• ベストアンサー

ネット上の書評の好感、反感、購買意欲

 ネット上の書評を見て、それに好感を持つのはどんなときですか?反感(嫌悪感)を持つのはどんなときですか?ネット上の個人の書いた書評をみて、買おうかなと思ったことはありますか?或いは直接amazon等でそれを購入したことはありますか?    頻繁に訪問なさっている書評サイトがあればそれも教えてください。  自分のサイトのコンテンツをつくるにあたって、どのような書評文を書けばいいのか悩んでいます。他人に本を紹介するときに、ほめればいいのか、鋭く何かを指摘しなければいけないのか。  ビジネス本等だと、内容のあらましも重要ですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.1

私は「書評」とは、原稿料を貰って、記名で書く「作品」の一種だと思っていますので、ネット上で勝手に書いているものは、「感想文」でしかないと思っています。 私自身、ネット上で本の「感想文」を書きますが、基本的に(広い意味で)面白くなかった本は、一切取り上げませんので、全般にいいところを誉めた文章になってしまいます。 他のサイトでは、辛らつに切って捨てるような感想文もありますが、単に、自分の知識の豊富さや頭のよさを自慢したいだけの自己顕示欲だけのサイトは、読む気はしないですね。 その本の面白さを上手く伝えてくれるサイトで、そのサイトを読むうち、自分と感性が近いとわかって、その後、読書の参考によく読んでいるサイトがあります。 それから、自分でも書けるような感想文は、読まないです。自分にはないような着眼点とか、情報を元に、書いてある文章は、とても参考になるので、そういったサイトはよく読みます。

その他の回答 (1)

  • biscotty
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.2

No.1の方が書いておられるような、いいところを挙げる書評でいいと思います。 かつて、内藤陳さんが「読まずに死ねるか」という書評を書いておられました。 主に冒険小説、ミステリーの書評なんですが、書評というよりは、ご自分でも書いておられるようにオススメ本という感じです。 オススメしたい本については、それはもう、ほめてほめてほめちぎっているといった感じで、読んでいて気持ちよく、これなら読んでみようと思ったものでした。 実際、「読まずに死ねるか」のオススメを参考にしてよかったと思える作品に出会えました。 自分の好きな作品をオススメして、面白くない作品は黙殺してしまえばいいのかなと思います。

関連するQ&A

  • 書評について

    書評の課題を大学の授業で出されました。 書評を書いたことがなく、書き方が分からず困っています。とりあえず、このサイトで、他の方々の書評の書き方についての質問ページに目を通し、書評が大体は、本の内容の概要・それに関する批判など・全体の感想といったもので構成されていることはわかったのですが。 私が読んで書評を書かなければいけない本は200ページ弱の文庫本の評論文です。条件は、4000字以上で書くことで、他に条件は出ていません。 このような場合、本のまとめ、批評、感想等をどういった割合で書いていけばいいのでしょうか。あと、書評を書く際に、参考文献は必要ですか。 分かりづらい説明ですが、この説明で分かる範囲でどなたか教えてくだされば嬉しいです。

  • 素人がホームページ内で書評を書くのはよくない?

    Amazonはじめ各出版社のサイトなどで、本の紹介の一端として、書評が掲載されているのを見かけます。 通常、「書評」と言えば、その分野の専門家によって書かれているケースが多いと思うのですが、上記のサイトの中には、Amazonのように、一般読者などがコメントしているのもあるように思います。 勿論、その本の出版社など当事者は、その本の宣伝の意味で、売り込み文句を出していることが多いと思います。 そこで質問ですが、一般の読者ないし、その本と同じ分野の関係者であっても学識経験者ではなく一実務者などの運営・管理するサイトの中で、本の紹介をする場合には、その本の概略(タイトル・著者・出版社・発行年・価格・目次など)くらいに留め、それ以上の個人的コメントなどは差し控えた方がよろしいでしょうか? 或いは、個人的見解などと断った上で、その本について少し突っ込んだコメントをしても、差し支えないものでしょうか? 又、書評を掲載する場合、その本の著者や出版社に一応連絡をとるべきでしょうか?

  • オススメのミステリ書評サイトを教えてください!!

    皆さんこんにちは。 僕は読書をするときに「ミステリ書評サイト」を参考に 気になる本を入手しています。 評者のオススメとして紹介されている僕の知らない作家、 知らないシリーズなどを実際に読んで のめり込んでしまった経験が多々あります。 そんな新境地開拓、新たな作品との出会いに大いに幸せを感じております(^^ゞ そこで、皆さんがよく行かれる「ミステリ書評サイト」 を教えてください!! できれば新刊、絶版も紹介していて、 更新が頻繁に行われているサイトが嬉しいです。 ちなみに僕がよく巡回しているサイトは 『なまもの!』 『政宗九の視点』 『幻影の書庫』 『嵐の館』 『本読みの日常』 『Amazon』 です。 皆さんよろしくお願いします。

  • 読んだ本の感想・書評・レビューを書きたい

    年間、200冊ほど読んでいるのですが、読むだけでそのままなのはもったいないような気がしてきて、読んだ本の感想などを書きたいと思っているのですが、ネット上でもいいし、自分で何かノートに残しておくでもいいので、やってみようと考えています。そこで、感想・書評・レビューの書き方の手ほどきを紹介してほしいです。自分はこうしているとか、参考になる本とかサイトがあればぜひ教えてください。アドバイス宜しくお願いします。

  • 書評・感想文はどうやったらうまくなりますか?

    どうも。 もう24歳になりますが文章が下手過ぎて困っています。 いわゆるビジネス文書というか、会社の稟議書等の書き方が決まりきったタイプの文章は問題なく書けるのですが(当たり前ですね)、Facebookなんかで本や映画の感想を書こうとすると、小学生以下の文章しか書けません。 書き始める前はぼんやりと「こういうことが書きたい」と頭に浮かぶのですが、いざ書き始めるとどうにもこうにも文章が浮かんできません。 そもそも語彙や言い回しの引き出しが少ない等の問題を認識しつつも、続けていれば徐々に上達するかな、と思いちょびちょびとブログやFacebookに書き込みをしていますが一向に上達する気配がありません。 漠然とした質問で恐縮ですが、書評・感想文はどうやったらうまくなりますでしょうか? また、文章の書き方に関する指南書等でオススメのものがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 中国韓国に対して好感持つ者、嫌悪感持つ者

    ネットで中国韓国に対する評価を見たりします。好感持ってる者と嫌悪感を持ってる人達の意見を見ると当然正反対ではあるのですが、 嫌悪の人の 「反日教育、反日主義、起源捏造」 といった言葉に対して好感のある人は 「皆が皆反日ではない、10代の若者は漫画や映画等で日本に好感を持ってる者が多い、知人は真面目で勤勉だ」 といった言葉を持ち出してる文章を見ます。 中には 「知人の韓国人はいい人だけど歴史のことになると熱くなって反日的。結局そういう教育してる政府が問題」 といった文も見たことありますが。 最後の文はともかく、2つの前者は彼らの主張は同じ中国韓国と言えど、視点が違うと思うのです。 嫌悪の方は国全体で見て、好感の方は個人で見ている。それで言い争うとなると全く違う視点での争いなので不毛でしかない。 嫌悪してる人だって中国韓国人と知らずに知り合って仲良くなったら韓国の人とわかった時点で相手の見る目を変える人もいるでしょうが、その国の人の印象が変わることもあると思うのです。ただ、人のみで国全体は変わらずの印象かもしれませんが。 逆に好感を持ってる人は個人的に付き合いのある人はともかく、国(政府)が反日教育している、韓国では子供に日本に対する攻撃的な絵を描かせ展示会を開き見た大人は感心している光景をどう思うのか? そういった点について知りたいです。ご意見・考え教えてください。

  • ネットの広告をキッカケにものを買ったことありますか

    ネットの広告費が増えているという昨今ですが、ネットの広告をキッカケにものを買ったことありますか? 私はといえば、ビジネス書に関しては、書評や新刊発行のプロモーションとして書籍のテーマと紐付けたコラム記事をキッカケに、本を買ったことはあります。 服などのファッションアイテムに関しては、WEBをキッカケに出会うということは皆無で、セールに行ってリアルの方で接触して手に入れています。 髭剃りやマウスなど、買うものが決まっている日用品なら、Amazonやカカクコムで検索して購入ということもあります。 最近WEB広告でターゲティングされて何度も同じ広告が出てくるのですが、こういう広告って本当に消費につながっているのかなと疑問に思うことがあります。 皆さんいかがでしょうか?

  • ホームページ参照元の謎

    パソコン関係でネットビジネスをしている者です。 ホームページへの訪問者の分析にGoogle Analyticsを日々見ているのですが、どうしても理解できないことがあり、Googleさんに聞く内容でもないため、ここでお聞きする次第です。 Google Analyticsでは、訪問者がどこからやって来たのかを「参照元」として知ることができます。その中で、「amazon.co.jp / referral」が最近になって急増し、訪問者の約半分を占めるようになってきました。つまり、amazonさんを訪問した人が私のビジネスの存在を知り、何かをクリックして訪問する人が急増しているわけです。 しかし、amazonさんに広告は一切出稿していませんし、ユーザーレビューに私のビジネスが紹介されていることもありません。amazonさんのサイトに設置された検索機能で私のホームページのキーワード検索してもヒットしません。 Google Adwardsは使っておりますが、検索だけが対象で、「ディスプレイ」という広告は使っておりません。 謎は深まるばかりです。 一体、amazonさん経由で私のホームページを訪問する、どのような可能性があるでしょうか?

  • どなたか私の購買意欲を削いでください

    1月くらい前から凄まじくヘッドホンがほしい衝動に駆られています。 値段は1万ちょっとです。 でもお金がありません。 でも凄まじく欲しいです。 ずっと我慢してきましたがもう限界が近いです。 いまAmazonのカートに入れてある状態です。 あとは購入ボタンをクリックするだけです。 でも買ったらヤバいです。 マジでお金が無いんです。 どんな汚い言葉を使ってもいいので私の購買意欲を削いでください。

  • ネットで本を買う時

    ネットで本を買う時 アマゾン以外で、何か便利なサイトはありませんか?