状につき,現段階では,診断書の発効は難しいと言われたそうです】,もし,人身事故扱いになった場合には,尚更,私的にはきちんとした事故の調書を作成して頂きたいと強く希望います. 以上,長々と書いてしまいましたが,明日,出頭しますので何か情報やご教示頂けますと,幸いです.宜しくお願い致します.

  • 無限ループ

    元日に発生した能登半島地震で家族を亡くした遺族の方のニュースを見て、胸が痛むと同時にこんな事をふと思い付きました。 自分の愛する家族。 自分にとって大切な家族が、不幸にも、事故や災害で亡くなってしまったとします。 当然それは受け入れ難い事です。 もしかしたら、後を追って自らも命を投げ出してしまう人もいるかもしれません。 そんな絶望の淵にいるあなたの所に、神様でも悪魔でもなく不思議な生命体が現れ、再び愛する家族に会わせてくれると言いました。 それはどういう事かと言うと、愛する家族が亡くなったその日に戻り、無限にその日を繰り返すというものです。 ですので、その日に何が起こるか既に分かっているあなたは、その災いから家族を守る事が出来ます。 しかし、その日が終わると、また同じ日の朝に戻るという無限ループが待っています。 家族を失った悲しみからは解放されますが、決してその日から先に進む事は出来ず、いずれ神経が参る事でしょう。 仮にそれであなたが自らを命を絶ったとしても、その瞬間、また同じ朝に戻ります。 こうなってしまっては、この無限ループに身を置いている事そのものがもはや生き地獄のようなものです。 この無限ループから抜け出す唯一の方法は、元々その日に起こった通りのままでその日を終える事。 つまりそれは、あなたが再び家族を失う事です。 そこで質問です。 もしもあなたが家族を事故や災害で亡くした時に、上記に記した不思議な生命体がこんな無限ループの中で再び家族に会わせてくれるとしたらあなたは受け入れますか? それとも、家族を失ったその絶望の淵にいる今を受け入れて、一歩一歩前に進む道を選びますか?

  • ヒヤリハットと事故の区分

    こんにちは。 私は老健勤務の者です。 ヒヤリハット扱いと、事故扱いの区分はどこなのか、 ハッキリと決まっていなくても、参考までに聞かせてもらえると嬉しいです! 宜しくお願いいたします。

  • ヒヤリハットか事故報告書かわかりません。

    介護施設において、検温だけを行い、血圧測定せずに入浴してしまった場合、これは事故報告書を書くのでしょうか? それとも、ヒヤリハットを書くのでしょうか? ・・今後に残す為の事故対策であれば、ヒヤリハットでいいと思うのですが、いかがでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 軽度の人身事故・・・

    軽度の人身事故・・・ 双方共に人身扱いの事故になった場合は行政処分はどうなるのでしょうか? 双方共に軽症【15日程度】です。 割合によって処分も変わってくるのでしょうか? 当方3・・・相手は7位の割合です。 質問がわかりにくくてすみません・・・