• 締切済み

輸入車

adas22の回答

  • adas22
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

3年で8万キロというと一般的な尺度ではかなり乗る方だと思います。6.6万キロの中古を購入してあとどれくらい乗ろうと考えてらっしゃるかわかりませんが、同じペースで使うと想定した場合タイヤやブレーキパッド、ローター、各ゴム部品など消耗部品の交換以外にもあちこち不定期に修理費用がかかると思います。私が手放した車両は知人に譲りましたが、その後オーバーヒートが一回、ヘッドライト故障が一回、その他いろいろ修理していました。ティーダ3年でどれくらい維持費がかかったか確認してみることをおすすめします。少なくとも数倍はかかると思います。現在収入がどれくらいあるのか書かれていないのでもちろんわかりませんが、22歳学生という一般的なプロフィールから勝手に推測するとかなり厳しい、というかこれを読んでる世間一般のほとんどの方は無謀だと思うのではないかと思います。(学生だからこそ無謀なこともできるのであって、扶養家族がいたらできないという考えももちろんあります)運の要素もあるのでなんとも言えませんが、大きな故障がなくても「学生」で「オールロード」に乗り続ける限り、バイトの収入は車の現状維持費に消えて次の車を買うための貯金は全くできないという感じの向こう3年間のロードマップになるのではないかという気がします。調べてらっしゃるのでわかってると思いますが、重い車で燃費はよくありません。年間2~3万キロ乗ればハイオク代もかなりかかります。 上記コストとリスクを考慮してもそれに見合う価値があり乗りたいということであれば、購入されるのがよいかと思います。22歳ということで仮に失敗してもいくらでもやり直しがきく年齢だと思います。成功経験より失敗経験から学ぶことの方が多いと思いますので、失敗できるうちに沢山しておいた方が後々役に立つこともあると思います。人生嫌でも失敗できない判断を要求される場面が何度も訪れますので。

関連するQ&A

  • オールロードクワトロ

    アウディ オールロードクワトロについて質問させて下さい。 現在、旧型オールロードクワトロ(2003年式)の購入について迷っています。 距離は6.6万キロ走っています。 エアサス交換済みだそうで、ネット等でよく見るエアサスのトラブルはしばらくないのかなって思います。質問を三点させていただきます。 1、エアサスの他にどんなところが壊れやすいのでしょうか? フゥーエルフィルターやO2センサーなど、距離におおじて小物、大物を変えていけばまだまだ乗れるものなのでしょうか? 2、内装のよごれがけっこう目立ってました…サンルーフのところなど天井にしみがあったりレカロシートのとこにしみがあったり… 専門のところで室内クリーニングなどしたらけっこうきれいになるものなのでしょうか? 3、VAG-COMなどを自分でもってってその場で診断させていただいてもいいものなのでしょうか?将来的には絶対アウディかワーゲンに乗ろうと考えているのでVAG買っておこうかなと考えています。 田舎に住んでいるので現車確認して買える機会もあんまりないですし、できれば買いたいとの思いもあるのですが決心がつかず… よろしくお願いします。

  • 日産のティーダ・ラティオに匹敵するホンダかトヨタの車は?

     日産のティーダ・ラティオに匹敵するホンダかトヨタの車を教えてください。ティーダのデザインがいまひとつ好きになれないからです。しかし内装も燃費も(ちからは、もう少しあったほうがいいような気がしますが、弱すぎるほどではないと思います)いいし、ティーダでいいか、とも思っています。いまホンだのアスコット・イノーヴァに乗っています。今年で12年落ちになって、ときどきドアなどいろいろなところから異音がしますが、よく走ります。トヨタ車だとこんなことはないのでは、と思うこともあります。ティーダ以外の日産車でもかまいません。このような条件に合う車を教えてください。

  • クロスポロか国産車か、悩んでいます。

    現在乗っているフォルクスワーゲン・ヴェントを買い換えようと思っています。 本日、VWのディーラーに見に行き、店頭にあったクロスポロを見て気にいってしまいました。 HDDナビ、スタッドレスその他合わせ総額約310万円になります。何といってもローンの0.9%という金利は魅力です。 その足でニッサンに行き、ちょっと気になっていたティーダも見ました。 本体価格はポロより100万円ぐらい安くなります。3.9%ですが、それでも当然総額で70万近くという金額が違ってきます。 ほとんど私しか乗らないため、軽でもいいくらいなのですが、主人が(自分も運転する時は)嫌だと言うので、どちらかというと車体を小さめの車にはしたい。クロスポロはSUVっぽくなく?女性でも乗りやすそうです。(主人はジェッタが欲しいらしい) わが家は20年以上もワーゲンのユーザーで、主人も私も非常に乗り慣れているし、気に入っています。 ヴェント自体も10年以上乗っていて、今度も長く乗る気でいるので、あまりモデルチェンジしないワーゲンがいいかなとも思っていますが、兄弟・知人・整備会社の人そろって「外車はやめろ」と言うのです。すぐ壊れる、電気系統が弱い、などなど。 ティーダは今人気みたいですが、見てきたら、思ってたより大きい。ヴェントよりは車体は少し小さいけど。中は広いですね。 さて、どちらにしようか?非常に悩んでいます。 …心情的にはワーゲンに傾いているかなとも思いますが、返済、燃費、外国車は修理における部品が高い、電気系統が弱いなどいろいろ考えると国産車のほうがいいのかなとも思います。 何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 整備について

    4年落ちの中古車を購入して半年がたちました。 車検はまだ1年ほどあるのですが 中古車であることや、はじめての車であること、国産車でないこと で整備とかを頻繁にしたほうがいいのか悩んでます。 また整備をしていくならどんなことをしていけばいいか教えてください お願いします。

  • アウディオールロードクワトロのホイールについて質問ですが

    2001年、アウディオールロードクワトロのホイールに関して質問ですが、19インチ9.5Jオフセット35のホイールはフロント、リア共に履くことが出来ますか? タイヤサイズは245/40/19を考えています。 また、裏側に干渉する場合、スペーサーは何ミリが必要でしょうか? ちなみに、純正は17インチ7.5Jオフセット25です。 どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 21年式日産ティーダの状態

    平成21年式日産ティーダの中古車です。 車検は2年つき。一回アクセル踏んでも加速せずに、整備工場で「スロットルチャンバーの清掃」を実施。走行も12万キロ。ただし、足回りも異常はないと別の整備工場で言われました。質問は以下です。 (1)ティーダの乗り心地はものすごくふわふわしていますが、そんなものでしょうか (2)路面のノイズをよくひろうし、ロールが大きく感じます。 (3)加速が異様に良いのですが、前に軽自動車に乗っていたから、アクセルの踏みすぎなのでしょうか(これは、私しかわかりえないですね) (4)整備点検記録簿が残っていて、日産でずっと整備されています (5)CVTは問題ないといわれましたが、時折変速ショックを感じます。年式、走行相当でしょうか (6)全体的に車のもともとの仕様や年式、走行距離で仕方ないものでしょうか

  • 輸入車

    近々、知り合い整備士の方のお店から輸入車を購入しようと考えている者です。 知り合いのお店ということで状態の悪い車を売られる心配は無いのですが、輸入車というのは国産車に比べ部品代が高く、壊れやすいという事を聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、輸入車の部品は国産車に比べどの程度高く、壊れやすいのですか。 無知な私の質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 車高調整付きのSUVは何がありますか?

    宜しくお願い致します。 今はAudiオールロードクワトロ4.2に乗っています。 当方北海道ですが、地吹雪が激しい地域に引っ越しました。 車高が高い方が地吹雪などの時は見通しがいいようですので、 SUVに乗り換えようかと考えています。 しかし、高速も走行距離の半分くらいは走りますので、その場合は 車高が低い方がいいと思います。 エアサス付きなどで、車高を換えられる様なSUVってありますでしょうか? ありましたらお教え下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 車の整備

    現在10年落ちの5万9千キロ走行している車に乗っています。 今まで自分で整備した事がなくオイル交換なども車検時などに全部見てもらってます。 最近新車時からついてたバッテリーが逝ってしまい交換したんですがもっと自分で整備などした方がいいでしょうか? ちなみに今まで故障などは一度もないです。

  • アウディ中古車

    アウディA4 アバントとA4オールロードは、どちらがリセールバリューはいいでしょうか? 経費の関係で4年落ちを探しています。色は、白かシルバーを考えています。 宜しくお願いします。