• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おもちゃ収納法)

おもちゃ収納法を紹介!今ある物で簡単に片付ける方法とは?

petit_maisの回答

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.3

すでにおもちの収納がどのようなものか分からないのですが、 我が家では、タブトラックスいうバケツのようなものを1つ用意して、 そこへポンポン入れています。 子供も片づけに参加させたい場合は、あまり細かく仕分けすることは難しいので、 うちは「おもちゃはここ」と決めて、バケツごと3段ボックスの一番下に置いています。 ミニカーだけは、夫が買ってきたディスプレイ用のボックスに、並べていれています。 ここに入っていない車はいらない、ってことだから、お母さん捨てちゃうよ、 いつも言っていて、4歳の息子は毎晩自分で片付けています。 買うことはしなくても、牛乳パックをいくつかガムテープで繫げるだけで、 ミニカーくらいは置ける棚になります。 もともと多く買い与えていないので、置き場所はすべてリビングです。 長く使えるおもちゃが多いので、壊れたものを除いて、ほとんど処分していないです。 むかし買った幼児向け雑誌など、気が向いたときに開くことがあるので、 3段ボックスの2段目は本と決めて、そこへ入れています。 3段ボックスは便利なので、もしお持ちでないのなら、買ってはどうでしょう? 我が家では、一番上の段が、ミニカー置き場になっています。 まだ幼稚園生なので、絶対に使わないものを除いては、あまり捨てるものはないと思います。 小学校に入って興味がなくなった頃に、まとめて整理するとよいですよ。 上の子は3年生なのですが、1年生ではまだまだ捨てられなくて(本人が嫌がるので) 2年生になったら自分から「これはもういらないから捨てて」と持ってくるようになりました。 子供って、捨てると「あれどこ?」って言ってくるんですよね・・・ 忘れた頃に捨てちゃえ、って思うのですが、うちの場合忘れることはほぼないですw

noname#187112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今は茶色い小さめのソフトケースに入れさせています。 1階にもダンプカーが置いてあるのでそこにも置きっぱなし…という事があります。 カラーボックス良いですね。検討してみますね

noname#187112
質問者

補足

大きなダンプが1台 バス(大が2台と小が2台) クレーンが1台 等など…があります。 あとはミニカーがガチャガチャとあります。 あと2年で小学生になるので片付けはキチンとしてほしいな・・・という願いです。

関連するQ&A

  • 子供が他の子のおもちゃを欲しがった時の対応

    おもちゃ売り場のミニカーで遊べるコーナーでの出来事です。 息子はもうすぐ2歳。3歳くらいの男の子が息子と並んで遊んでいたのですが、その子が息子の持っていたミニカーが欲しいと言い出し、(ミニカーはおもちゃ売り場の備品です)その子のママが「交換してって言いなさい」と言ったので、「交換して」と言って強引に息子から奪い取りました。 息子はおとなしいので、奪われても反応できずにいましたが、もちろん、嫌な気持ちだったのでしょう。私の顔を見てその子の手にあるミニカーを指差して、取り返して、という表情。その子のママに「すみませーん」と言われ、「いいんですよ」と応えて息子には別のミニカーを与えましたが、こういう場合の「交換してって言いなさい」という子供への言葉はどうなんだろう?と思いました。 交換してと言われて、「はいどうぞ」と譲れる幼児はいないと思うのです。 相手のママへ腹が立ったというわけではなく、今後息子が他の子供が持っているものを欲しがった時、それが共有のおもちゃである場合、どう伝えるのがいいのだろうかと悩んでしまい、答えがでません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 3歳児おすすめのおもちゃ・プレゼント

    3歳男児におすすめ!したいおもちゃ・グッズご存じでしたら教えてください。 条件ーー室内で遊べる物・長くあそべるもの・大きすぎない・乗り物、お絵かきボード、ミニカー、積み木、ブロック、ビデオ、台所買い物ままごとグッズ以外・価格は千円から一万以内で、お願い致します!!

  • 子供のおもちゃの量・片付け方法で悩んでます

    現在年長の娘がいます。一人っ子だからなのか、私はほとんど玩具を与えたことがないのに、物凄くたくさんのおもちゃがあります。と言っても大きなものではなく、小さなこまごまとしたものばかりです。 ほとんどが実母が購入した物、他は保育園行事のおみやげ、友人が不用品処分でくれたもの…などです。 自分が買ったものならばまだ捨てるにも捨てやすいのですが、人が買ってくれたもの、頂き物などは正直捨てていいものかと悩みます。 断っても断っても、何故か色んなものをくれる人が後をたちません。実母には「おもちゃは買わないで!どうしても何か買いたいなら洋服など実用的なものにして」と言ってますが、理解してもらえません(片付かないのは私の収納が下手だから、と言われます)。 今度引っ越すのでそれを機に一気に減らしたいと思います。また収納もどうにかしたいです。今は押入れ収納ケース2つ分のぬいぐるみ、同じくらいのおもちゃ・お絵かき道具関係があります。どう考えても多すぎだと思うのですが、よそのお宅ではどうでしょう? どうにかして捨てるしかないようなおもちゃを頂くことを回避できないでしょうか。また上手な処分方法・収納方法はないでしょうか。一応今度フリマに出ようかなと思っています。 来年から小学校で物がどんどん増えるので、今のうちに何とかせねばと思うのですが…。

  • 男の子のおもちゃ、女の子のおもちゃ

    こんにちは。 8ヶ月の子が居ます。今までは男女関係ないおもちゃで 遊んで来たのですが、男の子のおもちゃ、女の子のおもちゃ ってありますよね。 男の子・・・ミニカー、車の乗り物、アンパンマン? 女の子・・・人形、キティちゃんとか? 女の子でもミニカー、車の乗り物、などで遊んでも 構わないものでしょうか。 男女関係内とは思うし、遊ばせたら遊ぶとは思うんですが 将来保育園に行った時などに女の子と遊ぶより男の子と遊んだり、 女の子と遊ばなくなってしまうのでは? と心配してしまいます。 自分自身も、男の子のおもちゃは苦手で女の子のおもちゃで 遊んでました。 経験談御待ちしています。

  • 母親が玩具をおねだり。子供に『ちょうだい』って

    約20年来の付き合いがある同級生に、待望の子供が産まれました。もうすぐ二歳になります。 うちは五歳の息子と四歳の娘がすでにおり、よく彼女の相談に乗ったりもします。 少し前に遊びに来た時、『うちの子車が好きでさ』なんて友人が言うので、『うちも好きだったよ!未だに遊ぶよ』と話していました。すると友人が、うちの息子に『ねぇミニカーちょうだい?いっぱい持ってるでしょ?』と言い出し…。息子も『え?』といった様子でしたが、『…いーよ』と。 私は息子に『貸してあげるって事じゃなくて、○○くん(友人の子)の家に持って帰っちゃうって事なんだよ?』と確認しました。大切なおもちゃを、自分からあげると言ったならまだしも、大人に言われて息子も私もすごく困りました。 『ヤダよね~?』なんて言えないし、結局、息子が持ってきたミニカーを『いいの?これあげちゃって。大切じゃないの?』と確認しましたが、すでに友人の息子に奪い取られ…。 ちなみに前も、『うちの子誕生日だからこれちょうだい?もう使わないでしょ?』と息子に聞いており、息子は『ダメー!』と泣き、『じゃあいいや』というやり取りをした後、私の顔をニヤリと見てました。今回は『ありがとう!』と嬉しそうに持って帰りました。 『ダメ』といううちの子を意地悪扱いしたいのか、『アンタの家、おもちゃいっぱいあるからいいじゃん』(これは実際言ってきます)という気持ちなのか、言って貰えたらラッキー!と本気で思っているのか…。何なのかは分かりませんが、息子がちょっと可哀想でした。 最近知り合った仲なら、今すぐ縁を切りたい所ですが、息子には申し訳ないですが、昔からの友人なだけに疎遠になるつもりはないのですが…皆さんならこういった時どう対応しますか?

  • 子供のおもちゃに車を探しています

    クリスマスにもうすぐ1歳の息子にと、車のおもちゃを探しています。 車種は問いません。実在の車でなくてもOKです。 海外輸入品で、おしゃれなものがいいと思っています。 大きさは20~30センチの長さで、ミニカーではなく ハイハイしながら手押しで遊べるような物がいいです。 ラジコン機能なども要りません。 まだ小さくて、手荒に扱うと思うので、プラモデルの様な材質ではなく、普通のミニカーのように丈夫だといいと思います。 男の子を始めて持ったので、知識が無くまったく見つけられません。 価格は1万円前後だといいです。 上記の条件に合わなくても、なんでも結構ですので、宜しくお願いいたします。

  • 子供に買うおもちゃ

    自分は児童館で働いているのですが、そこには玩具が置いてあり、いらなくなった物があれば寄付して欲しいと言われていたので、家にもうすぐ3歳になる子供の玩具で溢れていたので、片付ける目的で車や使用していない玩具を寄付しました。 しかし、職場の方から「二人目の時に使わないの?」と言われ「まだ未定だし、家に沢山あって収納にも困るので使って下さい」と言うと「それは駄目だね~」と言われ、収納が沢山つまっていてそれが駄目だね~と言われたのかと思い「そうなんですよ~」と答えたら「違う違う!そう言う意味じゃなくて、そんなに子供に玩具を買ったら駄目じゃないってこと!」と言われました。 以前ここに質問させていただいてるんですけど、お金のために子供を犠牲にして働くの?と言われたり、保育士さんや学校の先生のお子さんって、だいたい変な子が多いのよと言われたり… 玩具もしょっちゅう買ってあげている訳ではなく、祖父母などに買ってもらったりの積み重ねで沢山になった事も伝えると、「そんなの断ればいいのよ、私なんかイベント以外に玩具を与えなかったわ」と言われました。 子供が欲しいと言えば、全部買っている訳でもなく、親や祖父母が買ってあげたいと思った時に買って何がいけないのでしょうか? 皆さんはお子さんに、玩具を買ってますか?それとも買わないようにしてますか?

  • 兄弟でのオモチャの取り合い(対処法を知りたいです)

    3歳半離れた兄弟の母しています。 長男(5歳)は生まれた時からおもちゃをたくさんいただいてきました。フィギュア、ぬいぐるみ、ミニカー、その他、おもちゃ箱が溢れるくらいたくさん持っています。ですが基本的にミニカーが好きです。 次男(1歳半)は、長男のお下がりで遊んでおり、彼のために新しく買ったりもらったりしたものは殆どありません。次男はフィギュアが大好きで、長男があまり関心を示さなかった物でしたので、親としては「ああ、これで新しく買わずとも、趣味がぶつからなくてよかった」などと思っておりました。 甘かったです。 長男は、あまり興味のないフィギュアでも、次男が持っていることが気に食わず、全て「ボクのだもん!」と奪って隠してしまうようになったのです。 気持ちは分かるんです。もとは長男の物として存在しておりました。所有欲が強いのは分かるんです。3歳で突然「全てが半分こ」になってしまったので、悔しいみたいです。 でも・・・どれだけ「ちょっと貸してあげて」とか「じゃぁ代わりの何か別のおもちゃ貸して」とか「長男クンに誰も何も貸してくれなかったら嫌でしょぅ?次男クンも一緒だよ」などなど言い聞かせてきましたが、ほとんど通じません。 終いには、次男用に新しいおもちゃを買えば良い!などと言い出す始末。まだお金の価値や買ってくれる人の気持ちを理解していないので(これも常々言い聞かせてはいるのですが・・・いただいたり買ってくるおもちゃは無料ではないし、アンタたちが仲良く遊んでくれるといいなと願って家にやってきた・・・などなど)、それもまた輪をかけて私の不安を煽っております。最近では子ども同士で涙も出れば叫び声や手も出ます。 兄弟のおもちゃの取り合い、よくある話だと思いますが、みなさまどうやって対処されているのでしょうか?次男がそろそろ魔の2歳児の兆候を見せており、今までのように騙しだましおもちゃを摩り替えたり隠したりするのは出来なくなってきました。本当に不安です。

  • 子ども部屋の収納について

    5歳と10ヶ月の子どもがいます。 子どものおもちゃや服の収納の仕方について教えてほしいです。 今はリビングの隣の部屋が遊び部屋となっています。下の子が動き出して、本や上の子の細かいものや大切にしているものを噛むので、おもちゃ棚の上にごっちゃごちゃに置いています。下の棚はあいています。 2人の子が、とりだしやすく遊びやすい収納の仕方や収納棚があったら教えてください。 また、子ども用の服(特に幼稚園用品)の収納の仕方があったら教えてください。

  • 小学生以上のお子さんがいる方に質問です

    私は小6の息子が1人います。 昨日から子供部屋のクローゼットの中を整理してるんですが‥ 皆さんは使わなくなった教科書や学校から持ち帰ってきた作品などはどうしていますか? あと使わなくなったオモチャはどれくらい残してありますか? 私はとりあえず教科書は1年生から捨てずにとってあるんですが‥でも教科書はとっておく必要があるのかと疑問に思います。 作品は思い出深い物などはとってありますがほとんど捨ててます。 オモチャもだいぶ捨てたんですが 収納ケース三個分(今は遊んでいないオモチャ)が残っています。ちなみに仮面ライダーのベルトや剣など戦隊モノが多いのでかなりかさばっています。あとはミニカーや昔集めていたムシキングやナルトのカード細々したモノなど。 私的には捨ててしまいたいんですが息子も旦那も捨てるなと言います。 基本的に私は物を溜め込むのが嫌いなので自分の使わなくなったモノはどんどん捨てます。 でもママ友の中にはノートやテスト、使わないオモチャや小さくなった洋服も全て子供の思い出と言ってとっておいている方がいて、私は捨てすぎなのかと今片付けながら悩んでいます。 皆さんはどうされていますか? オモチャなどは何を基準に捨てていますか?