• ベストアンサー

留置係りの方にお礼のお品

カテゴリー違いだったらすみません 彼が留置所に26日程勾留中です 留置係りの方にはとても親切にして頂いてるので お礼の品物(おせんべい等)を渡したいのですが禁止でしょうか? ネットで調べたら出てからお礼に伺った方は受け取ってもらえたみたいですが 勾留中の身内の者からは受け取ってはいけない規則などあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.1

一般の公務員でも利害関係者から金品(たとえ差し入れの菓子程度でも)を受け取ってはいけないというルールがあるところがほとんどです。 警察の場合は公安職でひとを逮捕するなど強い力を行使するところですから、さらに厳しい制約が課されています。 いまは昔とは違います。 留置係をクビにして刑務所に送りたいのでなければ、止めましょう。非常に迷惑ですから。 (受け取らない、間違って受け取っても送り返してくるなど、適切な対処をするはずですけどね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受付係へのお礼

    こんにちは。 6月初旬に結婚式を終えた者です。 お心付けやお礼は全て私の母が対応してくれたのですが、 受付が早めに終わってしまい(招待人数が少数の事もあり・・・) 受付の友人(彼の後輩2人)にお礼を 渡しそびれてしまいました。 気にはなっていたのですが、式を挙げて2週間経程ちます。 披露宴の際、お礼は言ったのですが、 時間が経ってしまったこともあり、 お礼の品物を送るべきかそのままでよいか迷っています。 気持ちの問題が大きいとは思いますが・・・。 某ウエディング雑誌のアンケートを見ていたら 「お礼を渡した相手は?」の回答に 受付係の友人・・・72%とあり不安になってきました。 どうすれば良いでしょうか? 非常識な質問で申し訳ございません。 ぜひアドバイスをいただければと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 出品者の方に御礼がしたい。(長)

    背景はネットオークションで、出品者、落札者という関係ではありますが、大切な人間関係ということでこちらのカテゴリにさせていただきました。 出品者の方とは何度かお取引があります。とても良い出品者の方です。 先日、ある品を希望落札したのですが、品物到着後、オークション画面には記載のなかった破損を数カ所発見しました。傷は、進行する可能性もありと判断できましたので、出品者様には、その画像とその旨と交換希望のメールを送りました。 すぐに謝罪のメールをくださり、しかし、品物は現在は一点しかないため返品返金ということで、とのことでした。 けれど私はその品自体をとても気に入っており、勝手を言うようで申し訳ないですが、このままで良いので、やはりお譲り頂きたい旨お伝えしました。 その後、出品者様から、今回はその品をプレゼントというかたちにさせてほしい、という過分なお申し出がありました。私は、大変、有り難いお申し出に戸惑ってしまいました。出品者様は私が申し出を躊躇するであろうことも察して下さっており、それでも申し出を受けてほしいとのことでした。 何度も読み返し、さんざん考えたのですが、読むほど、文面からは、溢れるお心遣いと強い一念が窺われましたので、快くお申し出を受けることにしました。 経緯は以上です。 それで、御返金くださった後、「プレゼント」の御礼ということで、お礼の品を何かお送りしようと考えているのですが、構わないでしょうか? 失礼に当たらないでしょうか?  また、構わないならどういった物をお送りすればよいか迷っています。 ネットオークションのみの見ず知らずの者同士ですが、これからも関係を大切にしていきたいと思っていますので、ご助言いただけましたらと思います。宜しくお願いします。

  • 退院するときにお礼は必ずするもの?

     本日身内が退院します。初めは「救急病棟」へ運ばれ、身動きの取れない身内にたいへん親切に対応してくださいました。  その後、一般病棟に移り、それなりの看護を受け本日退院となりました。  そこで、最近は「お礼お断り」という病院も多いかと思いますが、それは建前で、やはり一応のお礼(お菓子とか)はしたほうが良いのですか?  また、救急病棟と、一般病棟の両方にお礼をしたほうが良いのですか?私としては救急病棟の看護士さんに私自身励まされた部分がありますので、そちらにだけしたいのですが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 相部屋の方へのお礼

    カテゴリーがわかりません、間違っていましたらごめんなさい。 当方只今入院しております。 病院の同室の方が、外出許可の帰りにタオルをプレゼントしてくれました。 私は現在外出はできませんので、身内にかわりにお礼の品を買ってきてもらおうと思っております。 そこで、何がいいでしょうかね? 値段は1000円~2000円ぐらいで考えております。 同じタオルではなんですし・・・。 ちなみに、隣の方は病状的に飲食はできない方です。 どうかお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 医師にお礼をしたほうがいいでしょうか?

    ごめんなさい、カテゴリーが違うかもしれませんが・・・。 10年以上前からお世話になっている皮膚科の先生が数年前に遠方に開業し、とても腕の良い方だったので、今でもたまに治療を受けに行っています。 先日初めて、ある高額な治療(美容関係)を受けたのですが、「遠方だから」とかなり費用を割り引いてくださいました。(約1万円。) そのお礼をした方がよいかどうかというご相談です。 また、するとしたら、安くしてもらった金額の何割くらいのどのような品物がよいのでしょうか? 今後もその病院には通い続けたいので、良好な関係を保ちたいのです。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 国選弁護士へのお礼

    このカテゴリーでよいのかわかりませんが、宜しくお願いします。 事情があって、拘置所にいる方からの手紙が受け取れず、担当の国選弁護士さんが受け渡しをやってくださっています。私がその弁護士さんの事務所へ取りに伺っています。 1回ならまだしも2回目になるのですが、お礼くらいはするべきかと思うのですが、何がよいのでしょう? 品物のほうがよいのか、現金であればどの位の金額が適応でしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • 労役場留置で速度違反の罰金を払う

    労役場留置で速度違反の罰金を払う 20代女性です。 速度違反47キロオーバーで罰金8万円の支払いを命じられました。 現在、収入になる仕事もなくて貯金もなく払えないと相談を繰り返して、どうしても払えなければ「労役場留置」で刑事施設で働いて返さなければならないと言われましたので考えています。 労役場留置をネットで調べると、刑務所内の施設で作業を行い罰金を一日当たり5000円換算で支払うと判りました。あたしの例だと(80000円/5000円=16日間)? ~ネットで見つけた法律の文章です~ 労役場に留置されている者については、その性質に反しない限り、懲役受刑者に関する規定が準用される(同法第288条)。刑事施設の規律及び秩序の維持のため、同法第34条による識別のための身体検査及び同法75条による身体等の検査や、刑事施設の衛生保持の観点からの調髪を行わせることとしている(刑事施設及び被収容者の処遇に関する規則第26条) 扱いも懲役受刑者と同じ扱いをされると書いてますし覚悟はしてますが、 ・女性だと行き先は交通刑務所と女子刑務所のどちらでしょうか? ・刑務所に入る時と同じような身体検査をされたり髪を短くされるのでしょうか? ・着る服はいわゆる囚人服なのでしょうか?(髪留めから下着・靴下まで管理される?) 労役場留置について詳しい方、経験した方などいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 勾留されている人との接見について

    明日、逮捕勾留されている人に接見しにいこうと思っています。 身内ではないのですが、接見可能なのでしょうか?(友人です)ネットで調べてもいくつか異なる情報が見受けられますので、正確な情報をお願い致します。 また、接見禁止が解けているかどうかを知るには、勾留されている本人のご家族にきくか、直接行ってみるしか方法はないのでしょうか。 その他、接見に関してなにか情報がありましたら宜しくお願い致します。

  • 留置所について。

    彼氏が今留置所にいます。 昨日警察の方から 私の携帯に電話がきて 彼氏が私に面会に来てほしいと 言っているそうです。 それで面会に行きたいのですが 初めてで何もわかりません。 警察の方の話によると 私に謝りたいと言っているそうで 面会は土日以外ならできるので 時間がある時に来てもらえますか? とのことでした。 前にネットで未成年の面会は 成人?親?か誰かの同伴がいないと 出来ないと聞いたことがあってので 警察の方に一人でも大丈夫ですか? と聞いたところ 一人でも友達とでも親とでも 誰でもいいよと言われましたが 本当に大丈夫なんでしょうか? 警察の方は私が未成年だということを知っています。 彼氏は成人です。 その警察の方は 警察署からではなく自分の携帯から電話してきたのですが その方は担当の刑事さんなのでしょうか? 何かあったらこちらからかけてもいいとのことでしたが 面会に行く時は事前に電話したほうがいいですか? 彼は覚せい剤使用の罪で 10月25日に逮捕され今はまだ地元の警察署にいます。 名古屋拘置所に11月中旬には 行くらしいですが行く日が分かったらまた連絡してくれるそうです。 それまでに面会に行きたいので 分かる方教えて下さい。 それとその警察の方に 弁護士が12月中旬には出てこれると言っていた, と聞いたのですが 弁護士の言うことに間違いはないですか? 信用していないわけではないですが 弁護士がそう言うなら大体それくらいなんですか? 弁護士の方の連絡先は 身内でなくても教えてもらえますか? 誰に聞けばいいですか? 彼の状況を詳しく知りたいので 出来るだけ面会にも行きたいので 分かることだけでいいので 教えていただきたいです, よろしくお願いします

  • 接見禁止の手紙について!!!

    逮捕されて20日勾留の後、再逮捕でまた10日勾留になり接見禁止です。最初の20日の間に彼宛てに手紙を送っていました(接見禁止でもその時には本人には渡らないのを聞いていましたが接見禁止がとれるとその時に渡す事も聞いていたので)で再逮捕された日に留置課から電話があり、「いつも手紙送ってくれてるよね、再逮捕の前に前までの手紙は本人に渡したよ。でもまた接見禁止ついたから手紙送ってもらっても彼にはわたせないんだょ。ほんとだったら貴女に送り返さないと行けないから、手紙は送らないでね。」と言われました。 接見禁止でも留置所の方で保管?してくれて、接禁がとれてから、本人に渡るんじゃないのでしょうか?最初の20日の場合は何も言われなかったのに、再逮捕になってから、突然、そんな電話してくるのが意味不明なんですが…もう送らない方がいいのでしょうか?弁護士とも頻繁に連絡取ってるんですが、再逮捕の前でも「前の20日間の時の手紙、再逮捕の前に本人に渡ってますからね」だけしか言われなかったし…もし、留置所にわたしが手紙を書いてるのがダメだったら、弁護士も「手紙は送らない方がいいですよ」とかいいますよね…ただ、後でまとめてでも彼に手紙が届けばと思い送っていたのですが… 長々とした質問になりましたが、回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 恋愛や人間関係にはなぜマニュアルが存在しないのでしょうか?
  • マニュアルに忠実に従えば関係は上手くいくと思いますが、それが無い理由は何でしょうか?
  • 人間の行動や考え方が分からないため、マニュアルが存在しないのです。
回答を見る