• ベストアンサー

ポリカーボネートは熱に強いのかな

ラジコンのボディがポリカーボーネート製なのですが 不要になった デカールを剥がしたいのですが 車だとドライヤーで熱を加えて ステッカーを剥がしてますが 同じ方法で ラジコンのステッカーを剥がす事は可能でしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181719
noname#181719
回答No.3

はじめまして 熱を加えたら縮んでしまいますよ。 俺は ステッカーの角をカッターナイフでボデイとステッカーの間に、そオーっと差込みシンナーちょいと垂らして地道に剥がしてます

b-fto
質問者

お礼

有難うございます 地道っていいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • umamimi
  • ベストアンサー率39% (144/362)
回答No.2

ポリカーボネートは熱に「比較的強い」ですが ドライヤーの熱風を手操作で思う温度を与えるのはものすごく難しい というかまず無理なのでやらない方がいいです。 まぁ何かサンプル使って実際にやってみるといいです。 >車だとドライヤーで熱を加えて ステッカーを剥がしてますが 実車のボディーは金属製なのでドライヤーの熱ごときでは熔けませんが ポリカーボネートは樹脂ですからねぇ。 >剥がす事は可能でしょうか 剥がせるでしょうけど樹脂製ボディはぐにゃぐにゃになる可能性が大です。

b-fto
質問者

お礼

ポリカーボネートは予想通り 熱に弱いのですね 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178987
noname#178987
回答No.1

プラスチックの成形工です。 ステッカーはがしに、ドライヤーは、厳禁です。 形が変わってしまいますよ。 ですので、同じならなかなか剥しにくいかも知れませんが、ステッカーはがしの物を使った方が良いです。 ですが、それも溶剤ですので、溶ける可能性ありです。 目立たない所で試してから実行して下さい。

b-fto
質問者

お礼

有難うございます 溶かさないように 地道に作業しますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車に貼ったデカール・ステッカーのメンテ

    車に貼ったデカール・ステッカーのメンテ 車にデカールやステッカーを貼った場合、どうメンテすればよろしいのでしょうか? 普通に洗車・ワックスしても良いのでしょうか? また、飽きた・老朽化などの理由でデカール・ステッカーをはがした後は、ボディペイントに損傷はありますか? オールペンしなおしとかになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ポリカーボネート用塗料の落とし方

    ラジコンのボディを塗装したときにマスキングの隙間から塗料がはいってきてしまいました。 シンナーでふき取ろうとしたのですがダメでした。 どうすれば落ちるのでしょうか。

  • ポリカーボネートボディーの上手な作り方

    田宮のラジコンを作成しております。ボディーはポリカーボネートなのですが、作成する際に余白の部分を切り離さなければならないのですが、はさみなどで切るとギザギザになってしまいうまく切り取れません。どのようにすればうまく切り取れ、見た目が良くなるのでしょうか??ギザギザ部分をやすりがけとかするのでしょうか??ちなみに今はウイングのみ切り離しており、ボディーはまだ切り取ってません、誰が教えてください。

  • ステッカーの剥がし方

    中古車を購入したのですが、ボディーにステッカーが貼ってあり、剥がそうとしたのですが、貼ってからずいぶん年月がたったのか、ステッカーがボロボロとしか、とれません。 よく「ドライヤーで暖める」など方法がありますが、無理でした。あと「シール剥がし」も使用してみたのですが、ダメでした。 何か、よい方法があれば教えてください。

  • カーボン柄デカールの綺麗な貼り方

    1/10のクルマのラジコンを購入し、ボンネット部分にカーボン柄のデカールを貼ろうと思っています。 純正ではないので1枚のカーボン柄デカールのシートを購入したのですが、綺麗にボンネットの形に切って貼るためのいい方法はありますでしょうか? 曲線が多く、型を取ろうとしてもうまくいきません。アドバイス宜しくお願いします。

  • ポリカーボネートの塗料について

    以前、ラジコンを二十数年ぶりに再開しようと当時物のレストアベース車とデッドストックを数台買いました。 時間をかけてシャシーを復活させて、今頃気づいたのですがポリカーボネートのボディーに使える塗料ってどんな種類(ラッカーやエナメル、水性等)があるのでしょうか? ポリカーボネート用の塗料を調べたところ(タミヤのHPより)カラーの種類が少なく、考えている物ができません。 ラジコンをやっていた当時(FOXやホットショットの時代)は深く考えずにタミヤのエナメルやMR.カラーなどで塗っていた記憶がありますが果たしてそれでよかったのか?子供の頃ですから、満足感から浮きや違う塗料による縮み、ボディーの痛みなどがあったかは全く気にならなかった為、記憶がありません。 話が散らかってしまいましたが、ポリカーボネート用以外の塗料を使って構わないのか?その場合、どの種類が良いのか?また、俺はこんなの使ってるよ!というのが有れば教えてください。 ちなみに私はエアブラシの環境がないため、刷毛塗りと缶スプレーを使いたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • ドライヤーの熱は輻射熱?伝導熱?

    物理にはとんと疎い素人なので教えて下さい。 白熱電球や電気ストーブに手をかざしたときに暖かく感じるのは輻射熱である事は多くの書き込みを読んで理解しましたが、ヘアードライヤーから吹き付ける風が熱く感じるのは、輻射熱によるものなのか伝導熱によるものなのか理解できません。 暖められた空気が媒介しているので伝導熱のような気もしますけど…

  • ボディに貼ってあるステッカーをはがすには

    H3年式のジムニーに乗っていますが、もともとボディサイドに貼られているステッカーをはがしました。ドライヤーの温風をあてながら作業したのですが、かなり年数も経っているため、結局粘着剤だけきれいに残ってしまいました。 ステッカーはがしでもとれず、コンパウンドの細目でもはがすのは無理でした。 何か良い方法ありましたら教えてください。

  • デカール貼りについて

    1/24の車を作っています ボディの塗装も終わり、仕上げ段階なのですが、デカールを貼る前にタミヤのタミヤ・モデリングワックスでボディを拭いてしまいました。 この場合って、デカールは貼りつくでしょうか?

  • 車のカバーをした時の熱

    屋外駐車している車にカバーをかけています。 紫外線と雨を防ぎ通気性もありそうな物です。 そのカバーをつけた状態で、車のボディーを触ってみましたが、 予想以上に熱を持っていました。 カバーの下の車は手で触ってかなり熱いと感じるくらい ですが大丈夫なのでしょうか? 車の色が白と銀なので、炎天下で触ってもカバーで覆った時より熱くなっていません。 車を長く大切に使いたいとカバーを買ったのですが、 紫外線からボディーを守る事以上に、熱が塗装に与える影響が心配です。 ちなみにカバー購入後初めての夏を迎える初心者です。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンタの電源を入れたら少しして添付のような画面が出て、カートリッジが認識できませんと表示される問題が発生しています。
  • 対応方法通りに試してみたが何回やっても駄目で、カートリッジの認識がうまく行われないようです。
  • EPSON社製品のEW-M530Fで発生しているこの問題について、解決方法をご教示ください。
回答を見る