• ベストアンサー

名前を考えてください

rika1002aiの回答

回答No.4

合っていなかったらすみません(^^; 繭実(まゆみ) 繭里(まゆり) 深雪(みゆき) 陽詩(ひなた) 萌花(もえか) 弓弦(ゆづる)※男の子っぽくてごめんなさい(;ヮ;) 日葵(ひまり) 悠希(ゆうき) 千暁(ちあき) 和花(のどか) 和深(なごみ) 彩葉(いろは) こんな感じでいいんでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 漢字3文字の名前

    もうすぐ女の子を出産予定です。 漢字3文字の名前を考え中ですが、3文字の名前って、書くときに長すぎたりバランスが取りにくかったりするものでしょうか。 ちなみに苗字は漢字2文字です。 私自身は漢字2文字の名前なので良くわからなくて・・・。 ご自身のお名前が漢字3文字の方、お子さんのお名前が漢字3文字の方、よければコメントをお願いします♪

  • 漢字1字で読み方が3文字の名前

    こんにちは。20代後半女性です。 私は小さい頃から漢字1字で読み方が3文字の名前(例えば「翠=みどり」とか)に憧れていて、子供が生まれたらそういう名前を付けたいと思ってきました。 そろそろ子供がほしいなと思っています。 なので、ますます子供の名前について考えるようになりましたが、なかなか「漢字1字で読み方が3文字の名前」が思いつきません。 そこで、みなさんのご意見を参考にしたいので、是非みなさんが思いつく「漢字1字で読み方が3文字の名前」を教えていただきたいです。 男の子の名前でも女の子の名前でも、当て字でもかまいません。 よろしくお願致します。

  • 子供の名前をパクられた

    初めて質問させていただきます。 最近出産した友人が、うちの子の名前を一文字とって名付けてしまいました。うちの子の名は漢字二文字で、最初の字が、名前によく使われている字なのですが読み方が珍しいんです。例えば「充子」を「あつこ」と読ませたり、「純子」を「あやこ」と読ませる・・的な。。。 産後のお見舞いに行った際、「〇〇ちゃん(うちの子)の一文字とって、〇〇という名前も考えてるんだー」と言われ、さりげなーく「私は名付ける時、友達と重なると失礼だから誰もつけてない名前を一生懸命考えたんだ」と話してみたのですがダメでした。なので聞いた時は目の前が真っ暗になるくらいショックで、悔しくて涙が出そうでした。私の心が狭いのかなぁ?器が小さい人間なのかなぁ? 同じような経験した方いらっしゃいますか? くだらないかもしれませんが、これからお付き合いを続けていくとなると気が重いです。どうすれば私の心は晴れるでしょうか?

  • つけたかった名前、友達がつけちゃいました

    こんにちは。 男の子だったらこの名前と5年ぐらい前からずっと考えていた名前で、姓名判断の画数も良い名前があったのですが、偶然、近所のママ友がお子さんに同じ名前をつけてしまいました。 最近はそのお宅のお兄ちゃんが保育園に上がってあまり会うこともないし、どうしても、つけたい名前なのでつけてしまおうかと思っているのですが、みなさんどう思われますか? ちなみに漢字も一緒です。 あともうひとつ、つけたい名前の漢字の一文字が今、私が秘書をしている教授のお名前の一字なので、 「俺にあやかってつけたな…」 と思われるのもなんだか恥ずかしいような気もして。 (とても素敵な方で、あやかってもいいような方ですが…)

  • 名づけについて~「津」のつく名前~

    現在二人目を妊娠中です。 上の子は主人から一文字取ったので、二人目が女の子のときは私から一文字とろうと考えています。 そこで「津」という漢字をつかいたいのですが、思いつくだけ教えてください。 ※ただし!「えつこ」や「なつこ」の用に「○津子」になる名前は母の姉妹や私の姉妹でほぼ使い尽くしているので除いてください。 「津季子」のように津が前についたり、「志津」のように「子」がぬけているのはOKです。 贅沢を言えば、全体の漢字のバランスがとれたしつこくない名前を教えていただきたいのですが、「つ」がつく名前でしたらとりあえず読み方だけでもかまいません。 あと、出来ればDQNネームは勘弁です・・・・。古風な感じのを望みます。 よろしくお願いいたします。

  • 男性っぽい漢字、女性っぽい漢字

    最近は男女が分かりにくい名前が増えているようですし、以前から男女共に使われる名前と言うのはありましたが、同じ名前でも漢字によってある程度区別が付くことはあると思います。 私が思う男性っぽい名前の1位は~太。文字上の意味からやはり女性では避けられる傾向にあることもあり、女性ではどの位置でも見かけることがまずない漢字だと思います。 女性っぽいのは世代もありますが、やはり~子だと感じます。同世代では圧倒的に~子が一番多く、少なくとも最後の字としては男性で使われている例は現代では知りません。 それ以外で、これは男性っぽい、女性っぽいと思う名前の漢字を例を挙げて教えてください。できる限り1文字で男女の判断が付きやすいものをお願いします。なお、名づけなどの参考と言うわけでなく単なるアンケートですので、気軽にお答えください。

  • 男の子の名前、名付けについて

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な柔らかい名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので少し愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。 旦那さんは『しゅな』と言う名前が いいようですが、男の子っぽくなる 漢字がありましたらアドバイス お願いします。

  • 名前の意味

    今、三人目妊娠中で7ヶ月半ばです。宜しくお願いします。今はまだ性別がハッキリしてないのですが、名前を考え始めました。因みに、上の子二人は男の子で、漢字一文字です。お腹の子が男の子だった場合、一文字で「昇ショウ」がいいかなぁっと思ってます。画数とか気にしてないのですが、今の所子供達の画数は悪くなく、昇と言う字も悪くありません。問題は女の子だった場合なんですが、一文字でピン!ときたのがなく、色々考えて、ひらがなで「ひより」と言うのが気になってます。因みに二文字は考えてません。辞書などで調べたら意味が天候の事が多く、名前の意味を聞かれた時になんと答えればいいのか考えても浮かびません。皆さんは「ひより」と決めたらどんな意味を考えますか?もし、女の子で一文字の漢字がありましたら、参考に教えてください。

  • 子供の名前について

    今、妊娠中で子供の名前を考えているのですが、旦那の姉の子供と漢字が一字被ってしまい悩んでます。 別の漢字も考えたのですが、名字とのバランスも考えてど~してもつけたいんです。しかも"ゆ"から始まる名前でこれも被るんです…。 やっぱり真似されたと思われますか?旦那の姉にこのことを話したほうがいいんでしょうか?

  • 男の子の名前、名付け

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう