• 締切済み

ホテル宿泊時のでの損害賠償について

一昨日の夜、ラブホテルにお泊まりしたのですが、 旦那がお風呂場の浴槽に入ろうとした際に、足を滑らして転倒しました。 もともと浴槽自体滑りやすく、私も足を取られたのですが、旦那は頭と足、 腰を痛打しました。 その際に、足をお風呂の蛇口?っていうか、つまみ?お湯を出す部分 (まわしてお湯が出る部分)にぶつかったらしく、取れてしまい、そのことを フロントに連絡をしましたが、オーナーさんがいらっしゃらないようで、旦那が 免許証を提示し、連絡先を伝え、ホテルを後にしました。 体は足と腰の打撲(症状から行くと脛にひびが入っているのでは? という痛みらしいですが)と軽いむち打ち状態らしいです。 ホテルのオーナーさんから先ほど連絡があり、配管が下がり、タイル剥がして 修理が必要であるとのこと。 品物自体安価ではないことから、修理が高額になるという内容でした。 修理業者をどちらで手配するか、見積もりをかけてからしゅうりするかという内容で、 旅先での事故であったため、家からは遠距離であり、地元の業者を手配することもできず、 休業補償等の観点で早急に対応する必要もあったので、ホテル側で修理業者手配、 修理の流れになりました。 こういった場合、ホテル側は保険など入っていないのでしょうか? 全額負担であるとかなりきつくなり、自己の損害保険等で対応できる可能性とかは あるものでしょうか? すべて言いなりのなって、必要以上の高額請求されるのではないかと不安でなりません。 ご教授お願いいたしたします。

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.4

あくまでも個人的な意見ではありますが、浴室での転倒でホテルの過失を追及するのは無理があると感じます。先の回答である治療費・慰謝料の請求は難しいのでは?と思います。 >自己の損害保険等で対応できる可能性とかはあるものでしょうか? 当然ありますよ。 ツアーなどの旅行であれば旅行保険を掛ける場合もありますが、個人の旅行で掛ける人はまずいないでしょう。しかし、質問者さんのお掛けになっている保険でそのようなものに対応できる物があるかもしれません。 また、クレジットカード(JCBやVISAなど)では旅行保険が自動付帯しているものもあります。 いろいろと調べて見る価値はあると思います。 ホテル側も保険には入っていると思いますが、相手方が判明しており100%貴女方に過失があると断定した場合には保険は使わないでしょう。 これは自動車保険だって同じことだと思います。相手が100%悪いのに、高額の修理費が掛かるからと言ってご自身の保険を使いますか? 不安な気持ちはわかりますが、今は相手方の出方を待つしかないのかと思います。 落としどころは修理費の全額負担程度で、休業補償は保険を使ってもらうよう話し合う事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

何にせよ、壊したことには変わりはない。 スキー場で転んで汚して、スキー場を訴えるような話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.2

はい、必要以上の修理費用が請求されるでしょうから こちらも、医者に行って診断書を書いてもらっておいて、治療費を請求してあげましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これ貴女が賠償請求できないかな 確かにホテルの備品を壊した場合には損害賠償の対象に成りますが 旦那には過失が無い、意識して壊して居ない それどころかホテル側は、床面やバスタブが滑る事は容易に判断でき、シッカリ掃除して居れば、滑るほどの事は少ないと思います そうなると掃除の手抜きが有ったと思います 出来るだけ早く弁護士事務所に相談してください、 それまでは保留してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホテルへの損害賠償

    先日土曜日の休暇を利用して、四国へ旅行に家内と行きました。金曜の夜ホテルに入った所、駐車場は満車で、ホテル従業員の指示で別の駐車場に車を止めキーをフロントに預けて、休みました。朝、チェックアウトを済ませホテル駐車場に行くと、私の車の両サイドの窓は全開になっており、(前夜、ホテルの従業員がホテル専用駐車場に車を移動した。)車内は前夜からの大雨で、水浸し状態でシートも座れた物では有りませんでした。支配人へ連絡を取り、バスタオルで応急処置をしたのですが、バスタオルを重ねても濡れてしまう状態でした。床も同様で、予定していた観光は中止せざるを得ませんでした。濡れたシートに座って、片道約2.5時間の距離を帰ってきたのですが、何の為に行ったのかを思うと、情けないやら、腹立たしいやら・・・。一応、車内の乾燥と電気関係の点検修理費用はホテルが保険で対応する事になっていますが。私としては、高速料金(四国は高額)の往復分と、宿泊料金(食事は除く)は請求したいと考えています。事実、本来の観光目的は遂行できなかった為。更に細部に及んでは、シート座布団の廃棄ズボン濡れによるクリーニング費用等々。このような事例では、何処まで請求可能なのでしょうか?無理な請求はしたくはありませんが、余りにも惨めな旅行?だっただけに・・・・。宜しくアドバイスをお願いします。

  • ディズニーランドホテルに宿泊します。

    ディズニーランドホテルの予約が出来、今度スタンダードスーペリアルームに宿泊します。 そこでご質問です。 1.浴室なんですが、アンバサダーのように浴槽と洗い場が別のタイプですか?  洗い場に椅子は常設されていますでしょうか?  ない場合はホテル側にお願いすれば用意していただけますか? 2.横に長いホテルのようですが、エレベーターの設置場所はどうなっているのでしょうか?   というのも、同行の母親が体が少し不自由で足が悪い(自力歩行は出来ます。)ので、  部屋によってはエレベーターからかなり歩くようであれば、聞き入れてもらえるかは分かりませんが、  要望と言う事でホテル側になるべくエレベーターから近いお部屋にお願いしようと思っています。 3.シェフミッキーのランチを予約しています。ランドのところからバス(無料)があるんですよね?  ランドホテルの方からは、同じように無料のアンバサダーへのバスはありますか? お分かりになられる方、どうかよろしくお願いします。

  • 損害賠償について

    先日、ラーメン屋さんで 運ばれてきたラーメンが店員の不注意で 子供の足にかかり火傷を負いました。 全治2週間~3週間程度です。 その時の対応が 店員はまず子供の足を冷やすのではなく 謝罪もなく、タオルで座布団をふいたそうで 旦那が、冷やすのが先だろ!と言い やっと氷水を持って来たそうです。 そして、食べてもなく火傷を負わされたのに 旦那は会計を済まし帰宅したのですが 私が納得出来ず、すぐに電話をして 納得出来ない事を伝え返金を求めたら 返金には応じてくれたのですが 普通なら翌日にでも届けてくれるものだと 思っていたのですが、 どうすればいいですか? 営業時間もあるので僕の休みの日では ダメですか?と。 翌日には来てもらったのですが 火傷を負わしたアルバイトも来るかと 思いきや来ず、店長のみでした。 話し合いをする日にちを決める際も 営業時間、アルバイトのシフト、 休みの日など言いだし こちらが本人を連れてきてほしいと言って やっとアルバイトも来ました。 お店が忙しいのも理解出来ますが 今の状況が分かっていないのかと 私はイラだちもあり、少し呆れました。 お店で火傷の際の対応、店長の対応や コチラが言わなきゃ謝りにも来ないので 本当にイライラしました。 そしてモチロン治療費はお店側ですが 私がこの事を話すと色んな方に 保険を使ってもらうべきじゃない? こっちは悪くない上にその対応だし 保険で保証してもらった方が言いと言われ 私は全くの無知だったので自分なりに調べ お店の賠償保険を知りました。 話し合いをする事になったので 子供は火傷により全面運動禁止になり 靴も履けずクロックスで学校も過ごし 体育はモチロン禁止で バスケをやっているのですが練習も禁止で 間近に迫っていた試合も出場出来ず かなり落ち込んでいる事、 2日に1回ペースで通院があるので 私は普段より早く出勤し、終わり次第 学校へ迎えに行き病院に行っており 少し生活リズムも変わってしまっている事、 早急に冷やさなかったので火傷が 深くなってしまった事、 店員さんの対応や店長さんの対応の事、 全てお話させていただき こちらに過失はなかったかを確認した上で治療費、病院までの交通費、クロックス代と 保険を使っていただけるのかを話をしたら オーナーに聞かなかきゃ分からないと言われ ここでオーナーの名前が初めて出たのですが 私達夫婦は、個人店なので店長が 責任者だと思い込んでいたので オーナーさんはこの事を知っているのか なんと言っているのかを聞くと 店長に任せると言われていたそうです。 そして、今日店長から連絡があり オーナーに確認したところ 損害賠償保険は未加入なので 治療費、交通費以外は一切出さないと オーナーに言われたそうです。 今までの対応の悪さもあり 正直納得出来ません。 ですが、入院する程の火傷でもありませんし 治療費、交通費が妥当なのでしょうか?

  • 予約済みのホテルからの宿泊キャンセル(長文)

    6月の末に旅行会社を通して、あるホテルを予約しました。宿泊は9月の予定です。 ところが先日、ホテルから旅行会社を通し、「団体の予約が入ったため、その団体のみを受け入れる事になったので、別のホテルにしてください。」との連絡が来ました。 そのホテルに泊まるのが目的の旅行でしたので非常にショックでした。 航空券も手配済みですし、休暇の関係もあり、他のホテルを探すしかないのですが、 今回のホテルは$建てで、予約時のレートで換算した金額を旅行会社に払うと言う形のもので、円高を狙って予約をしました。 なので今回新たにホテルを探すとなると、その時点よりカナリの円安状態での予約になってしまいます。 全くついてない状態で、とても困っているのですが、 (1)このようにホテルが団体の予約を受け入れる等の理由 で先に入っていた予約を断ることはよくある事なので しょうか? (2)予約後、個人的にホテルと連絡をとっていた事もあり、旅行会社を通じての一方的なホテル側からのキャンセルが非常に悲しいです。ホテル側の誠意が全 く感じられないのですが、ホテル側から私個人へ、連絡が欲しいと思うのは求めすぎでしょうか  ソフト・ハード両面とも非常に評判の良いホテルでし  たので、とても残念なのです。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします

  • マカオのホテルに暖房は?

    過日、トランジット的にマカオのホテルに1泊しました。 あいにく夜は10℃少々でホテル内も寒く、暖房のスイッチがあっても風しか出ませんでした。 深夜のチェックインのため、寒いとクレームをつける気力も無く、浴槽にお湯をはり、服を着込んだまま寝ましたが、寝つきが悪かったです。 ホテルはカーサレアルという三ツ星クラスのホテルでしたが教えて下さい。 マカオのホテルでは暖房が無いのでしょうか?あるいは暖房設備があっても切り替えていないのでしょうか? また、暖房がついている暖かい三ツ星クラスの格安ホテルはありませんでしょうか?近々もう一度行く可能性があるのでインターネット手配をする時に考慮したいと思ってます。 (少し前に行ったメトロパークホテルも少し寒い感じがしました。) アドバイスよろしくお願いします。

  • 新入社員研修時の宿泊先について

    来月より新入社員研修が始まります。 本社が東京で、現在住んでいるのが遠方になるため、会社側がホテルを手配するとのことでした。どこのホテルに滞在するのか尋ねても「後程連絡します。」の一点張りです。せめて1週間前には連絡するのが常識だと思うのですが・・・ こちらとしては研修期間が長いため、宿泊先に事前に荷物を送ったりしたいから、出来るだけ早く知りたいのですが、これ以上電話で確認しても答えが返ってくることはないとわかったので、どう対処すべきか悩んでいます。 もしもの場合に備えて、自分でホテルを予約してあるのですが、どうするのが最善の選択でしょうか? ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ホテルのシャワーで友人が大やけどを負いました.ホテルに責任はないでしょうか?

    友人が出張先のホテルでシャワーを浴びたところ,熱湯がでたそうです.その場で救急車で病院に行ったけど,2部火傷でひょっとしたら皮膚移植が必要かも知れないといわれたそうです.火傷は首から胸にかけて広範囲で痕に残るかもしれない.. まだ結婚もしていない友人なので,かわいそうです.  その後ホテル側からの謝罪もなく,逆になんで保障が必要なのかと言われたと友人はとても落ち込んでいます.だけど,普通シャワーからでるお湯はお湯だけにしても火傷まではしないと思うので,明らかに設定温度を間違えているはずです!! こういう事にあった際の法律やホテル側の義務を教えてください.もし,可能ならどこに相談すると一番効果があるのか教えてくださると嬉しいです.

  • 水道業者が施行途中でバックレ。前金の回収や損害賠償がしたい。

    先日まで、あるカフェ店舗の内外装を担当しておりました。 その際、オーナーの友人の紹介で、設備屋さんが一人入っており、水道工事だ、トイレ工事ならびに、厨房機器やエアコンなどの手配もお願いしてあったようです。順調に施行を進めてくれていたのですが、ある日ぱったりと来なくなったのです。はじめは、なにかあったのかと心配していましたが、電話にも出ず、友人を介して連絡をとっても電話をよこさず、彼は実家の設備屋で働いているのですが、両親も我関せずという感じのようなんです。 すでに、1ケ月近くたち、内外装は終わっているのに、厨房などがないという状態で、あきらめて他の業者や友人をたよりに、彼の残した仕事はカバーしはじめました。 ただ、その件で、彼には前金を渡しているようで、その回収だけでもしたいのですが、本人は出てこないし、実家に行っても、親は息子の事は知らん、裁判でもなんでもしろ!らしいのです。 そこで問題なのが、 ・手配の前金として、50~100万渡しているようです。手渡しか振り込みかはわかりません。(僕に必要以上の心配をかけないよう、詳しい額は教えられていません) ・本人は留守電、着信拒否で、同じ設備屋の親に施行や前金の回収をお願いしても我関せず ・友人の紹介で、金額的にも安くしていただいたようで、契約書など交わしていない ・事業計画書や、設備屋の見積書、オーナーの計画書や予定表に設備屋の記述はあります ・彼との共通の友人も多く、彼が途中でいなくなったことや、この店舗に関わっていたことは、多くの人が知っています ・すでに、2ヶ月近く、この件で開店が遅れたと思われます このような状況で、前金の回収、または損害賠償(内外装や電気工事もおくれたので、オーナー側だけでなく、その他業者も含め)など、可能でしょうか?また、その際の手続きはなにから始めるべきなのでしょうか?

  • 運転代行時の車修理賠償

    お世話になります。運転代行を依頼したのですが代行運転手が壁に車の前部分をぶつけて擦り傷をつけてしまいました。そのときは修理代は賠償しますと約束をしたのですが、後日代行会社へその旨電話すると修理工場は手配してもらいましたが、修理が済んだら代行会社側は運転者個人での修理費持ちとのことで代行会社は修理代はもとより運転者当人への責任追及もせず逃げています、運転者当人とも連絡が取れず結果的に自腹で立替えしました。この場合代行会社へ賠償請求できるものと考えますが、詳しい方がおられましたら参考意見をお願いします。

  • ホテルでのバスタブの使い方

    ビジネスやスタンダードタイプのホテルのバスタブです。 トイレと小さな洗面器がユニットになっているやつで、洗身のスペースはありません。 周りが水浸しにならない様にカーテンをバスタブ側にいれて使用するタイプです。 皆さんはどの様に利用しますか? ちなみに私は、 (1)バスタブにお湯をなみなみにはり、ゆったり浸かります。 (2)先に体を洗うヒトなので、お湯をためたまま体を洗います。  足はバスタブの縁に乗せて洗います。 (3)次に、お湯をためたままシャワーで頭を洗い、  最後に片足ずつシャワーで泡を流してから外に出でそれから栓を抜きます。 皆さんはどうなされていますか?