• ベストアンサー

大学で一年生に奢る風習はみんな損する??

noname#232424の回答

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.6

No.3の補足。 「いや,高学年ほど人数が減るのが実態だ」という反論もあるでしょうから・・・   1年生はX人いるが,1学年あがるごとに一定の脱退者XY人(Y<1/3)がでると仮定します。たとえば,構成が1年生10人,2年生8人,3年生6人,4年生4人と減るような場合(X=10,Y=0.2)です。こうなると, 1年生  ゼロ円。 2~4年生  全体の費用は AX(4-6Y)円で,これを  X(3-6Y)人の先輩で割りますから,  ひとりの支払いは A(4-6Y)/(3-6Y)円 卒業まで居続けた学生の1年あたりの支払い額は,  ●×3/4なので,A(12-18Y)/(12-24Y)円  グラフ(1)で損。 3年生末で脱退した学生では  ●×2/3なので,A(8-12Y)/(9-18Y)円  グラフ(2)で,脱退率1/6を境に損得がわかれる。 2年生末で脱退した学生では  ●/2なので,A(4-6Y)/(6-12Y)円  グラフ(3)で得。 Q.E.D. ここらへんになると高校入試問題くらいだろうから,ぼくも正しいか自信がない 爆。割箸の袋にこんな計算しながら飲むと,悪酔いするよ。

univ21
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学4年生の授業数について

    新大学2年生の者です。 1年次では1コ単位を落としてしまいましたが、36単位を取得しました。 (私の大学では1年間で取れる単位数が決まっているため、多めにとることができません。) 2年次・3年次とフル単めざしてがんばるつもりです。 しかし疑問なのですが、4年次になったら卒論や就活で忙しくなるのですよね?? 4年次ではみなさんどれぐらい授業をとっていましたか? 週何回学校に行っていましたか?? 私は4年次に最低8単位をとらなくてはいけないのですがこれって多いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 日本の大学(3年生です)からアメリカの大学に編入

    私は日本の大学の英文学科に在籍しています。 3年生なので将来について考えているのですが、 やはり自分は高校時代からの夢であった「アメリカの大学に留学」という気持ちが強くあることを実感しました。 ですから、現在、米大学に編入することを考えています。 しかし、日本の大学では英語関係の授業ばかり取っていたので、 単位がほとんどトランスファーできないのではと心配しています。 できれば、向こうの大学の3年次以降に編入できればと思っているのですが、可能でしょうか。 アメリカの大学の何年次に入れるかということは、すべて換算される単位によるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃたら、返答をよろしくお願いします。

  • 4年制大学から4年制大学への編入について

    理系の学部に3年次編入を考えています。 (1)その大学のホームページには「主に短期大学、高等専門学校を卒業した方(卒業見込みの方)を対象に・・・」とあったのですが、4年制大学からの編入は普通ありえないことなのでしょうか。 (2)出願資格に「修業年限4年以上の大学において2年以上在学し、かつその大学の卒業要件に関わる62単位を修得、または○年3月までに修得見込みの者」とあります。私の場合は2年生までに、2年分の単位+62単位を取らなければいけないのでしょうか。 (3)3年次編入ということは、編入試験があるのは3年生の夏でしょうか。合格した場合、3年生後期の授業から受講することになるのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 4年制大学への編入を考えています。単位について

    4年制大学を1年の前期で自主退学をし、現在も4年制の専門学校へ通っています。 今年の春に専門学校が2年次になるのですが、3年次には4年制大学への編入を考えています。 大学の募集要項に専修学校に2年以上在学(見込み含む)と書かれていたので、 編入試験は次の試験には受けれるかと思います。 もちろん同系の学科です。 ・そこで質問なのですが、大学の前期だけで取得した単位(主に教養科目)は単位認定に使えるでしょうか? そうなると 大学の前期単位とプラスαで専門学校の2年間分のフル単位が見込まれます。 学費などのため志望大学の2年次ではなく3年次に編入したいと考えているのですが、 上記の単位だけでは3年次編入学は難しいでしょうか? 大学に問い合わせれば早い話だとは思いますが、回答の方宜しくお願いいたします。 志望大学は東京理科大学です。

  • 短大1年中退で2年次編入できる通信制大学ってありませんか?

    短大を1年次の1学期(夏休み前)に中退したのですが そんな経歴でも2年次(3年次)編入が認められる可能性のある 通信制大学ってないでしょうか? ほとんど卒業か、1年以上在籍が条件ですよね 例外的に認められたなどどんな些細な情報でもいいので おねがいします

  • 二年次編入について(四年制私立大学)

    現在、立正大学経済学部一年のものです 二年次編入を考えています 1、二年次編入は四年制私立大学から四年制私立大学に編入はできるのでしょうか? 2、 1の条件を満たしていてる(日東駒専・武蔵・国学院等以上)四年制私大に二年次編入を考えているのですか、どこの大学が該当しているのでしょうか? (3、編入をすると単位数が減ると聞いたのですができるだけ減らない大学に編入したいと思っています) 質問ばっかりで申し訳ないのですが 自分なりに調べてみたのですがいまいちわからないので質問しました。

  • 精神病で大学を2年休学、1年留年しました。

    精神病で大学を2年休学、1年留年しました。 大学の休学期間の理由について、就職活動にて聞かれた際に何と答えるのが良いか、本当に悩んでいます。 国公立大学生です。 2年の終わりに精神病になり、3年次を1年休学、 復学後、順調だったのですが、3年次の終わりにまた調子悪くなって、大学行けなくなって専攻落として留年、 そのあともよくならなくて結局現在また一年休学中で、 もう3回留年していることになります。 自分的には必死で治療頑張って、最近は落ち着いてきたし来年は復学、卒業できると思うんですが、 3回も留年して休学してたら、もう卒業できる年度には25歳。 しかも3回も留年、休学中のこととか就活で聞かれたらもう答えようがない気がして。 まだ1回ならなんとか言えたと思うのですが… 3年分の空白期間、なんもうまい理由が思い付きません…。。。 ただでさえ親に迷惑かけているのに退学はさらに最悪だし、大学中退という学歴…。 これだけ迷惑かけてフリーターになるのは死ぬほど最悪な気もします。 死ぬことばかり考えます。 本当に自分が悪いのはわかってます、 どなたか出来れば前向きなアドバイスください…。 3年間の空白期間の理由が思いつきません。 さすがに「病気で」と素直に言うのはまずい気がしますし避けたいです。 また、国公立大学なので、学費を稼いでいたなどはあまり妥当とは思えませんがどうなんでしょうか。 うちは片親なんですが、母の変なプライドがあり、奨学金は受けていません。

  • 精神病で大学を2年休学、1年留年しました。

    精神病で大学を2年休学、1年留年しました。 大学の休学期間の理由について、就職活動にて聞かれた際に何と答えるのが良いか、本当に悩んでいます。 国公立大学生です。 2年の終わりに精神病になり、3年次を1年休学、 復学後、順調だったのですが、3年次の終わりにまた調子悪くなって、大学行けなくなって専攻落として留年、 そのあともよくならなくて結局現在また一年休学中で、 もう3回留年していることになります。 自分的には必死で治療頑張って、最近は落ち着いてきたし来年は復学、卒業できると思うんですが、 3回も留年して休学してたら、もう卒業できる年度には25歳。 しかも3回も留年、休学中のこととか就活で聞かれたらもう答えようがない気がして。 まだ1回ならなんとか言えたと思うのですが… 3年分の空白期間、なんもうまい理由が思い付きません…。。。 ただでさえ親に迷惑かけているのに退学はさらに最悪だし、大学中退という学歴…。 これだけ迷惑かけてフリーターになるのは死ぬほど最悪な気もします。 死ぬことばかり考えます。 本当に自分が悪いのはわかってます、 どなたか出来れば前向きなアドバイスください…。 3年間の空白期間の理由が思いつきません。 さすがに「病気で」と素直に言うのはまずい気がしますし避けたいです。 また、国公立大学なので、学費を稼いでいたなどはあまり妥当とは思えませんがどうなんでしょうか。 うちは片親なんですが、母の変なプライドがあり、奨学金は受けていません。

  • 大学の編入について教えて下さい。

    一般的な話で良いのですが、以下の場合、大学編入が可能であるのかについて教えて下さい。 以前、4年制の大学に行っていて、1年間在籍、40単位程取得 その後、4年制の通信制大学の2年次編入で、2年に編入、ここで24単位程取得。 この場合、最初の大学と通信制の大学を合計すれば、64単位取得しているのですが 別の大学の3年次編入(編入要件は、2年以上大学に在籍および、64単位以上取得)が できるのでしょうか? この質問で、一番ネックになっているのは、 4年制の通信制大学に編入した際に、 前の大学の単位を30単位までしか認めて貰っていないので 4年制の通信制大学の単位は、2年次修了時に54単位になっているという点。 でも、前の大学と通信制大学の単位を合わせて編入要件として貰えるならば、64単位 という感じなのですが、大学の3年次編入の場合、 前の大学と通信制の大学の単位の合計で要件を満たしていると考えても良いのでしょうか? 一般的な話で良いので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大学3年編入の際の必須科目

    私は3年次に他大学に編入したいと思っています。その大学の編入条件が、前の大学で60単位以上の取得となっているのですが、1、2年次の必須科目(今いる大学の卒業に必要な科目)は編入時までに取得する必要はあるのでしょうか?宜しくお願いいたします。