• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マイクロソフトに責任は一切ないのか)

マイクロソフトがXPサポート終了の責任は?

23tomo-uの回答

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.36

すごい伸びてますね(笑) この押し問答を楽しんでる感もあります。 ここは議論を活発化する場でもないんで 通常はいけないんでしょうが、僕も乗ってみます(笑) まずXPをそのまま使う方法、→答え「どうぞ」 ネットは危険にさらされますが、ネットにつなげず、 ワードやエクセルなどで、文章を作ったり表計算をしたり、 またそれまで使っていたソフトがあれば、家計簿でも年賀状でも 何かの管理表でも自由に作ってプリンターからプリントアウトすればいいです。 もちろんデジカメで撮った画像の保管も可能。 もちろんXPに対応したデバイス(媒体)が必要ですが、それもとっておけばいい。 携帯電話などと違って壊れない限りは使えるので。 携帯電話は壊れて直せなくても許せる、でもXPは許せないは道理が通りません。 ようは「PC」とは「パーソナルコンピュータ」の略なので 使い方はユーザー次第、ご自由にお使いください。 ただネット接続するにはこれからの更新プログラムはないので気をつけてください。 ただそのパソコンに重要なデータを入れとかなければいいんです。 セキュリティソフトもXPの中でも最新のものを入れておけば、 とりあえず昔からあるウィルスやスパイウェアは駆除されます。 マイクロソフトも2014年まで更新プログラムは出すので、 他のセキュリティ会社もそれまでは新しいワクチンを出し続けるでしょう。 基本的にウィルスを作る輩は愉快犯なので、XPの需要が減れば XP向けより、今、広く出回っているOS向けにウィルスを作ると思います。 なので、感染の可能性は減りますが、もし感染したら「リカバリ」です。 マイクロソフトがやらなくても、メーカーがやらなくても、 PCの修理会社はいくつもあるのでやるところもあるでしょう。 というか、リカバリぐらいは自分で覚えた方が金がかからず済みます。 この辺のウィルスにかかるリスクやリカバリの大変さはサポート内のOSでも 変わりません。 ウィルスだって、常にセキュリティソフトの抜け道やwindowsの弱い部分を 探してくるので「感染リスク」はさほど変わりません。 ただ、サポートがないので、リカバリしてソフトも再インストールです。 これは新しいOSでもウィルスに感染した場合、同じです。 まとめると、 ・ネットにつなげない ・つなげるとしたら、重要なファイルは入れない。(他で保管) ・感染したらリカバリ、再インストールするための今まで使っていたソフトもとっておく。 ただそうこうしている内にハード(本体)が経年劣化で壊れるでしょう。 自分で直す技術があれば、それでいいですが(それはマイクロソフトのサポートは関係ない) だいたいは最新の機種に買い換えですね。 その時はさすがに最初から最新のwindowsが導入されているので、 そこからXPを入れるというのは現実的に考えずらいです。 もしそこから入れられる技術があれば、リカバリも簡単なことです。 ちなみに「windows」も「ソフト」です。 CD-ROMがあれば、他のソフト同様、壊れても入れ直せばいいんです。 (ハードの故障でなければ) 「20年以上前の富士通製(仮)のワープロが壊れたから富士通さん直してくれ」は無理です。 他の方法:マイクロソフトを見限る→答え「どうぞ」 マックでもアンドロイドでも、ユーザーは選べる権利があります。 「たまたま」windowsのシェアが大きいだけで、マックやアンドロイドを使って ネットをやっている人間はたくさんいます。(アンチ・マイクロソフトの人もいる)

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前向きの対策を色々ご教授いただき、大変参考になりました。 >・ネットにつなげない ・つなげるとしたら、重要なファイルは入れない。(他で保管) ・感染したらリカバリ、再インストールするための今まで使っていたソフトもとっておく。 : のような対策を取らざるを得ないような状況を自ら作りだしておきながら、新OSを得意げに売り込む、という姿勢に違和感を覚えるわけです。 部品切れはある程度止むを得ないでしょうが、せめて20年ぐらいは使おうと思えば使えるようなサポートをしてほしいです。 少なくとも、一方的に廃品同様にされるのは納得がいかないということです。      

関連するQ&A

  • マイクロソフト社とXPサポート終了について

    マイクロソフト社について、下記の新聞記事を見つけました。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV15004_V10C13A4000000/?df=2 記事では、マイクロソフトのWINDOWS8の販売が不振で、他社の(IPad等)のデバイスの販売が盛んだと理解しました。 それなら、新OSの開発などせずに、未だ相当なPCに搭載されているXPのサポートを終了せずに継続し、そこから収益を得るスキームを構築した方がより確実な収益源となるように思えるのですが、マイクロソフト社はなぜそうしないのでしょうか。 (PCユーザーの支持も得られると思うのですが・・・)

  • XPサポート終了後にも使用できる市販ウイルスソフト

    平成26年春頃のマイクロソフトXPサポート終了後にも使用できる家電量販店等で購入できる市販ウイルスソフトがございましたらお教えください。あくまで一般市販ソフトでお願いします。OS及びオフィスXPが対象のソフトがございましたらうれしいです。どっちみちマイクロソフトのサポートが終了するのですからウイルスソフトだけで防御するのはいかがなものかとは思っておりますが。

  • マイクロソフトアカウントって便利?

    XPのサポート終了に伴って、会社のパソコンのOSを7や8にアップグレードをしようと思っているのですが、その際、マイクロソフトアカウントって、利用した方がよいのでしょうか? 使ったことがないので、どういう時にどのように便利なのか、いまひとつ分かりません。 法人での利用の場合、とくに以下に関して、マイクロソフトアカウントがあった方が便利なのでしょうか? ・OSのアップグレード版の購入 ・ユーザー登録(アクティベーション) ・ライセンスの管理 ちなみにWebメール(ホットメール)やスカイドライブはとくに興味がありません。 教えていただけると助かります。m(_ _)m

  • マイクロソフトMoneyの後継ソフトについて

    マイクロソフトMoneyは以前より販売は中止となっているものの、現在私のWinXPのPCで利用を継続しておりました。 XPのサポートがこの春より終了にあたりwin8.1のPCに買い替え予定です。 その際に、Win8.1上ではさすがに動かないのかな?と思いどなたかよい後継品ソフトがあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • マイクロソフトの自動更新の必要性について

    私のPCは古いので、再起動に不安があります。 再起動を避けたいので、電源はつけたままにして、マイクロソフトの自動更新機能をしないように設定しています。 ですので、常に「ウイルスの緊急警告」のアイコンが出ています ウイルス対策ソフトはウイルスバスターを入れています。 マイクロソフトの自動更新をせず、ウイルスバスターだけではダメなものなのでしょうか? OSはXPです。 ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 【XPに新たにセキュリティソフトを入れたいが・・・

    XPにウィルスセキュリティゼロを入れようと思っていたのですが・・・、 メーカーサイトに、 「Windows XPは、2014年4月9日に提供元であるマイクロソフト社のサポート期間が終了し、 セキュリティ修正プログラムが提供されなくなります」 との説明があります。 更に 「サポート終了後のご使用は危険です」 「新しいOSのパソコンに買い替える事をお勧めします」 とも説明されています。 当方、仕事で使用するソフトがXPのみでしか使えない物で、パソコンの買い替えは当面考えられません。 これまでは無料ソフト「avast」を使用していたのですが、avastアップデート後、仕事のソフトとの相性が悪くなり、肝心の仕事ソフトが動かなくなりました。 で、ウィルスソフトの載せ替えを検討しているのですが、冒頭の「XPサポートの問題」が浮上してきました。 ウィルスセキュリティゼロ以外でも一向に構わないのですが、他のソフトでも「XPサポート問題」は存在するのでしょうか? デジタル音痴故、何を入れるべきか頭を悩ませております。 「コレ」と言うソフトがあるならご案内いただきたいと思い質問させていただきました。

  • XPのサポートが終了しますが、何か良い対策は?

    XPのサポートが終了しますが、何か良い対策は? 来月でXPのサポートが終了すると聞いています。 私はこのOSが好きで出来れば現状を維持したいと思っています。 ウイルスソフトは入れております。 OSを更新するというのは、年取ってくると面倒になってきます。 私はVISTAは大嫌いです。7は使ったことないから知りませんが? ころころソフトを変えて行くマイクロソフトはどうかと思います。 古い話ですが、フォルクスワーゲンのビートルはずっとモデルチェンジせず現行を維持したPCのOSもそうあってもらいたいものです。

  • マイクロソフト社の過去最大の利益とOS

    パソコンのOSや計算ソフトなど結構、高いですね。 数年に一度とはいえ、アップグレードすれど、ユーザーとして使う機能は、もうそれほど増えそうにないです。 しかし、サポートが終わり、買い替えを強制されるようになるのが、どうも納得できません。腹を立てるのは良いとして、対応策として、ブラウザ、OS、計算ソフトなど、すべて、もっとお安くあるいは無料で安全に行う方法を教えてください。 マイクロソフト社の、粗利益は7割ですよ !!!!

  • 脱マイクロソフト

    マイクロソフトの製品を使いたいたくないと考えています。 理由は、だんだんと"改悪"されており、ユーザーを無視していると思うからです。 そこで、主にOS、オフィスソフトをマイクロソフト以外のものにしたいのですが、「脱マイクロソフト」などで検索しても、私の求めるような情報は出てきません。 私と同じようにマイクロソフトが嫌いになって使いたくないと思っている人は多いと思うのでうが。 今考えているのは、  OS Linux  オフィス オープンオフィス です。  今までエクセルでVBAを使っていました。それが簡単に移行できなくなるのは問題ですが、何とかがんばりたいと思っています。 「脱マイクロソフトに成功した」とか「すでにやっている」あるいは「失敗した」などの経験をお聴きしたいと考えています。

  • マイクロソフトの商法について

    マイクロソフトの商法について質問します。 つい先日まで、microsoft office2003を職場で使っていました。 ところが2007に替わったのですが、インターフェイスが変わり使いづらいです。 2010も取引先で使わてもらいましたが、もっとひどいです。(取引先の会社(500人くらいの会社)も同じことを言っていました。リボンというそうです。) そこで疑問なのですが、どうしてわざわざマイクロソフトは自社の商品をどんどん使いにくくしていくのでしょうか。 (客の要望に答えて、利益を上げていくのが普通の商法だと思います) XPもサポート終了するということですが、8の良さが分かりません。 マイクロソフトの商売の仕方や考え方がよくわからないので、詳しい方に教えていただければと思います。 (怒りの気持ちも強いですが、何より不思議な感じがより強いです。) 単純な金儲けなら、新製品出た後に、追加料金を特定の客から取ってサポートしたほうが儲かると思います。 (XPを採用している会社はまだ多いと聞きます。あまり感心できない方法ですが・・・) また、googleやAppleに負けて危機感募らせているとききましたが、なおさら???です。 (8もタブレットやスマホではgoogleやAppleに負けていると聞きます。)