• ベストアンサー

パソコンが壊れた時って?

melodygomaの回答

回答No.1

いの一番でパソコン販売店へ持ち込むべし メーカーへ修理に出す場合でも、販売店を通したほうが保証だとか詳しい知識だとかすべてややこしいことを省けます

関連するQ&A

  • パソコンを修理に出そうと思うのですが

    パソコンを修理に出そうと思います。 まだ保障期間内です。 質問は3つです。 まず1つ目は、買ったお店に修理に出せば良いのか、それともメーカーに出せば良いのか。です。 2つ目は、修理に出す時にやっておいたほうが良いことはないかどうかです。バックアップはDドライブにしておけば良いのでしょうか。それともバックアップCDを作っておいたほうが良いでしょうか。 3つ目は、修理に出す時に個人情報になるようなお気に入りとか、アドレスなどは削除して出したほうが良いのでしょうか。 分かるものだけで良いのでアドバイス&ご意見お願いします。

  • パソコンを修理ショップまで運ぶ方法

     私はこれまでパソコンを修理するときは、メーカー基本的に修理か、自分で修理できないと判断したら買い換える(どうせ1万~2万の中古しか買わない)という選択をしていたのですが、近所にPC修理ショップが2件できたことで、安く済むこともあるかもしれないし、これからはそちらを利用しようかなと思いはじめました。    しかし、問題は運搬方法です。  近所と言っても、それほど近所なわけではなく、隣駅のレベルですので、一番近い店でも3キロ以上はあると思います。私は、自転車しか所有していませんので、見積りをしてもらうだけで電車・バス・タクシーなどを使うのがもったいないです。宅急便という方法もありますが、無理をすれば、自転車のキャリアや台車で運んでもイケそうな距離ですし、ショップが愎数件ありますので、まだ利用したことがないことから、どの店がいいのかも解りません。とりあえず、見積りをそれぞれの店で出してもらいたいということから、自力で運びたいというのが願望です。    自転車のみでPCを所有している人って購入の時・修理の時ってどうしてますか?  見積りを出すだけでも郵送でお願いしちゃってますか?  やっぱ、自力で運ぶとなると、台車などで退屈さを我慢して歩いて運ぶか、奮発してサイクルトレーラーしかないですかねー?  

  • パソコンを修理に出すときに

    パソコンの調子が少し悪いので、保障期間があるので購入したお店で修理をお願いしようと思っているのですが、その時に別途料金を払って、希望のパーツに交換してもらうことは、パソコン専門店ではなく家電屋さんで購入した国内メーカーのパソコンでも可能でしょうか? HDMI入力しかないので、出力もできるものに変えられるなら変えてもらいたいのですが・・・ これからの用途として、別の部屋にあるテレビにつなげたいのです。 HDMI入力 D4入力しかないようでHDMIではつながらないみたいなので残念です。 もしも交換してもらえても保障対象外になってしまいますか? パーツの交換費用もいくらかかるのか分からないです。 先日お店に行ったとき店員さんに、保障金額や日数など修理を出す時のことについて少し聞いたのですが、そういえば・・・と後日パーツを交換できたらと思ったので詳しく聞いていないもので。 パソコンを修理に出されたことのある方、パソコンに詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

  • ノートパソコン液晶画面交換修理方法

    ノートパソコンの画面を子供が割ってしまいました。 メーカーに修理見積もりをしましたが、48000円程度の修理代とのことです。 修理業者を探してみましたが、2~3万円程度の見積もりでした。 もう少し安く修理したいので激安で修理をしてくれるお店か、 自分で修理するマニュアルとかがあれば教えて欲しいです。 ちなみにパソコンは東芝のdynabookです。

  • パソコン保証の常識とは?

    はじめて質問します。 私のノートパソコンが故障しました。買った店にいって保証修理を依頼したら、中身は全部消える、と言われました。メーカーに電話しても、中身は消える、と言われました。 中身を消さずに修理できる店があったのでたのんだら6万円ほどの請求がきました。長期保証に加入しているので当然無料のはずです。払う必要はないであろうといったら、故障したまま返されてしまいました。 知り合いに修理を頼んだら、私の考え方が非常識だから修理はできないといいます。 買うときにはいい顔をしていて、保証で余分なお金まで払わせて、買ったあとは使い方を教えず、壊れたらデータは消す、といとも簡単に言い放つ、保証に入ったのに莫大な修理金額を請求する店とメーカーの方がおかしいと思います。 知り合いが、ここに質問すれば常識がわかると言いましたので、今みなさんに質問しています。こんな対応が常識なのでしょうか。消費者を守ることは考えず、売ったら売りっぱなしなのでしょうか。保証を適応しないのに購入時にしつこく薦めるのは酷いと思いませんか。

  • 彼のパソコンを壊してしまった。。。。

    一緒に彼の部屋の模様替えをしている時に、HDD部分を倒してしまって パソコンが立ちあがらなくなってしまいました。 メーカーに電話すると、修理に6~7万かかると。 何度も謝ると、彼が 「もう長い間使ってるし、買い替え時だったんだよ。新しいの買うよ。」と言いました。 でもデータは新しいパソコンにはないわけで…(写真や音楽等) 私は『修理代出すから修理しようよ。』と言うと 「高いし、いいよ。それくらい出すなら新しいの買えるし。」と言われて… 結局新しいのを買いました。全額、彼が出して。 修理には出さずに回収に来てもらうようです。 私が落ち込んでいたら「ほら、切り替えが大事だから」と言われました。 遠距離なので、なかなか会えないので、食事をご馳走したり 彼が欲しがっていた家電(2万弱)をプレゼントすることになりましたが これだけでいいのか悩んでいます。

  • パソコンが壊れました

    タイトルとおり仕事で使用しているパソコン(デル)が 壊れてしまいました。平成15年に購入した物です。 昨日からファンがゴォーゴォーとすごい音を立てていて 今日になり電源が勝手に切れてそのまま切れたままだそうです。 (本日私お休みで、会社から連絡がありました) 数年前にも別の症状で壊れましたがその時は修理に出しました。 私のパソコンは私が休みの日でも使用していますので 1日8時間以上、ほぼ1ヶ月毎日使用しています。 パソコンが壊れたと連絡があったとき正直「またか」と思いました。 もう2回ほど修理に出していますので・・。 起動時間が長いように思うので仕方ないことなのでしょうか。 それで、質問なのですが・・ (1)新しいパソコンを買うとしたらオススメのメーカーは ありますでしょうか。 オススメの理由も教えていただけるとありがたいです。 (2)現在は、修理の方向と購入と両方で検討しています。 回答者様でしたらどちらを選択しますか? パソコンの状況や過去の修理内容等がわからないので なんとも答えづらいと思いますがどうぞよろしくお願い致します。

  • パソコンを使わない時はコンセンセトを抜くの?

     通販のDos互換機を使っていますが、クロック(時刻)が起動の度に出荷時の日付に戻ります。メーカーに問い合わせますと日本のパソコンは使わないときもコンセントに差したままにしなければならならず、私の使い方は仕様外なので、保証期間であるが、有償での修理とのことでした。十数年前から延べ三十数台パソコンを使っていますが、同様のことはなく、十年以上前から無停電装置を経由してパソコンの電源を供給していますので、夜間にはパソコンはコンセントを抜いたと同じ状況になります。  このメーカーがいうようにコンセントを差したままにおかなければならない仕様なのでしょうか?(勿論、このことについての事前の通知も仕様書への記載もありません。)

  • パソコンの調子が悪い

    パソコンが暴走します。 例えば、エクセルを使っていると、 何にも押していないのに、アクティブなセルが右に 移動していきます。 領域を選択していると、領域内でアクティブなセルが ループします。 どうやら、何も押していないのにTabキーが押されているようです。 メーカに修理依頼を出せるのでしょうか?

  • 中古DELLのパソコンが故障したのですが・・・

    中古で購入したDELLのノートパソコン(WindowsMe)が調子が悪く、電化製品を修理してくれるお店にみせたところ、 どうやら冷却ファンが回っていないらしいです。 DELLはユーザー直通のメーカーだから自分でDELLに問い合わせないと、お店では壊れたところの部品を注文することができないということでした。 DELLに問い合わせしました。 すると、最初に新品で買った客じゃないと対応することができないと言われました>< 購入した時の保証はもう切れているので、どうすることもできない状態です。 なにかいい方法はないでしょうか??