• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠希望です)

妊娠希望者のためのアドバイスとは?

bavikoの回答

  • ベストアンサー
  • baviko
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.1

はじめまして。 私は、排卵が規則的に出来ていないことがわかって クロミッドのような排卵誘発剤のセロフェンを処方してもらいました。 生理2日目から5日間続けて、一日一錠、夕食後に服用しました。 先生からは、飲む前の基礎体温と卵巣、卵子の状態、 飲み終わって1週間してからの基礎体温と卵巣と卵子、子宮膜の状態を 見てもらい、チャンスを指示してもらいました。 基礎体温だけで見るおおよその排卵日ではなく、 きちんと状態を見ていただいて、 卵子もキチンと大きくなっていること、 副作用で子宮膜が薄くなっていないかを確認して 「この日にチャンスをもって、続けてしてもいいことはないので  もう一度か二度、チャンスを持つなら、1日空けてね。」 と、おっしゃっていただき、チャンスと言われた2日間、 関係を持ちました。 奇跡的に1周目で授かることが出来ました。 お医者さまに、指示してもらうのが一番だと思います。 卵子の期限も長くないと聞きますので、 チャンスも3日くらいでそう長くはないと思います。 アドバイスにはなっていないかもですが、 がんばってください。 ご懐妊できることをお祈りしています。

inaharu
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 婦人科にはこまめに行ってアドバイスをいただいているのですが 結果がなかなか伴わず…でした。 排卵のタイミングを知るための尿検査(LHサージ)も 行っています。 bavikoさんのように 授かりたいと思います。

関連するQ&A

  • 不妊症で漢方薬を飲んでますが・・・

    はじめまして、こんばんは。長文ですがお許し下さい。 最近、近所にある子宝相談ができる薬局に行って、漢方薬を飲んでいます。今まで、クロミッドを飲んだりタイミング療法を試したりしましたが、なかなか妊娠にいたりません。高プロラクチン血症と診断されパーロデルを飲んでいますが、なかなか妊娠にいたりません。 漢方薬を飲み始めたのは、そこの先生が本に載ってあったのと、近所にあるということから、漢方薬にチャレンジしてみようと思いました。 漢方薬を飲みだしてから、あまりの味と、胃の不快感にくじけそうになります。そこで質問なのですが、漢方薬を飲み始めてから妊娠した方はいらっしゃいますか?体験談やアドバイスなどを教えて下さい。 。

  • 不妊症と診断されて6年経ちました。

    高プロラクチンと多嚢胞性卵巣症候群であると診断されて6年経ちました。 最初の1年は通院して、薬でキチンと排卵を起こしていましたが、妊娠のための行為に主人が協力的でなかった事もあり、馬鹿らしくなり通院を辞めました。 でも、2人目を諦められずに主人と話し合い、先月から通院を再開しました。 以前の通院では、プロラクチン値が異常に高くパーロデルだけで排卵を起こせていましが、今回はプロラクチン値が低くなっておりパーロデルだけでの排卵は期待出来ないと言われ、クロミッドも服用するように言われました。 パーロデルだけで経過観察はありませんでした。 果たして本当にパーロデルだけでの排卵は難しいのでしょうか?! 以前のプロラクチン値は43を越えていました。 この時のパーロデルは眠前1錠。 今回は27で正常範囲内だけど、一般の方よりは少し高めなので、パーロデルを眠前に半錠飲んでいます。 やはり、この程度の数値で排卵障害があるのは、多嚢胞の影響の方が強いということなんでしょうか?! 出来れば、子宮内膜が薄くなってしまうクロミッドは妊娠のために避けたいです。 どうすればいいのでしょうか?!

  • 47歳 妊娠希望無し

    47歳 妊娠希望無し 数ヶ月間生理が来なくなり婦人科で診ていただきました プロラクチン数値(37.07)が高いことで生理がないと診断されテルグリド0.51日1回服用1ヶ月間してました その後数値が下がり先月生理が来ましたが その後また数値が高くなり(32.37)テルグリド0.51日1回2週間服用と薬を出していただいたのですが 薬を飲むと数値が下がるが止めると上がる こんなことの繰り返しでよいのかと迷いがあります 言い方が悪いのですがほっておくと悪影響なのでしょか? 生理が止まるだけなら特に問題がないように思えて・・・・ また数値が上がる原因がストレスと書かれていました 今ストレス性の蕁麻疹で薬と注射治療してます ストレスの中で生活を余儀なくしてる今 ストレスをなくす事ができません そう考えるとまた一つ薬が手放せない事になります 不眠症で不眠剤も服用してますし・・・・ このまま薬治療を行うげきでしょか? このまま止めても大丈夫でしょか? あまり薬を飲み続けるのがイヤなんで・・・・ かといって数値をこのままほって置いたら何か悪いことになるのも困ります 5月27日~生理が来てますが今週に薬が着れるので婦人科に行く予定です どんな事を言えば良いのか?また プロラクチンが高いと何か問題はあるのですか?

  • 自然妊娠がしたいです!!

    結婚して、2年目です。年齢が、34歳のため、そろそろ子宝に恵まれたいと思い、昨年の1月から夫婦生活を頑張ってきましたが、なかなか妊娠ができません。 2ヶ月前から、インターネットで調べて、近くの産婦人科に通い始めましたが、先生からは、「てっとりばやく、人工授精が良い」と言われました。 わたしも、夫もできれば、自然妊娠がしたいのですが、先生のおっしゃることも正しいかもしれないと、心が揺れています。 わたしは、かなりの冷え性なので、それが災いしているのかと思い、最近は、栄養を考えた食事と一週間に2回ほど、スポーツジムに通い始めました。 気ばかりあせるばかりです。 同じ境遇の方や、妊娠された諸先輩方々、よきアドバイスをお願いします。

  • 妊娠を希望していますが・・・

    26歳結婚2年目の主婦です。先月、夫婦で話し合って子供を作ろうということにしました。 そこでふと不安になってしまったことがあります。 私は2年前から顔と鎖骨あたりの二キビに悩み、皮膚科で処方してもらった薬を飲み続けています。 また月経も不順で、17歳ごろから婦人科で処方してもらったクロミッド(排卵誘発剤)を毎月ではないのですが、1年に1~2回ほど飲んでいます。 それから、頭が痛いときは市販の頭痛薬や、乗り物酔いしやすいので、 長時間車や飛行機に乗るときは酔い止め薬など、これは誰もがやっていることだと思うのですが、妊娠したときのことを考えると不安になってしまいます。 私のせいで赤ちゃんが先天性の異常を持って産まれてしまうことはあるのでしょうか? また、私や夫が妊娠前にしておいた方がいいことはありますか? どんなことでもいいのでアドバイスやご意見をいただけたら嬉しいです。

  • AIHへの切り替え時期

    現在、タイミング療法で4周期目の高温期に入りました。 高プロラクチンと卵が上手く育たないため、最初はクロミッドで排卵させていましたが妊娠しないため、今周期は高プロラクチンの薬パーロデルのみを服用し、卵が育つか様子を見ていました。が1.8cmほどで、基礎体温もきっぱり低温高温がわかれませんでした。 今回は難しいかなぁと先生に言われてて、次の周期で再度クロミッドを飲むか、AIHをするか考えておいてと言われました。 AIHというと少し抵抗があるのですが、AIHをされて上手く妊娠された方いらっしゃいますか?また何回目位で妊娠されましたか? 現在31歳で早く子供がほしいのでAIHをするかすごく迷っています。 よいアドバイスあれば、宜しくお願い致します。

  • 妊娠希望。プロラクチンの値が高い・・・?(長文です)

    妊娠希望の25歳です。  1年間妊娠できず婦人科行こうか悩んでいたとき、排卵予定日付近に不正出血があったので、翌日受診しました。 ●その時は内診をして、出血はホルモンバランスの乱れでしょう。ということでした。 ●1週間後に2回目の受診。子宮がん検診をし、異常無しでした。 ●その1週間後に3回目の受診。内診の結果、明日にでも生理が来るでしょう。 ・・・翌日、先生のいう通り生理。 ●4回目の受診で、採血(ホルモンの検査)。 ●そして今日が5回目の受診で、ホルモンの結果がプロラクチンだけ、高いということでした。数値は18、6くらいだったと思います。テルロンを0.5錠処方され、2週間後に受診予定です。 プロラクチンのことはネットで調べ、わかりました。 ただ、私の数値で高プロラクチン血症というのか。 これが妊娠できない原因なのか。 それ以外の検査などはすぐにはしないのか。 もし他にも原因があったら、プロラクチンが下がっても妊娠できないですよね? ホルモンの検査をするまでは、先生も私の基礎体温表を見て、排卵は起きているようですから、誘発剤は使わなくて良いでしょうと言っていました。でも、今まで無排卵のときがあったんでしょうか。体温は二層でも、無排卵ってことはあるのでしょうか。 この病院が不妊専門病院では無いこと、先生がかなりテキパキしていて、落ち着いて話ができないことなどから、不安がいっぱいになってきてしまいました。(産婦人科としては、とても人気のある病院・先生です) 不妊専門病院へは1時間以上かかるので、できれば今の病院のほうが良いのですが・・ そして、またさっき不正出血がありました。通常であれば排卵日付近です。これはプロラクチンと関係ありますか? テルロンで副作用がでるかも・・と言われたのもあって、不安が増してきてしまいました。 わかる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 赤ちゃんがほしい プロラクチが高いことがわかりました

    なかなか赤ちゃんが授からず、婦人科で検査をし、とくに原因は見つからず、7ヶ月通いました。そこでタイミングとクロミッドの服用をしてきました。 先生を信用してきましたが、先日、思い切って病院を変えることにしました。 そうしたら、プロラクチンの値が高いことがわかりました。 今まで飲んでいたクロミッドは「飲む必要がない・・」と新しい先生に言われました。 もっと早く原因が分かっていたらなぁ・・と思ってしまいますが、分かってよかったと思ったほうがいいですよね。 テルロンという薬を飲み続けることになりました。 まだ低温期の血液検査が終わっていませんので、他に原因があるのかもしれませんが、プロラクチンのこと何か教えていただけたらありがたいです。 プロラクチンは血液検査で分かることなんですよね・・ なんで前の病院では分からなかったのでしょうか? 変な質問をしてしまいました。よろしくお願いします。

  • 単身赴任の夫との間で妊娠するには

    こんにちは、popといいます。 結婚6年目、流産経験(繋留流産)を乗り越え、今、婦人科でクロミッドをいただき、タイミングを図って4周期です。 まだ子供は一人もいません。 高プロラクチンの検査の結果待ち中という所ではあるのですが、そんな私たち夫婦に妊娠の機会を揺るがす大きな出来事が発覚しました。 夫が、この春から単身赴任することがほぼ決まりました。 5~6年間はそちらに行くことが決まっていますが、私はどうしてもついて行くことができない事情があります。 5~6年間の別居生活…せっかく最近になって二人で妊娠に向けて治療に取り組み始めただけにショックです。 しかし、今後6年間授からないとなれば、当然私たちも年齢的に妊娠が難しくなります。 そこで皆さんにお知恵をかりたいのですが、夫が単身赴任であっても(月に1回は何とか帰ってこられるかもしれません)例えば体外受精や人工授精など、子供を授かれる方法はあるのでしょうか。 排卵日にタイミングを図るのが難しくなるからこそ、他に方法をどうしていいのか分かりません。 どうか、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠希望をし、不妊治療をしています。

    妊娠希望をし、不妊治療をしています。 高プロラクチン&多嚢胞性卵巣障害と診断されています。 前回の生理からクロミッドを3錠服用しました。 なかなか卵胞が育たなかったのですが、今日内診(28日目)で18mmと言われ、明日排卵をおこす注射をし、明後日タイミングをもつ。さらに次の日、フーナーテストと言われました。 そこで質問なんですが、明後日の仲良し前に、今夜仲良しすることは駄目ですか? 今夜も明後日もだと、精子弱くなりますか? また、夫はここ2週間以上射精していませんが、大丈夫でしょうか? やっと卵ちゃんが育って、初めてタイミングをはかるので、ちょっと緊張しています。 アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m