• 締切済み

江夏豊さんの耳が格闘家の様。どんな武勇伝が?

merryredcardの回答

回答No.3

耳が大きいだけ。つぶれてません。そんなことより、すごい回答が出てますね。 「本当に強い人は、耳を傷めません。耳を傷める暇がありません」 本当に強い人は初めから強いとでも? 白帯を巻いた稽古初日から黒帯を投げ飛ばす? 最初はみんな弱いのが、強くなる過程で耳をつぶすんです。

ftyn
質問者

お礼

 うふふ、確かに…。でも、これ以上はやめておきますね(笑)。  ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 格闘技の選手について教えて下さい。

    仕事で情報を収集したいのですが、格闘技の選手の事をあまり知らないので教えてください。 各都道府県によって、強い格闘家が誕生するのに違いが出てくるのでしょうか? 例えば、沖縄からはボクサーが多いとか…!? 力士は東北からが多いとか……!? K-1/PRIDE/パンクラス/新日/全日/女子プロレス/NOAH/ZERO-ONE/ハッスル/レスリング/相撲/ボクシング/空手/柔道などなど どんな地域から、強い人が育ったのか教えて下さい。 現在に限らず、過去の伝説的な強さを誇っていた方など、私の知識ではついていけないかもしれませんが宜しくお願いします。 背景とかも教えていただけると、助かります。

  • 王貞治氏は在日コリアンにとって英雄、それとも

    私は、これまで、在日コリアンの口からいかに金田や張本が凄い選手かと言う事を耳にタコが出来るほど聞かされてきました。 しかし、彼らの口から球界の偉人である王貞治氏に関する話しは一度も聞いた事がありません。 在日コリアンは王貞治氏の事を、自分達と同じ在日出身の英雄、ヒーローだとは思っていないのでしょうか? それとも、『王の野郎さえいなかったら金田や張本がもっともっと注目を集めたし、ヒーローにもなれた。そして、国民栄誉賞だって手にすることが出来たかもしれない。王は本当に邪魔な野郎だ!!』などと思っているのでしょうか? 事情通のみなさん、一体どうなんでしょうか?

  • 投手 江夏豊

    投手 江夏豊 捕手 古田敦也 一塁手 王貞治 二塁手 落合博満 三塁手 長嶋茂雄 遊撃手 松井稼頭央 外野手 イチロー 外野手 松井秀喜 外野手 張本勲 上記は2000年当時に決定されたセンチュリーベストナインです。 今投票やったら遊撃手に坂本勇人、投手に田中将大、大谷翔平あたりが入ると思いますか?

  • 大学生からの

    僕は、20歳の大学3年です。 自分が育った環境は比較的平和で、自分は喧嘩をしたことがありません。 殴ったことも殴られたこともありません。 だから人を殴るというのはどういうことなのか、そしてその痛みもわかりません。 いまさらになって、思いっきり喧嘩をして置けばよかったなって思います。 なぜなら、今体力が有り余っていて、1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、正々堂々と勝負をすることに憧れているからです。 しかし、喧嘩する相手もいませんし、普段から意見が衝突するような環境でもなく。そして何より、もうこんな歳。変に喧嘩したら、暴力罪になってしまいます。だから殴り合いの喧嘩が許されるのは、中学生(もしかしたら高校生)までだと思っています。どうして自分は喧嘩を経験しなかったんだろうと、後悔しています。でも、喧嘩をしない環境で育ったことも幸運だったのかもしれませんが。 先にも書きましたが、やっぱり「1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、正々堂々と勝負をすることに憧れている」のです。 そしてそれを喧嘩ではなく、スポーツでぶつけてみようと思うのです。真剣勝負に燃えてみたいのです。 オススメのスポーツはどういったものがあるのでしょうか。 すぐに思いつくのは・・・ 相撲・柔道・空手・ボクシング・キックボクシングなどでしょうか。 今から始めて、大卒後も就職してからも続けていけられるもので、なるべくケガが多くないものにしたいのですが・・・ ちなみに僕の体は、168センチ58キロです。 中高とバレーボール(リベロ)をやっていて、肩幅は広めで比較的がっちりしています。

  • 大学生から。。。

    僕は、20歳の大学3年です。 自分が育った環境は比較的平和で、自分は喧嘩をしたことがありません。 殴ったことも殴られたこともありません。 だから人を殴るというのはどういうことなのか、そしてその痛みもわかりません。 いまさらになって、思いっきり喧嘩をして置けばよかったなって思います。 なぜなら、今体力が有り余っていて、1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、 正々堂々と勝負をすることに憧れているからです。 しかし、喧嘩する相手もいませんし、普段から意見が衝突するような環境でもなく。 そして何より、もうこんな歳。変に喧嘩したら、暴力罪になってしまいます。 だから殴り合いの喧嘩が許されるのは、中学生(もしかしたら高校生)までだと思っています。どうして自分は喧嘩を経験しなかったんだろうと、後悔しています。 でも、喧嘩をしない環境で育ったことも幸運だったのかもしれませんが。 先にも書きましたが、やっぱり「1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、 正々堂々と勝負をすることに憧れている」のです。 そしてそれを喧嘩ではなく、スポーツでぶつけてみようと思うのですが、 オススメのスポーツはどういったものがあるのでしょうか。 すぐに思いつくのは・・・ 相撲・柔道・空手・ボクシング・キックボクシングなどでしょうか。 真剣勝負に燃えてみたいのです。 今から始めて、大卒後も就職してからも続けていけられるもので。 ちなみに僕の体は、168センチ58キロです。 中高とバレーボール(リベロ)をやっていて、肩幅は広めで比較的がっちりしています。

  • 大学生からの武道

    僕は、20歳の大学3年です。 自分が育った環境は比較的平和で、自分は喧嘩をしたことがありません。 殴ったことも殴られたこともありません。 だから人を殴るというのはどういうことなのか、そしてその痛みもわかりません。 いまさらになって、思いっきり喧嘩をして置けばよかったなって思います。 なぜなら、今体力が有り余っていて、1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、正々堂々と勝負をすることに憧れているからです。 しかし、喧嘩する相手もいませんし、普段から意見が衝突するような環境でもなく。そして何より、もうこんな歳。変に喧嘩したら、暴力罪になってしまいます。だから殴り合いの喧嘩が許されるのは、中学生(もしかしたら高校生)までだと思っています。どうして自分は喧嘩を経験しなかったんだろうと、後悔しています。でも、喧嘩をしない環境で育ったことも幸運だったのかもしれませんが。 先にも書きましたが、やっぱり「1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、正々堂々と勝負をすることに憧れている」のです。 そしてそれを喧嘩ではなく、スポーツでぶつけてみようと思うのです。真剣勝負に燃えてみたいのです。 オススメのスポーツはどういったものがあるのでしょうか。 すぐに思いつくのは・・・ 相撲・柔道・空手・ボクシング・キックボクシングなどでしょうか。 今から始めて、大卒後も就職してからも続けていけられるもので、なるべくケガが多くないものにしたいのですが・・・ ちなみに僕の体は、168センチ58キロです。 中高とバレーボール(リベロ)をやっていて、肩幅は広めで比較的がっちりしています。

  • 大学生からの・・・

    僕は、20歳の大学3年です。 自分が育った環境は比較的平和で、自分は喧嘩をしたことがありません。 殴ったことも殴られたこともありません。 だから人を殴るというのはどういうことなのか、そしてその痛みもわかりません。 いまさらになって、思いっきり喧嘩をして置けばよかったなって思います。 なぜなら、今体力が有り余っていて、1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、 正々堂々と勝負をすることに憧れているからです。 しかし、喧嘩する相手もいませんし、普段から意見が衝突するような環境でもなく。 そして何より、もうこんな歳。変に喧嘩したら、暴力罪になってしまいます。 だから殴り合いの喧嘩が許されるのは、中学生(もしかしたら高校生)までだと思っています。どうして自分は喧嘩を経験しなかったんだろうと、後悔しています。 でも、喧嘩をしない環境で育ったことも幸運だったのかもしれませんが。 先にも書きましたが、やっぱり「1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、 正々堂々と勝負をすることに憧れている」のです。 そしてそれを喧嘩ではなく、スポーツでぶつけてみようと思うのですが、 オススメのスポーツはどういったものがあるのでしょうか。 すぐに思いつくのは・・・ 相撲・柔道・空手・ボクシング・キックボクシングなどでしょうか。 真剣勝負に燃えてみたいのです。 今から始めて、大卒後も就職してからも続けていけられるもので。 ちなみに僕の体は、168センチ58キロです。 中高とバレーボール(リベロ)をやっていて、肩幅は広めで比較的がっちりしています。

  • 大学生からはじめたい

    僕は、20歳の大学3年です。 自分が育った環境は比較的平和で、自分は喧嘩をしたことがありません。 殴ったことも殴られたこともありません。 だから人を殴るというのはどういうことなのか、そしてその痛みもわかりません。 いまさらになって、思いっきり喧嘩をして置けばよかったなって思います。 なぜなら、今体力が有り余っていて、1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、 正々堂々と勝負をすることに憧れているからです。 しかし、喧嘩する相手もいませんし、普段から意見が衝突するような環境でもなく。 そして何より、もうこんな歳。変に喧嘩したら、暴力罪になってしまいます。 だから殴り合いの喧嘩が許されるのは、中学生(もしかしたら高校生)までだと思っています。どうして自分は喧嘩を経験しなかったんだろうと、後悔しています。 でも、喧嘩をしない環境で育ったことも幸運だったのかもしれませんが。 先にも書きましたが、やっぱり「1対1で相手と向き合い、何も武器を持たず、 正々堂々と勝負をすることに憧れている」のです。 そしてそれを喧嘩ではなく、スポーツでぶつけてみようと思うのですが、 オススメのスポーツはどういったものがあるのでしょうか。 すぐに思いつくのは・・・ 相撲・柔道・空手・ボクシング・キックボクシングなどでしょうか。 真剣勝負に燃えてみたいのです。 今から始めて、大卒後も就職してからも続けていけられるもので。 ちなみに僕の体は、168センチ58キロです。 中高とバレーボール(リベロ)をやっていて、肩幅は広めで比較的がっちりしています。

  • 格闘家の耳はなぜつぶれているのか

    よくレスリングの練習でつぶれるとか聞きますけど、具体的に、どういう経緯であんな形になってしまうのか教えてください。

  • 剣道の国際化に反対したい

    あまりテレビで試合を中継する事がなかった剣道を時折楽しみに見ていました。 選手の多くは警察関係者、或いは学校の先生と言った人たちであったけれど緊迫感 と武士道を垣間見る思いでした。 しかしこれもどうやら関係者が世界に広めようとしているのを知って失望と憂いを 持つ様になりました。 柔道はそれが「JUDO]になって国際化してから「柔よく剛を制す」と言う醍醐味が なくなってしまった様になりました。 相撲も「SUMO」になってから何となく下品になってしまった様に思う様になりまし た。(相撲ファンからの反発を受けるかも) 剣道も日本選手が負ける様になってどこかの国の様に「剣道の源流は我が国に あった」などと言われる様になるのではないかと言う不安を持つのです。 かつて日本でキックボクシングが流行って日本の選手(元空手家だったとか)が 一時ムエタイのチャンピョンになりましたがタイの伝統的な格闘技に敬意を表して ルールを変えてK-1とかPRIDEの様な総合格闘技を作りムエタイから撤退しました。 私達日本人の先人達の悪い癖は何でも外国にアピールしようとする所にある様に 思えてしかたありません。 結果として日本独自の文化や伝統をなくしていく様に思うのですがどう思われます か?